グラボ コスパ 2022 2023

PC・周辺機器

【買え】グラボでコスパ良いおすすめ5選2022-2023年比較

グラボって大量にメーカーがあり、各メーカー様々なモデルがあります。今回は用途に合った最もコスパの良いグラボを丁寧に解説してお伝えします。

この記事の結論

  • RTX30XX or RX6XXX番台が高く、
    低クロック廉価モデルがコスパ良し
  • 4K想定でRTX3070/RX6700XT以上
    FHD想定の古い機種は数年でゴミに
  • 割り切るなら格安メーカー
    電話サポート有ならASUSかMSI

特に①がコスパで重要な面となります。

【これ買え】グラボでコスパ良いおすすめ5選 2022-2023年比較

グラボのコスパとは? コア数 > クロック数の思考

グラボはコア数優先の思考がコスパ良

グラボの性能は大きく分けてCUDAコア数(AMDでは単に”コア数”)とクロック数です。

RTX30XX / RX6XXX番台の数字がコア数の大きさを表します。

率直に言うと、大事なのはコア数です。

つまり、RTX/RTの番号が高い数字、かつ値段が安い物がコスパが高いと言えます。

あえて低クロックを選ぶとコスパが良い理由

同じRTX3070でもASUS ROGは高くてASUS TUFは安いんです。

これはASUS ROGの方がクロック数が高く設定されているからです。

ではなぜクロック数を重視しないのか。

クロック周波数は高いほど高発熱高電力となり、物理的限界があります。コア数を増やすのが現在主流。

ざっくり言うと、1人にたくさん頑張ってもらうよりも、人員を増やそうって話です。

現代ではコア数がクロック周波数より重視されているんです。

高クロックで値段が上がっているより、コア数で値段が上がっている方がコスパが高いということです。

NvidiaとAMDどっち?格安と大手メーカーどっち?

大きく分けてNvidia派か、AMD派か。

電話サポート等メーカーの手厚い保証を気にする派か。(グラボは意外と数か月後とかに異常がでるため)

  • グラフィック
    →レイトレーシング技術先行のNvidia
  • ゲーム
    →動作が安定のNvidia
  • デザイン
    →発色が鮮明なAMD
  • 動画編集
    →搭載コア数が多く計算処理が早いAMD

ざっくり分けると、

ゲームならNvidia。

クリエイター作業ならAMD。

ただ、近年は差がなくなってきました。

AMDが性能の割に安い傾向があるので、こだわらないならAMDです。

4K作業・ゲーム前提と考えると、RTX3070番台かRX6700番台が現在価格も落ち、コスパが高いです。

格安メーカーには電話サポートがなく、購入数か月後に異常が出たら苦痛です。

そのへん割り切るなら格安メーカー。嫌なら大手ASUSかMSI。

あと、初期不良対応が楽なので、Amazonで購入することをおすすめします。

コスパのいいグラボおすすめ5選比較 2022-2023

GAINWARD GeForce RTX3070Ti PHOENIX
(Nvidia メーカー保証気にしない派)

Gainwardは最近日本に復帰したグラボメーカーです。

独特の形がカッコよくて、RTX3070Tiでは度々相場最安値を記録しています。

他のメーカーはRGB発色が美しいゲーミングモデルの方が高価格なのですが、Gainwardはなぜか廉価モデルをゲーミングデザインにラインナップしています。

RTX3070Tiなら4Kゲームもバリバリいけます。

安い・カッコ良い・高性能の3拍子グラボと言えるでしょう。

GPUGeForce RTX 3070 Ti
GPUクロックスピード1770 MHz (Boost)
メモリ8 GB GDDR6X (256bits)
メモリ・クロックスピード9500 Mhz (19Gbps)
最大画面像度7680 x 4320
消費電力290W
接続性DP *3 (v1.4a) HDMI*1
サイズ294mm x 112mm
電源補助コネクタ8-pin *2

MSI GeForce RTX 3070 Ti VENTUS 3X 8G
(Nvidia メーカー保証気にする派)

