買って良かったノートパソコンMateBookX Pro2021レビュー
2022年3月現在でもアマゾンで22万ちょいと高額な同商品。さすがに買う人が少なく、レビューも少ない。ゲーミングPCではないし、大きさも14インチほど。買う価値あるの?と疑問に思う人も多いと思います。
僕と条件が当てはまる人がいればこのPCは買いです。
逆に当てはまらない人は全く買う必要はありません。
もっと安くて性能のいいPCがたくさんあります。
このノートパソコンを買って良かったと思える人
ノートPCに求めた要件はというと、以下のようなものです。ちなみにwindows固定です。仕事で必須だったので。また、★は私的な重要度です。
ポイント
軽い(1キロ前後)★★★
PD対応★★★
13~14インチ★★★
タッチパッドがmacに近い/左右ボタンがなくパッドが広い★★★★これ重要
可能ならば、
ポイント
- デザインが好み★
- 電源ボタンがキーボードから離れたところにある(誤タップしたくない)★
- 左右の矢印ボタンが大きくて押しやすい★★
- 薄い★★
- 指紋認証★
- 電池の持ち★
やはりノートだけあって、デザイン部分に要求が集中してましたね。
スペックで言えばメモリ16gbは必須で、cpuはIntel第10世代以上かつi-5以上くらいならいいかな、程度です。
この辺りを見ていくと、他の機種も候補に挙がっていました。
HP Elite Dragonfly G2
dynabook GZ/HU
LIFEBOOK WU2/F3
Surface Laptop 4
どれも1kg前後と軽くて、値段も10万~20万。僕としてもこの辺かなあと思ってました。
実はどの機種も上に挙げているものであれば、ほとんど要件を満たしていました。

が、ここで大問題。
その前にmacを使っていたため、タッチパッドがどうもしっくりこず。
理由
・左右ボタンでパッドの面積が食われている。
・カーソル移動とボタン部位がくっきり分かれている。
という二つの理由で超絶不便さを感じていたのです。
(人生8割windowsで2割macという感じなので、別にapple信者ではないです。)
で、macと同じようなパッドというと、このMateBooK X Pro 2021とyoga slimシリーズの一部商品しかなかったという流れ。
yoga slimの方は表面がガラスのような感覚で押している感触がなく、違和感。
よって消去法で見事高額PCのMateBookが残ったというわけです。
価格が25万くらいでウロウロしてるとき、20万以下なるまで待とうかな、なんて考えていたら運よくアマゾンでセールが開催。
20万弱になり、値段的にスペック増ししたmacbook proを買うような気分で、もう突っ込もうという感じでした。
MateBook X Pro 2021のスペック
CPU | Core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 16GB LPDDR4X |
ストレージ | 1TB PCIe SSD |
液晶サイズ | 13.9型 |
液晶 | 3000x2000) |
質量 | 約1.33kg |
バッテリー | 最大11時間(56Wh) |
簡易的なスペック表ではこの機種の良さが分からないと思います。
液晶は良い感じですが、その他はあまりパッとしません。特に重さを重視していた僕としては1.3kgかあ、という印象でした。
というかこれなら15.6インチで良くね?って思うかもしれませんが、どうしても持ち運びには13~14インチが外せなかったですし。
じゃ何が最大の魅力かというと、先ほど消去法の理由となったタッチパッドなんですよね。これがすごい。

windowsなのにmac式のタッチパッド matebookのすごさ

windowsでは未だ左右の物理ボタンの概念が存在します。いやいや、一本なら左、二本なら右で良くね?って思ったりするんですけどね。
要はどこでも左、右クリック、カーソル移動が出来れば問題ないわけです。それでパッドの範囲がそこそこ取られていれば充分。
macでは当たり前なんですが、windowsでは中々ありません。
matebookの場合、ほぼmacと同等のタッチパッド能力を備えています。
カーソルを下に持っていくと下がボタン部分でパッドが足りなくなる事態を避けられます。
また、三本指でスワイプで、パッド全体が使えるので窮屈さがありません。
あと、上下ともに四隅を押して反応します。個人的にこれが一番重要。パッドの広さにも関わってきますし、押せない部分とかないので、指操作でのストレスが減ります。windowsのノートPCはこれを汎用化してほしいものです。

matebookの作りこまれた細部
他にも値段に見合った素晴らしい部分があります。
癖がなくスタンダードに押しやすいキーボード配列。
これは各メーカー設計上の理想 vs 開発予算が反比例の関係だと思うので、高いだけあって僕の要望をほぼ満たしてくれています。
まず、左右の矢印ボタンが大きくて押しやすい。これmacでも他のwindowsでも細くて押しづらいんですよね。
富士通辺りはボタン位置を下げて押しやすくしたり色々な工夫があるのですが、やはり大きくて押しやすい方が良いです。

これはもう見てくださいとしか言えませんが、PCでは珍しいエメラルドグリーンです。
余計な端子や装飾がなく、この辺はmacを意識しているのでしょう。個人的に大当たりなデザインをしています。

初めて3×2アスペクト比のPCを使いましたが、業務的には非常に使いやすいです。
excelとかもずいぶん上まで見られるな、と感じました。
逆に動画視聴するだけなら横長の方が良いと思うので、あまり気にしなくていいかもしれません。
まさに業務用パソコンです。
Matebook Pro x 2021のマイナスポイント
本機を非常に気に入っていますし、買ってよかったなと思える出来なのですが、やっぱり値段には若干見合ってないと思える部分があります。
軽くない
1.3kgは決して軽くないです。実際持ってみると1kg以下であれば軽さの感動があります。
初めて富士通のUHシリーズLIFE BOOKシリーズを持ったときとか700gや800gの世界なので感動しましたし。それに比べると本機はやっぱり少し重いなあと感じます。
カメラのアングルが顔の下から
縁を細くするために、キーボードにカメラが仕込まれてます。
F6とF7キーの間ですね。
これ最初見たときスゲーってなったんですが、常に顎下の45度から撮られます。
女性なら自分の鼻の穴を見られる角度からビデオ通話したいかって聞かれたら間違いなくNoだと思います。
まあビデオ通話を普段使わない人用ってことなんですかね。代わりに液晶大きくしたから勘弁してねと。
アイディアは良かったと思いますが、結構難点になると思います。

タッチパッド性能が若干macより悪い
これは感覚の問題なのですが、二本指、三本指でスワイプするとき、若干誤操作があります。
ブラウザバックしようと二本指でスワイプしようと思ったら、ボタンが押し込まれた形になり、ドラッグ&カーソル移動したりってことが多々あります。
まあこの辺も慣れかもしれませんが、感度の繊細さがmacより良くない気がします。合格ラインではあるんですけどね。
mate book Pro x 2021はこんな人におススメ
ポイント
・windowsが必要でmacの操作感を求めてる人
・人とは違う高級感のあるデザインが好きな人
・macでドヤるのはそろそろ恥ずかしいから、別のオシャレPCでドヤリたい人
マウスを使う人やそこを求めない人は別のPCでも問題ないと思います。
個人的に、このPCはタッチパッド性能の時点でかなり差別化が図れているので、買って満足してます。