Audio-technica ATH hl7bt遅延なし! ブログレビュー

PC・周辺機器

Audio-technica ATH hl7bt遅延なし! ブログレビュー

Audio-technica ATH hl7bt遅延なし! ブログレビュー

ATH-HL7BTレビュー オーディオテクニカ無線ヘッドホン 超軽くて使いやすい

ATH-HL7BT外箱

DTMで音楽制作をするため、長時間着けていても疲れないヘッドホンを探していました。そこで見つけた本製品。ずっと品切れ状態だったのですが、価格16000円台で注文したものが1か月遅れてとうとう到着しました。

結論から言うとATH-HL7BTはかなりおすすめできます。

また、買うべき人はこんな人です。

こんな人におすすめ

・つけ心地(長時間つけてても疲れない)を優先する人

・音質はそこそこでいい人

・無線・軽量を求めている人

着け心地は満点に近いです。頭がでかい人、締め付けを嫌う人等が特に向いてます。僕がそうなのですが、大方のヘッドホンが合いません。そういった方たちへの配慮がふんだんにされています。

音質に関しても合格点と言えます。高音低音共にバランス良くまとまっていると言えるでしょう。

スペック

ATH-HL7BT外箱2
構造開放型/オープンエアー
駆動方式ダイナミック型
接続タイプワイヤレス・有線
プラグ形状ミニプラグ
インビータンス48 Ω
音圧感度100dB
再生周波帯域5Hz~40kHz
コード長2m
充電端子USB Type-C
重さ220g
連続再生時間最大約20時間
充電時間約1.5時間
対応コーデックSBC
AAC
LDAC
Bluetoothバージョン5.0
ドライバサイズ53mm

*ファームウェアのアップデートで、LDAC対応になりました。

外観

ATH-HL7BT内容物

外観ですが、なかなかいいセンスをしてると思います。

変な言い方ですが、スマホの保護シールを失敗した時の気泡っぽい柄。その斑点がまばらになっているんです。

説明だけだと「おいおいどこがいいセンスだよ」って感じですが、本当にそんな感じです。笑

ATH-HL7BT外観

で、実物を見てみると良い味出していると思いませんか?個人的には結構好きなデザインです。高級感溢れる、という感じではありませんが、品のあるデザインだと思います。

ATH-HL7BT外観2

ロゴや金具部分がMacBook Airのピンクゴールドっぽい色で、良いアクセントになってます。中々オシャレなんじゃないでしょうか。

ATH-HL7BT外観3

実はアマゾンでポチった時は外観を全く気にしてなかったのですが、届いてから期待値が高まりました。

外箱からしてカッコいいイメージが伝わってきたんですよね。

ATH-HL7BT外箱2

軽さについて

軽さに関しては、もう本当に軽いとしか言えないです。最高です。

Bluetooth機能があって、公式スペック220gというのは驚異的と言えます。(物によって多少の誤差はあります。僕の場合は215gでした。)

実際に220gってどのくらい軽いの?というあなたはティッシュ箱を想像してみてください。ていうか手元にあった中で一番重さが近いのがこれでした笑

nepia(たて197mm×よこ217mm×400枚 満タン)で195gです。

これと同じくらいの重さってことです。つまり装着しても重さをほとんど感じることはありません。まさに”羽のような”という形容詞が相応しいと言えます。

音質

音質に関して、僕はオーディオ機器マニアではないので、深いところまでは言及できません。あくまで個人の感想と思ってください。

専用アプリとかもあるのですが、未使用での感想です。

音楽・動画視聴

音楽や動画の視聴に使うだけであれば必要充分です。

欲を言えば高音はもう少し伸びが欲しいかなというところではあります。突き抜け感が若干良くありません。どこかシャリシャリした印象を受けるんですよね。

が、時々気になる程度であまり気にしていません。これ以上高いヘッドホンを買っても、音響オタク以外は日常的に違いが分からないのでは?という感じです。個人的にはコスパを悪くするだけだと思っています。

低音は開放型であるにもかかわらず、心地良く響いていると思います。ネット配信の動画を見るときそれなりに迫力が伝わります。

ゲーム

FPS以外の場合、同じく必要充分です。

ATH-HL7BTはそもそも音楽用途寄りだと思うのですが、FPS時は左右の聞き分けをして大雑把に敵の足音を感知できます。ただ、距離感に関しては微妙です。複数の音が重なり合うと相手の位置がつかみづらいです。

僕のように大体分かれば良いというライトゲーマーであれば問題ありませんが、ゲーム用途オンリーであれば他に選択肢はあるのかなと思います。素直にゲーム特化したlogicoolあたりを購入しましょう。

DTM(音楽制作)

EQ

EQとかも色々いじって試してみました。まず、ATH-HL7BTは広範囲の周波数帯域(5Hz~40kHz )とうたわれています。人気商品のSONY WH-1000XMシリーズとかだと4Hz~40kHzくらいなので、高級ヘッドホンの部類とほぼ同等です。

が、正直僕には違いが分かりません。どうせ人が聞き取れない部分は聞き心地に影響を与えるためカットするので、個人的には必要な要素ではないです。

また、立体音響技術に関する360 Reality Audio認定のヘッドホンという位置づけらしいです。実際は中音のボーカルが少し聴こえづらいというか、埋没している印象があります。定位としては広く奥にという感覚です。

僕自身DTM上級者というわけではないので、ここで大きなプラスマイナスの要素はありませんでした。これで充分作業可能です。

その他気になるところ(音漏れなど)

