Palitグラボは壊れやすい?格安グラフィックボードの評判とGPUの謎

本サイトは広告を含みます PC

Palitのグラボは壊れやすいのか。安いからダメという評判は信じなくていい

最も壊れやすいグラボメーカーといえば、真っ先に安いPalitが挙がります。実際どうでしょうか。

この記事の結論

  • Palitは「安い=壊れやすいから」ではない
  • 返品保証率はデータによって結構違う
  • コスパは良い

Palitグラボは壊れやすい?格安グラフィックボードの評判とGPUの謎

なぜPalitは安い?壊れやすいから?

理由は簡単です。ドスパラが直接輸入し、そのまま売っているからです。

グラボの流れ

通常

メーカー → 代理店 → 販売業者 → ユーザー

Palit

メーカー → ドスパラ(販売業者) → ユーザー

例えば、多くのグラボメーカーの国内代理店は株式会社アスクです。

代理店も利益を取るので、中間で余計な出費が重なり価格が上がるわけです。

(詳しい人はアスク税なんて呼んでますが…)

かといって、メーカーも販売業者1件1件と契約するのも大変です。

メーカー(商品を一括でずどんと渡したい…)

→ 代理店(色々なショップに渡そう…)

→ 販売店(これで販売に専念できる!)

この方が効率的ですよね。本来はこの形なんですがドスパラは、

「それうちで全部使うよ」

と、ずどんと品物を受け取っているわけです。

背景にはグラボ販売だけでなく、BTOパソコンにも組み込む大量の注文があるからです。

グラボ売れなかったの?じゃBTOに組み込めば良いじゃん」

こうして、ドスパラは直販という形で価格を抑えているのです。

ドスパラのブランドと市場規模があるから出来ることだとも言えます。

PalitのRMA(返品保証率)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2022-08-26_18h56_50-1024x638.png
https://wccftech.com/mindfactory-report-amd-gpus-fail-more-often-than-those-from-nvidia/

一方で、PalitのRMAは若干高いです。

他のメーカーと比べると、4%と倍近く。

ここで単に、Palitやっぱりクソじゃんと安易に思ってはいけません。

あくまでデータの1つですし、安さとこのデータを天秤にかけるべきです。

出典 Digitec
出典 Digitec

他にもデータはあって、こちらは2023年1月と8月にスイスの小売店から弾きだされた返品保証率です。

こっちではPalitは非常に優秀な数字。結局データ元によっても違うので、参考程度に見ておきましょう。

他メーカーとの値段比較

(2022年8月29現在)

では実際にどのくらい値段が違うのか。

RTX3080比較 (LHRモデル) 販売業者の最安値

Palit¥94780
Gainward¥94800
Zotac¥94800
Gigabyte¥99000
MSI¥107349
ASUS¥109800
(価格ドットコム調べ 2022年8月29日現在)

相場は他社も安くしたらリアルタイムで変動します。

注目してほしいのが価格より、価格差です。

PalitはGainwardやZotacよりちょびっと安く、が通念です。

プロの目からも、GainwardやZotacとほぼ変わらない位置なのです。

上位のGigabyteが約5000円、最上位のASUSやMSIが1万強高いことも頭に入れておきましょう。

Palit製品のラインナップ

Palitには主に4つのモデルがあります。

GameRock、GamingPro、Dual、StormXです。

GameRockとGamingPro

まず、GameRockとGamingProです。

ファンが3基タイプで、GameRockの方が上位モデルとなります。

ブーストクロックが数十MHz多いのです。

RGB発色の派手さも上位モデルの方が派手です。

他にも大きさや消費電力、デュアルBIOS等細部が違います。

この辺りはASUSやMSIのタイプと同じですね。

DUAL(JetStream)とStormX

Dualは文字通りファンが2基。StormXは1基のみで小型PC用です。

JetStormというモデルもあるのですが、これは3070限定でDualと同じ立ち位置です。

あとは一部ColorPopという派手路線のデザインがあります。

created by Rinker
Palit
¥199,293 (2025/08/12 22:19:27時点 Amazon調べ-詳細)

安さを求めるならアリの商品。買ってはいけないグラボではない

個人的な話をすると、僕はPalitのRTX2060Superを2年くらい使っていました。

しかし壊れた事はありません。

最後も売却出来るレベルで動いていましたし、満足しています。なので、安さを求めるならPalitも全然アリです。

一方で、RTX4070Tiは使って半年で壊れました。ただし購入元がドスパラだったので、速攻で返金。半年で壊れたのは残念ですが、この対応自体は満足しています。

RTX4070Tiメーカー比較でおすすめのモデル&3080性能比較

買ってはいけないメーカー、故障しやすいグラボなんて印象はありません。

実際に返品保証した内容なら下記の記事を参照してください。

ただ、主観でしかないので、納得いくものを選ぶようおススメします。

あとはその時の相場とデザインで決めるのが吉と言えるでしょう。

動画解説

Palitのグラボは壊れやすいし性能で劣るのか。安いからダメの評判は信じなくていい

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-PC