間接照明のスイッチを連動してめんどくさいon offをスマート化

本サイトはアフィリエイト広告を含みます 生活家電

間接照明のスイッチを連動してめんどくさいon offをスマート化

間接照明のスイッチがめんどくさい人はスマート化で一括操作

以前部屋のシーリングライトをアレクサ対応させたため、デスク横のフロアライトもIOT化させようと決意。

相変わらず大手メーカーはアレクサ対応の照明系を販売していません。で、購入したのがこちら。Finekagu+のLiio-S vo408873です。

Yeelight (イーライト) LED 2mとLiio-S

Liio-Sの外観

全方向への光ではなく、片面側に光源がある形です。なので背後は照らされません。

Liio-S点灯時

かなり光量があります。細身で、置き場所に困ることはなさそう。

僕の意図していたデスク奥横の光源として置いてみたのですが、幅を取らないのは本当に助かります。

Liio-S 点灯時2

ついでにテープライトの間接照明も加えてみましょう。

机の縁に巻き付けるように設置して、固定します。

Yeelight (イーライト) LED 2m

テープライトはYeelight (イーライト) LED 2mを使っています。これもアレクサ対応の製品です。

最終的な部屋の感じですが、ちょっと劇場っぽさがあります。

寝る前にシーリングライトを消して読書するときなんかに使います。

あとは何となく電気を消してリラックスしたい時もいいですね。基本暖色です。

一声で全部のライトが点灯する時代なんてIOT様々。

他にも商品レビューをする際の照明としても使ってます。

軽いおかげで机の上とかにも置けます。

デスク周りをおしゃれにしたいなら、Liio-SとYeelightはピッタリじゃないでしょうか。

使用した結果良くなかったポイント

眩しすぎて直視できない

本商品はカバーがありません。なので、強さminにしてもかなり眩しいです。ですから直視できません。

カバー無しは恐らく細身なスタイルを維持したいからだと思いますが、光を自分とは別の方向に向ける必要があります。

広めの部屋で使う分にはいいですが、用途によっては合わない可能性があります。

僕もデスク横に配置してますが、自分に向けるというより、モニターに向けて置いています。

向きを変えればいいのですが、おしゃれ照明が反対側向いてたらなんか変な感じはすると思います。

僕は人に見せないのでいいですが。

アレクサ起動すると調色設定が効かない

専用のアプリがあって調光調色やタイマーなどできるのですが、なぜかアレクサ経由で起動すると調色機能の設定が無視されます。

厳密に言うと、カラーが必ずデフォルト色でしか起動しません。

フロアライトのアレクサ画面

例えば、アレクサ側はこのような設定をしたとします。

色を設定を選ぶとこんなのが出てきます。

フロアライトのアレクサ画面2

暖色を選択するわけですが、専用アプリ側は下の画像のようになります。

本来の暖色であるど真ん中に位置していません。

Liio-S側の設定画面

これは選択項目で言うところの「ホワイト」に近いです。

色々設定をいじってみましたが、結局変更できていません。

個人的にはここが一番の難点です。

軽さのメリットとデメリットも考慮すべき

フロアライトで軽さは一長一短だと思います。

1.7キロしかないのでぶつかったら簡単に傾きます。

さすがに蹴ったりしなければ倒れることはないでしょう。

家庭によってはお子さんが走ったり、赤ちゃんが誤って倒す可能性もあるかもしれません。

倒れたところでそんなに大惨事になる重さでもないですけどね。

僕の場合、商品レビュー時に位置を変えたりできるので、逆に利点にはなってます。

サポート体制は未知数

さっき中華メーカーじゃなくて日本の会社だって言いましたが、サポート体制はどうか分かりません。理由として、

・050から始まる会社の電話番号。

・サポートはチャットのみ対応。

・アマゾンで買っても出荷元はFinekagu+。なので不具合時はメーカーと交渉の必要あり

この辺りが浮かびます。まあ値段と等価交換な点ではありますし、少なくとも日本にオフィスがあるって書いてあるから大丈夫でしょう。

Finekagu+がというより、大手と小規模の体制の違いだと思います。大手の実店舗系にいったら、同じレベルの商品は2、3倍の値段がすると思います。

総合的には良い商品。後は壊れたときの対応次第

結果として、値段を考えたら非常に良い商品だと思います。

