Pixelは画面内認証です。一部フィルムは指紋認証失敗。認証できない事態に。「指紋認証対応」の商品を買う必要があります。
Pixel7 7Pro 7a指紋認証できない 失敗なら指紋認証対応フィルム

以前フィルムを買い漁った結果、品質が安定している販売店は2つ。
「PDA工房」と「ohyes」です。
ただし、物によっては販売がされていないタイプのフィルムもあるため、そこは代替の商品を載せておきます。
Pixel7とPixel7Proどちらもご紹介します。
おすすめしているのは全部指紋認証対応フィルムなので安心してください。
Pixel7 7Pro 7a指紋認証対応フィルム
PDA工房 光沢フィルム
よく光沢・非光沢なんて言葉を聞きますが、一般的に光沢は画面に顔が映るタイプです。
その上でディスプレイの美しさを損ないません。
画面への映り込みを気にしない、液晶の美しさを保ちたい方はこちらを購入するべきでしょう。
タイプとしてはつるつるとしたタイプ。
一般的にPDA工房は指の滑りが良いフィルムです。
ポリエチレンテレフタレートという材質で、摩擦が少ない触り心地と言えます。
しかも1回張るのに失敗した場合は救済措置があるので安心です。
PDA工房 反射低減フィルム
反射低減フィルムは光沢と違って反射を防ぎます。
自分の顔が映るのが嫌な人向けです。
ちなみにこちらはさらさらとした作りです。
強度の強いガラスフィルム
強度の強い旭硝子素材です。
ガラスフィルムは普通のフィルムと比べ耐衝撃に強いです。
ただ、旭硝子は汗ばんでくるとキュッキュッと窓を拭くときのような手触りがあります。
滑り心地と比べて強度を第一に考えるならガラスフィルムを選びましょう。
seninhiのガラスフィルムをおすすめします。
深センの会社でガラスフィルムに特化して販売している会社です。
まあおすすめっていうか、そもそも数が少ないんですけどね。
のぞき見防止TPUフィルム
深い角度からの覗き見を防止するフィルムです。
ケース素材で有名なTPU素材のものとなります。
TPUはソフトながらも耐衝撃に強い素材です。
他人にスマホの中を覗かれたくない人向けと言えるでしょう。
Pixelはフィルムがかなり大事
顔認証は生体認証クラス1。マスクは無理。アプリも解除不可
Pixel7、7Pro、7aは顔認証が付いています。
じゃ指紋認証対応のフィルムとかいらないんじゃ、と思うかもしれませんが顔認証は生体認証クラス1です。
クラスって何?って方。
要は3(強)~1(弱)でセキュリティの度合いを表すものです。
生体認証 クラス | 生体認証パイプ ライン | 制約 |
---|---|---|
クラス 3 「強」 | セキュア | 72 時間後にプライマリ認証(PIN、パターン、パスワードなど)にフォールバックAPI をアプリに公開できる(例: BiometricPrompt API または FIDO2 API との統合を使用)BCR の提出が必要 |
クラス 2 「弱」 | セキュア | 24 時間後にプライマリ認証にフォールバック4 時間のアイドル タイムアウトまたは 3 回の不正な試みでプライマリ認証にフォールバックBiometricPrompt と統合できるが、キーストアとの統合(たとえばアプリの認証にバインドされた鍵を解放するため)はできないBCR の提出が必要 |
クラス 1 「利便性」 | 非セキュア / セキュア | 24 時間後にプライマリ認証にフォールバック4 時間のアイドル タイムアウトまたは 3 回の不正な試みでプライマリ認証にフォールバックAPI をアプリに公開できないAndroid 11 以降、BCR の提出が必要(SAR テストは必須ではないが強く推奨)一時的なクラスは今後なくなる可能性あり |
Pixelはクラス1に属しているため、基本はロック解除にしか使えません。
金融や資産運用系アプリの生体認証などはできません。
また、マスクのままロック解除も無理です。
そもそもセキュリティとしても指紋認証にかなり劣ります。
まだまだ指紋認証に頼らざるを得ないのがPixelの現状です。
Pixelに保護フィルムはいらない?→売却時に困る
Pixelの液晶はゴリラガラスだし、強度もあるのでフィルムはいらないのでは、って話もあります。
恐らく後で困ります。
理由として、売却時に大きく減額されてしまうからです。
これは経験則になりますが、Androidでも1年なら2/3、2年なら半額くらいで売れます。
機体の小傷で下げられるのは仕方ないとして、液晶の傷は致命的です。
まして割れの修理はスマホ代より高くなります。交換に至ると対応不可です。
1000円ちょっとで守れるのならば必ず守った方が良いです。
落としても代わりにフィルムが傷を負ってくれたり、割れたりしてくれます。