電動昇降デスクと言えばflexispot。一度は使ってみたいですよね。安く買うにはセール時期を狙う必要があります。
flexispotのe7を最安値で安く買う。できればセール時
まず、購入は4つの候補があります。amazon、楽天、yahooショッピング、公式です。
値段が同じなら左から順におすすめです。初期不良対応が楽だからです。
時期によってセール時が違います。
amazon | 楽天市場 | yahooショッピング | 公式 | |
---|---|---|---|---|
5月 | ~周年記念 | |||
6月 | 楽天スーパーセール | |||
7月 | プライムデー | 夏のpaypay祭 | ||
11月 | ブラックフライデー | ブラックフライデー | ||
12月 | 楽天スーパーセール |
デカいセールはそれぞれ5、6、7、11、12月です。もちろん今後変わる場合もあります。
ただし公式はあまりおすすめしません。後述しますがサポートが悪いからです。
また、都合よくセール時期が合わないなら、可能な限り返品交換が楽なamazonから買いたいです。
デスクは不具合パーツがあるとマジで面倒です。
flexispotは買うならE7。天板のおすすめも
flexispotの種類
E8 | E7 | EJ2 | EF1 | EG1 | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | 60,500円 | 51,700円 | 38,500円 | 28,600円 | 25,300円 |
耐荷重 | 125kg | 125kg | 100kg | 70kg | 70kg |
重量 | 36kg | 35.6kg | 29.5kg | 22.1kg | 21.1kg |
天板 | 幅:120-200cm 奥行:60-80cm 厚み≧2cm | 幅:120-210cm 奥行:60-80cm 厚み≧2cm | 幅:120-210cm 奥行:60-80cm 厚み≧2cm | 幅:100-160cm 奥行:50-80cm 厚み≧2cm | 幅:100-160cm 奥行:50-80cm 厚み≧2cm |
昇降範囲 | 62-127cm | 58-123cm | 69-118cm | 71-121cm | 71-121cm |
昇降速度 | 38mm/s | 38mm/s | 38mm/s | 25mm/s | 25mm/s |
パネル | タッチ | タッチ | タッチ | 物理 | 物理 |
機能 | USB メモリ 障害物検知 ロック | メモリ 障害物検知 ロック | メモリ 障害物検知 ロック | メモリ 障害物検知 | 無 |
脚 | 三段階 | 三段階 | 二段階 | 二段階 | 二段階 |
デスクの種類を決める際に最も重要なことがあります。
それは昇降範囲、つまり高さです。身長によって使いやすい高さは違います。
flexispotは全体的に高めなので、昇降範囲の最小値+天板の厚さに気を付けましょう。
(天板=デスクの板。flexispotは台と板が別売りです)
身長に適したデスクの高さ
身長 | デスク高さ キーボード | デスク高さ 書き仕事 |
---|---|---|
150㎝ | 58cm | 63cm |
155㎝ | 60cm | 65cm |
160㎝ | 62cm | 67cm |
165㎝ | 64cm | 69cm |
170㎝ | 67cm | 72cm |
175㎝ | 69cm | 74cm |
180㎝ | 71cm | 76cm |
185㎝ | 73cm | 78cm |
例えば、僕の場合身長170㎝後半あるので、高さは74~76cm、キーボードを打つなら67~69cmまで下げられる必要があります。
使う天板が4cmあるので、昇降範囲71~121cmのEF1とかだとギリギリ、キーボードの高さも加えるともっと下げられるデスクを使う必要があります。
(もちろん椅子の高さとか座高にも寄ります)
結論として、ほとんどの人がE7を買うべきです。
E7は58-123cmと、かなり低い位置まで下げれます。僕もE7を使ってます。

ちなみに天板は同社が販売するエルゴノミクス構造のカーブ型天板があります。
こちらも素晴らしいです。
直角部分がないので、長時間腕を置いても、跡がついたり痛くなったりしません。

サポートはゴミ。初期不良心配ならamazon

公式のサポートはゴミです。
メールと電話がありますが、電話は通じません。(なら電話番号書くなよ)
実質メールだけです。
中華メーカーには信用の為電話番号記載するだけして出ないとか時々あります。
むかつくのが、商品の質は良いってことです。
多くのブロガーやyoutuberに提供された本製品ですが、決してステマばかりでなく本音の人も多かったでしょう。
僕は発売当時、弱小ブログで提供されませんでした(残念)。
もし多少の値段よりも安全性を買いたいなら、楽に返品交換ができるamazonで買うのが一番おすすめです。
flexispotって怪しいが評判も物も良い

flexispotって企業についてですが、別記事とか見ても賞賛ばっかしてるし、電話でないし怪しいと思うかもしれません。
はい、おおよそその通りです。レビュワーに商品提供して星稼ぎはしてます。
でも前述のとおり、物は本当に良いので、そこまで気にしなくて良いと思います。個人的にはありがちな中華メーカーだと思います。
最近の中華メーカーってアメリカで設立して中国に工場を置くパターンが多いです。
(いわゆる中華隠しというかは別として)
そのため、日本だけでなく、アメリカでも販売されていて、結構好評です。
サポートも含めてどうしても気になる方はコクヨという選択肢もあります。
昇降範囲の最小値が66.5cmと結構低く、充分使える範囲です。
ただし天板が固定で選べないので、僕だったら値段も含めてflexispotを選びます。