後は壊れてみないと分からないですね。サポート体制による部分もあります。

というか、壊れないのが一番良いんですけどね。

アマゾンに蔓延る中華メーカーの商品買いすぎて貧乏性になっているのかもしれません。

部屋をおしゃれにしたい方はぜひお試しください。

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

PC

2024/4/15

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

レッツノートは大体耐久性がすごいとか、ダサいって話になります。それもそうですが、実はブラック企業に愛されるPCだとか、生協御用達PCであるという話を知ってるでしょうか。 レッツノートはブラック企業に愛されるPC レッツノートの良し悪しはともかく、現在ブラック企業御用達なPCだと知ってますか? 僕もかつて1台だけ使ったことがあるのですが、耐久性は間違いなくトップクラスです。 法人向けに商売をしている傾向があり、壊れづらく保証も手厚い。 で、企業に大量採用されるということは、大量廃棄もされるということ。さらに ...

続きを読む

ダイナブックやめとけとか評判悪い話は否定する。実際に使った感想

PC

2024/4/15

ダイナブックやめとけとかおすすめしない説はどうか。実際に使った感想

僕が使ってるダイナブックは結構おすすめ まず、メーカーの評判って個人感でしかありません。なので、僕が実際にダイナブック使った体感の話をします。 ダイナブックのメリット 最近は軽量モバイルノート系に強い ここ最近、ダイナブックは法人・ビジネス向けの軽量モバイルノートに力を入れてます。前は6~7万の個人向けPCとかも売ってましたが、現在はほとんどビジネス向けです。 位置づけで言うとパナソニックのレッツノートに近いですが、あっちは高額だったり、色々癖の強いPC。今までの操作感で軽量モバイル欲しいって人はダイナブ ...

続きを読む

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

PC

2024/3/30

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

winとmacどっちも使う派ですが、最初からmacにすればよかったーと思う面と、macは仕事に使えないな、と思う瞬間どっちもあります。 macbookにすればよかったと思う瞬間 macを買ううえで一番のメリットは、一定の品質が保証されている点です。 windows PCであれば、正直メーカー保証もどうか分からないし、キーボードの打鍵感がどうとか、スピーカーはどうとか、カタログスペック外のことが分かりません。 特に最近は通販で現物を見ずにPCを買うことが多いので、キーボードの打鍵感で不満が出ることが多いです ...

続きを読む

macとwindowsの操作の違いを両刀使い派が解説。どっちがいいか悩む人へ

PC

2024/3/30

windowsからmacで感じる違いを比較。両刀使いの2台持ち民が解説

先日久しぶりにmacを買ったwindowsユーザーです。OS変更は結構敷居が高くて、実際に使い勝手で困ったことをお話しします。 winユーザーが多いので、→mac乗換した目線で困ることを話します。 変更して後悔することや困ること(macで絶対無理なこと) まだまだあると思いますが、ざっと思いつくのがこの辺です。 画面分割がまともにできない macで画面分割すると、標準のsplit viewを使います。これが使いずらい。分割する挙動が遅いんですよね。あと勝手に全画面表示になるのがうざいです。 改善するにはr ...

続きを読む

PC

2024/3/17

Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか。M3レビュー

m3版 macbook airが発売しました。m2とそんな変わらない気がしますが、比較してどっち買うか解説します。 この記事の結論 Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか M3 vs M2 スペック比較 Air M3 Air M2 サイズ 1.13× 30.41× 21.5 1.13× 30.41× 21.5 重さ 1.24kg 1.24kg プロセッサ M3 M2 GPU 8コア10コア 8コア10コア RAM 8GB16GB24GB 8GB16GB24GB 画面 13.6インチ25 ...

続きを読む

-生活家電
-