ふるさと納税のおすすめは日用品です。保存食や飲料、還元率の高い肉、紙類です。特に使えるおすすめの返礼品をご紹介します。
(2023/09時点)
ふるさと納税のやり方は上記を参照してください。
ふるさと納税で一人暮らしの男性におすすめの日用品 ブログ運営者選
得するには2つのルールを守る必要がります。
・飲食料・日用品・保存がきく物
・還元率が高い商品
還元率は寄付金1万円で買えても3000円相当の商品なのか、5000円相当の商品なのかで違いがありますよね。
ふるさと納税商品の金額をAmazonで調べながらベストの返礼品を見つけましょう。
また、返礼品は一人暮らしは食べきれない場合が多いので、置いておけるタイプがおすすめです。
飲料(水・お茶・お酒など)
保存がきいて100%消費するのが飲料です。
とりあえずあればあるだけお得になるので、ふるさと納税と相性の良いカテゴリです。
富士山 蒼天の水 500ml × 96本4ケース

富士山 蒼天の水 500ml × 96本4ケース
還元率は40%ほどですが、最強の品です。
常にストックしておき、でかけるときに必ずこの水を持って行くようにしています。
自然の恵み天然水 2L×24本(6本入り4ケース) 計48L

綾鷹2Lペットボトル<6本入り2ケース・計12本>

ビール アサヒ スーパードライ 350ml 24本 1ケース

肉類
肉類は還元率がとにかく高いです。
本来は3割ルールがあって、自治体は返礼品を寄付額の30%にするようお達しを受けています。
ですが、補助金で農協が半額で買い取った物を返礼する抜け道商品も存在します。
還元率100%超えという訳の分からない品物が出てきました。
鶏肉 セット 広島熟成どり 8kg むね肉 6kg ・ ささみ 2kg

≪カット済み≫宮崎県産 若鶏 むね肉 切身 4kg (250g×16袋)

むね肉がっつりタイプは筋トレやジムに行っている人におすすめです。
鶏肉は送られてくる量がとにかく多いタイプと、小分けしてくれるタイプがあります。
小分けだと扱いやすい反面、量が減るので、そのへん悩みどころです。
家の冷蔵庫の空き容量と相談して、どちらが良いか決めましょう。
伊万里牛 A5等級 モモスライス すき焼き 焼肉 におすすめ! 800g

伊万里牛は還元率100%超えているため、なぜかふるさと納税の方が普通に買うより安いくらいです。
還元率重視で美味しい肉を食べたい人におすすめです。
熊本うまかポーク 計3.6kg 約400g前後×9袋 切り落とし2.8kg+ミンチ1.2kgセット 計4kg

米・保存食
パックごはん 山形県産 つや姫 ごはん 無菌パック 36個

マルハニチロ 金のどんぶり レトルト 丼ぶり

九州 3県 の味 ラーメン

紙類
エリエール 消臭+トイレットティシュー コンパクトダブル 64個 1.5倍巻き

トイレットペーパーやティッシュ系もおすすめです。
特にトイレットペーパーは100%の人が日常的に使うものですし。
クラリスボックスティッシュ60箱(220組440枚/5箱×12セット)

マスク(大容量)国産高級不織布マスク(ふつうサイズ)30枚入×4箱 (サージカルマスク)

ふんわり。水に流せるアドポケットティシュ 16パック(20個入ケース)

買うときはなるべくポイントをつける
ふるさと納税の旨味を最大限生かすため、ポイントできるだけつけて買い物をしましょう。
僕は楽天市場でふるさと納税しています。
ポイント率10%越えを目指すなら、率を上げやすい楽天市場で狙いましょう。