本サイトは広告を含みます ガジェット

買ってよかったもの(ビジネス系)。仕事で役に立つおすすめアイテム選

無印良品 スチールタップ収納箱フラップ式

電源タップのケーブル類をまとめるやつ。少し前に流行りましたが、僕は今更ながら購入。

ほんとケーブルがごちゃごちゃしてると、使うときに煩わしい。それだけで仕事したくなくなります。

無印のやつはスタイリッシュでインテリアとしても良いですし、なにより安い。

一方でサイズが大きい電源タップには使えないので、幅をよく見て買いましょう。

グリーンハウス ディスプレイスタンド

デスクの省スペース化アイテム。僕みたいにセンタースピーカーを置いてもいいし、あれこれ物置にしてもOK。

机の置く側と言う本来デッドスペースの部分を使えるように。

僕が使ってるグリーンハウスのやつは設置方法も豊富。前に出すだけでなく手前側に向けたり色々な使い方ができます。

デスクオーガナイザー

上記の商品と同じく、とにかく机のスペースを多く作ろう的な商品。

飲み物とか小物とかヘッドホンとかは全部ここに突っ込んどけばとりあえず机が片付きます。

僕は5wayのやつ使ってますが、同じような商品は色々あるため、自分に合ったのを選びましょう。

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム

大人気エルゴトロンのモニターアーム。僕は3モニター編成で3つ使ってます。

スタンド比較でモニターアームのメリットは高さや位置を自由に調整できるところと、スタンドで場所をとられないこと。あと地震とかで倒れたりもしません。

デメリットはお金がかかること。質が悪いと可動部が思うようにいかず良い感じの位置にできないこと。

このエルゴトロンは高いだけあって、自由自在。金かかりましたが、モニター買ったら必ずコレつけるようにしてます。

Panavage ファイルボックス

折り畳み式のファイルボックス。ノートとかiPadとか色々立てかけてます。

この手の商品も色々あるんですが、量も置けて簡単に畳めるので重宝。

inバー プロテイン グラノーラ

小腹が空いたときに食べるのに最適。

プロテインバーはめっちゃ種類があるんですが、これはタンパク質豊富なだけでなく、超低脂質。

今コンビニとかでは売らなくなっちゃったので、買うならamazonで。

マグニフィカS

豆入れて飲むエスプレッソマシン。ボタン一つで豆コーヒーのできあがり。

コーヒー好きな人は息抜きに最適。わざわざコンビニまで飲み物買いに歩かなくてすみます。

難点は月1回くらいで全体の掃除が必要なこと。

Logicool G913 TKL

ゲームだけでなく、ビジネスとしても最強のキーボード。

メディアコントロールボタンがとにかく優秀で、仕事してる横で動画ながしっぱ。ボタン一つで動画止めたり開始したり非常に快適。

音量も右上のコロコロ使えば自由自在。

タッチは薄型なのに打ち心地が良く、万人受けする感じです。

現在はG915という後継機も出てますが、キーキャップの耐久性が上がったくらいで基本変わらないため安い913でもOK。

トラックボールマウス

トラックボールは有名ですが、最近は色んな選択肢があります。

スタンダードなのはロジクールのM575。現行だと静音モデルになってカチカチうるさくありません。

上位になると角度調整できるMX Ergo。

ただし今はマウスも高いので、Protoarcという廉価版メーカーもアリ。静音やUSB-Cなど基本性能を兼ね備えたうえで半額くらいで買えます。

僕はどっちも持ってるんですが、ボールの質だけ微妙なので、気になる人はLogicoolを買いましょう。


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-ガジェット