ASUSと並ぶグラボ2強の一角MSIの廉価モデルVENTUSです。

MSIは安定性が非常に高く、RMA率(返品保証率)が非常に低いデータも出ています。

MSIは最小値2%で非常に返品率が低いです。またAMDでも同じ2%で最小。MSIがいかに安定しているか分かります。

しかも大手で電話サポートにも対応。

一番面倒な購入2~3か月後の不良にも対応可能です。

また、MSI VENTUSは非常にパフォーマンス性に優れています。

引用元 : https://www.youtube.com/watch?v=mWhARJLvdiw

これはRTX3080の話になりますが、上記データの省電力性能はメーカー&モデル別で2番目。

引用元 : https://www.youtube.com/watch?v=mWhARJLvdiw

騒音の低さは上から3番目に位置しています。

かなり差がないと体感で違いは分かりづらい項目ですが、一応データの面でも有利な指標となるでしょう。

ちなみに僕はMSI VENTUSのRTX3080を使っています。

3070Tiでも充分でしたが、amazonアウトレットで安くなっていたので3080を購入しました。

コスパを求めつつも、安定性が欲しい!不良で悩みたくない!という方におすすめです。

GPUGeForce RTX 3070 Ti
GPUクロックスピード1800 MHz (Boost)
メモリ8 GB GDDR6X
メモリ・クロックスピード19Gbps
最大画面解像度7680 x 4320
消費電力290W
接続性DP *3 (v1.4a) HDMI*1
サイズ305mm x 120mm
電源補助コネクタ8-pin *2

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6700 XT OC 12G
(AMD メーカー保証気にしない派)

SAPPHIREは最新機種以外なら高い性能で比較的低価格です。

6700番台なら性能の割にかなりお得な値段で売られています。

SAPPHIREってどこのメーカーって思う方。

実は20年以上も実績のある老舗です。

一応電話サポート無しメーカーなので、サポート薄の候補として挙げましたが、

2019年から保証期間が2年に延長。かなり長いです。ASUSやMSIは1年です。

一方でデザインはちょっと無難な感じ。

コスパに徹底的に振り切りたいならAMD、さらにSAPPHIREと言えるでしょう。

GPURadeon RX 6700 XT
GPUクロックスピード 2514Mhz
メモリGDDR6 12GB
メモリクロック16Gbps
最大画面解像度7680 x 4320
消費電力260W
接続性DP *3 (v1.4a) HDMI*1
サイズ‎310.05mm x 130.75mm
電源補助コネクタ8-pin *1 6-pin *1

ASUS AMD Radeon RX6700XT
(AMD メーカー保証気にする派)

AMDならASUSやMSIと言った大手メーカーもかなり安いです。

特にASUSのTUFは廉価モデルながら高性能を誇ります。

TUFは地味なデザインですが、同社ROGより価格がグッと抑えられ、性能もほぼ同等。

大手ASUSはサポート面も心強いです。

また、ASUSはマザーボードの大手でもあるので、組み合わせの相性も抜群です。

(ASUSTekとASUSは同じです。英表記か日本語表記かの違いだけです)

GPURadeon RX 6700 XT
GPUクロックスピード2514 MHz
メモリ8 GB GDDR6X (256bits)
メモリ・クロックスピード16Gbps
最大画面解像度7680 x 4320
接続性DP *3 (v1.4a) HDMI*1
サイズ322mmx152mm
電源補助コネクタ8-pin *2