その他項目ごとに確認していきたいと思います。

こちらも所感ではあるのですが、購入した人は大体同じような感想を抱いたのではないかと思います。

音漏れ

遮断性ですが、盛大に音漏れします。電車とかで隣に人がいれば思いっきり聞こえるレベルです。迷惑になるので控えるようにしましょう。完全に家用です。

これはデメリットというか、そもそも外で使用する用に作られていません。

価格

軽さとBluetooth接続の無線、音質のレベルまで考えたら破格の安さだと思います。

僕が買った時は2022年4月。16000円台でした。Amazonで1ヶ月近く品切れで相当需要があったと思います。品切れなのが納得のいく価格設定だと思います。

装着感

繰り返しになりますが、装着感は最高です。ゲームにしろDTMにしろ、長時間付けていても全然疲れません。つけ心地抜群です。

イヤーパッドに趣向が凝らされており、音を伝える硬いクッションと、装着部分用の柔らかいクッションという二重構造になっています。

ATH-HL7BTイヤーパッド

今まで装着の不快感や蒸れなどで、「やっぱ手軽にイヤホンでいいや」という流れになっていた僕からすれば、素晴らしい商品を世に送り出してくれたなという感じです。

遅延

FPSをやっていて、遅延はほとんど感じませんでした。

もし、気になる方はコーデックをSBCにした「低遅延モード」もあります。ただ、理論上0になるわけでないので、判定が厳しかったり、音ゲーになるとズレが生じるかもしれません。

じゃあ有線にするかって話ですが、そもそも無線軽量であるATH-HL7BTのメリットが損なわれます。なら別の商品を検討すべきです。

有線・マイク

ATH-HL7BT付属品

上記の理由で、今回有線に関する使用感は記載していません。付属品はついていますが、多分使うことないと思います。

また、僕の使用用途から外れていたので、マイクに関する内容も今回省略します。

Bluetooth・ペアリング

ATH-HL7BTインターフェース
(左からジャック、usb-c充電、音量-、bluetooth、音量+)

全く問題ありません。むしろ快適です。

bluetoothボタンを押して接続するだけ。

一度接続すれば、次回からはボタン長押しで即ペアリングします。

昔の無線ヘッドホンとかは接続まで結構待たされたり、他と干渉したりしていたのですが、このへんはbluetooth5.0の恩恵かもしれません。

総評

総じて、かなりおすすめできる商品となっています。

いずれのジャンルもプロ級ではないけれど、バランスが良いです。正直言って、高級ヘッドホンにも品質的に全く劣りません。必要充分な音質×最高の装着を求めている人は買いの一手と言えるでしょう。

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月で登録者100人超えたら1000人登録へ

ブログ・Youtube

2023/3/21

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月登録者100人超えたら

ブログが1年と月10万PVを迎えた境に、youtubeも始めました。壁と言われるチャンネル登録100人を超えたので、期間や方法、視聴者層の割合などを共有します。 2023/02/25~03/21 視聴回数 クリック率 総視聴時間 動画数 登録者 2.4万 4.5% 1666.8時間 4 122 youtube1か月で思ったこと 視聴者層は30代~50代が80%、特に40代くらいが多いです。また、90%近く男性です。 この辺は一番お金を使う層になるので、的確にマーケティングできているようです。 youtub ...

続きを読む

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物

生活用品

2023/3/17

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物 ~太るやつは選ぶな~

ダイエットに欠かせないのがプロテイン。またどこでもとれるのがプロテインバーです。有名なのがウイダーinバープロテインですが買ってはいけない物ばかりです。太るやつを選んではいけません。筋トレやダイエットのマイナスになります。 この記事の結論 inバー プロテイン グラノーラ (14本入×1箱) プロテインバー フルーツの入ったザクザク食感グラノーラ 高タンパク10g 低脂肪 植物性プロテイン 鉄分 プロテインの働き強めるEルチン配合 森永製菓 inバー ¥2,182 (2023/03/19 04:38時点 ...

続きを読む

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

PC・周辺機器

2023/3/19

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

ryzen7000シリーズがインテル13世代とかなり良い勝負をしています。かつてのryzenやめとけ話は今は昔となりました。今回は7000シリーズを5000、さらにインテル13世代と比較していきます。 この記事の結論 【Amazon.co.jp限定】 AMD Ryzen 7 7700X, without cooler 4.5GHz 8コア / 16スレッド 40MB 105W 正規代理店品 100-100000591WOF/EW-1Y AMD ¥50,303 (2023/03/16 03:23時点 | A ...

続きを読む

intel13世代12世代CPU性能比較 スルーで14世代待つべき人は?

PC・周辺機器

2023/3/17

intel13世代12世代CPU性能比較。スルーで14世代待つべき?

intel第13世代CPUは性能だけでなく、円安で価格も大幅に上がりました。第12世代と比較して迷うところではあります。どちらを買うべきか比較してみたいと思います。 この記事の結論 インテル INTEL CPU RPL-S CoreI7-13700F 16/24 5.20GHz 6xx/7xxChipset グラフィック機能なし 国内正規代理店品 インテル ¥51,848 (2023/03/16 23:16時点 | Amazon調べ) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ポチ ...

続きを読む

削除: アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧

映画紹介

2023/3/7

アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人向けおすすめ一覧

アマゾンプライムのおすすめ星5&星4クラスのアニメ名作をご紹介します。今回は特に大人向けで感動&爆笑アニメを一覧にしました。 アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧 プラネテス 最高のSFアニメで、僕が最も好きなアニメです。 主人公のハチマキはデブリ屋と呼ばれる宇宙のゴミを回収する作業員でした。 宇宙では船の残骸などが旅客に当たると大事故になるため、非常に重要な仕事です。 一方で、世間の裏方かつ格下的な仕事として扱われていました。 ハチマキは宇宙船を買うことを夢に見つつも、一介の ...

続きを読む

-PC・周辺機器
-,