Amazonアウトレット品全般

5選と言っておいて4つしかねーじゃんって思うかもしれませんが、ラストはアウトレット品です。

これは運が良くないと買えないため、特定のグラボを挙げていません。

Amazonアウトレットの何が良いかと言うと、箱がつぶれただけで2~3万値引きされるからです。

しかも、中身は新品同様です。

こんな感じに箱が破れています。

ですが中身はピッカピカです。

本来11万前後だったグラボが僕は9万ちょいで買えました。

NvidiaのAmazonアウトレット品検索

AMDのAmazonアウトレット品検索

画面に進むと検索バー左に「Amazonアウトレット」と記載されていて、専用の検索バーになります。

商品画面に進むと、中古品欄の発送者がAmazonアウトレットであることを確認しましょう。

大体が本体は新品同様で、箱がケガしてるとかです。

グラボだけでなく、他のPC製品とかも検索してみてください。

リンク先の検索ワードも自分で変えてOKです。

気にする方は止めるべきですが、気にしない方は積極的に活用すべきでしょう。

一点注意すべきは保証です。

「ほぼ新品」状態の未開封品は通常メーカー保証がつきますが、それ以外はつかない場合があります。

事前にAmazonカスタマーサービスに確認してみましょう。

グラボのみならず、アウトレット機器全てに該当することです。

もちろん、初期不良などはちゃんとamazonで返品交換できます。

コスパMAXなマザボ・CPUとの組み合わせ

基本、マザーボード-CPUは規格を統一する必要あります。

Intelの規格ならIntelのCPUしか使えません。

一方でグラボはNvidiaでもAMDでも問題ありません。

Intel

IntelのCPUならCore i5 12400FとCore i7 12700Fが無双しています。

語尾の「F」はグラフィック未搭載の意味です。

CPUにはグラフィック内臓型もありますが、グラボを買うなら安くなる「F」の方が良いです。

ぶっちゃけハードなことしなければ、12400で充分です。12700は倍の値段しますから。

かくいう僕も12400Fを使っています。動作快適・素晴らしい処理能力です。

マザボはTUF GAMING B660-PLUS WIFI D4。こちらも必要充分完璧なコスパです。

B660はマザボでは中くらいのグレードで、家庭用には十分な拡張性があります。

自分が使っている物を推すのもどうかと思いましたが、現在はこの2つがそれだけ無双しているんです。

Core i5 12400+TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4

この組み合わせがとにかくベストです。

マザボはB660が品薄なので、代替えはZ690、CPUは12400Fが品薄なので、12400無印でも良いでしょう。

AMD

AMDのマザボならB550が家庭用で必要充分です。

ASUS・MSI・ASRockとありますが、比較的ASRockが安い傾向にあります。

CPUはRyzen 5 5600XかRyzen 9 5900Xが価格が抑えられて性能も高いです。

よって、ハードな使い方をしない人はRyzen 5 5600Xで充分です。

Ryzen 5 5600X+ASRock マザーボード B550 PG Riptide

この辺りは超鉄板の組み合わせと言えるでしょう。

動画解説

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月で登録者100人超えたら1000人登録へ

ブログ・Youtube

2023/3/21

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月登録者100人超えたら

ブログが1年と月10万PVを迎えた境に、youtubeも始めました。壁と言われるチャンネル登録100人を超えたので、期間や方法、視聴者層の割合などを共有します。 2023/02/25~03/21 視聴回数 クリック率 総視聴時間 動画数 登録者 2.4万 4.5% 1666.8時間 4 122 youtube1か月で思ったこと 視聴者層は30代~50代が80%、特に40代くらいが多いです。また、90%近く男性です。 この辺は一番お金を使う層になるので、的確にマーケティングできているようです。 youtub ...

続きを読む

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物

生活用品

2023/3/17

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物 ~太るやつは選ぶな~

ダイエットに欠かせないのがプロテイン。またどこでもとれるのがプロテインバーです。有名なのがウイダーinバープロテインですが買ってはいけない物ばかりです。太るやつを選んではいけません。筋トレやダイエットのマイナスになります。 この記事の結論 inバー プロテイン グラノーラ (14本入×1箱) プロテインバー フルーツの入ったザクザク食感グラノーラ 高タンパク10g 低脂肪 植物性プロテイン 鉄分 プロテインの働き強めるEルチン配合 森永製菓 inバー ¥2,182 (2023/03/19 04:38時点 ...

続きを読む

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

PC・周辺機器

2023/3/19

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

ryzen7000シリーズがインテル13世代とかなり良い勝負をしています。かつてのryzenやめとけ話は今は昔となりました。今回は7000シリーズを5000、さらにインテル13世代と比較していきます。 この記事の結論 【Amazon.co.jp限定】 AMD Ryzen 7 7700X, without cooler 4.5GHz 8コア / 16スレッド 40MB 105W 正規代理店品 100-100000591WOF/EW-1Y AMD ¥50,303 (2023/03/16 03:23時点 | A ...

続きを読む

intel13世代12世代CPU性能比較 スルーで14世代待つべき人は?

PC・周辺機器

2023/3/17

intel13世代12世代CPU性能比較。スルーで14世代待つべき?

intel第13世代CPUは性能だけでなく、円安で価格も大幅に上がりました。第12世代と比較して迷うところではあります。どちらを買うべきか比較してみたいと思います。 この記事の結論 インテル INTEL CPU RPL-S CoreI7-13700F 16/24 5.20GHz 6xx/7xxChipset グラフィック機能なし 国内正規代理店品 インテル ¥51,848 (2023/03/16 23:16時点 | Amazon調べ) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ポチ ...

続きを読む

削除: アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧

映画紹介

2023/3/7

アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人向けおすすめ一覧

アマゾンプライムのおすすめ星5&星4クラスのアニメ名作をご紹介します。今回は特に大人向けで感動&爆笑アニメを一覧にしました。 アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧 プラネテス 最高のSFアニメで、僕が最も好きなアニメです。 主人公のハチマキはデブリ屋と呼ばれる宇宙のゴミを回収する作業員でした。 宇宙では船の残骸などが旅客に当たると大事故になるため、非常に重要な仕事です。 一方で、世間の裏方かつ格下的な仕事として扱われていました。 ハチマキは宇宙船を買うことを夢に見つつも、一介の ...

続きを読む

-PC・周辺機器
-