macとwindowsの操作の違いを両刀使い派が解説。どっちがいいか悩む人へ

本サイトは広告を含みます PC

windowsからmacで感じる違いを比較。両刀使いの2台持ち民が解説

先日久しぶりにmacを買ったwindowsユーザーです。OS変更は結構敷居が高くて、実際に使い勝手で困ったことをお話しします。

winユーザーが多いので、→mac乗換した目線で困ることを話します。

変更して後悔することや困ること(macで絶対無理なこと)

  • 標準は画面分割がまともにできない
  • winで愛用してたソフトはほぼ不可
  • ゲームはあきらめた方がいい
  • 増設は自分でできない
  • 良いアプリは大体有料
  • インターフェースの不足

まだまだあると思いますが、ざっと思いつくのがこの辺です。

画面分割がまともにできない

macで画面分割すると、標準のsplit viewを使います。これが使いずらい。分割する挙動が遅いんですよね。あと勝手に全画面表示になるのがうざいです。

改善するにはrectangle macというアプリを入れます。分割は早くなりますが、やっぱ使いづらいです。

winなら片方分割すると、自動で右側どうする?って聞いてくれますが、rectangleは聞いてくれません。

なんか無料で良い二分割ソフトないものでしょうか。

winで愛用してたソフトはほぼ使用不可

当たり前ですが、個人制作しているようなwinソフトは大体使用不可です。

ニッチな操作感を埋めてくれる便利なやつが多いんですが、まあこれはしょうがないですね。

逆にmacにしかないアプリもあるので、一長一短です。

例えば、winでeverythingとか使ってる人は、macの上位互換ソフトであるalfredのような超便利なソフトの利便性に驚くと思います。

一方最近困ったことと言えば、macには良い漫画ビュワーがないこと。標準のは遅くて使いずらいです。winならneeviewとかmassigraとかあるんですが、誰か教えてください。

ゲームはあきらめた方がいい

(steam売り上げ上位のゲーム。リンゴマークがついてたらmac対応だけど一つもない...)

ゲームは対応してないのが多いです。あきらめましょう。

増設は自分でできない

macのメモリははんだ付けされてるので、自分で増設できません。

正確には自分でできるっちゃできますが、ほとんどの人は技術的にできないでしょう。

当然、自分分解したら保証から外れます。リスク高いです。

良いアプリは大体有料

良いアプリは大体が有料です。

  • BetterTouchTool
  • Bartender
  • alfred(有料部分)
  • popclip
  • GoodNotes

この辺りが有名な有料アプリですが、全部金がかかります。BetterTouchToolやBartenderなんかは以前無料だったのに、客をつかまえたら途端に有料になりました。

毎回代替えのアプリを探すか、場合によっては課金することになるので、結構Appleストアにお金を吸われます。

インターフェースの不足

特にAirの話ですが、必要な端子がありません。人によっては、HDMIとかUSBがないのは致命的かもしれません。

僕自身困ったことは少ないですが、たまにUSB差せないじゃん!ってなります。今はクラウド操作なのでだいぶ少なくなりましたけどね。

変更して後悔することや困ること(慣れの部分)

  • ショートカットの違い
  • 左上に閉じるボタン
  • キー配列の違い
  • アプリの場所が分からない
  • (軽くない)

macだとどうしようもないこともあれば、慣れの問題もあります。この辺の問題は時間が経てばクリアされますが、最初は戸惑うと思います。

ショートカットの違い

macを触って一番困るのは、微妙にショートカットがwinと違うことです。

特に迷うのが、ctrl+D。これ、削除じゃないんですよね。複製なんです。

winユーザーからしたら「は?Dはdeleteでしょ?」って話なんですが、お洒落なmacは複製(duplicate)なんですね。

また、backspaceがdeleteキーに相当しており、command+deleteキーでctrl+Dに相当します。

慣れれば良いですけど、消したいものが複製されると発狂しそうになります。

左上に閉じるボタン

これはすぐ慣れますけど、もうちょっとボタン大きくしてほしいなって思います。

大きくする方法も探したんですがないみたいですし。

キー配列の違い

イメージで言うとlet's noteに近いです。

ctrlに相当するcommandは左から3番目。使わないCaps Lockが一番左下にあります。

ただしこのへんは修飾キーの変更で変えることができます。

ファイルの場所が分からない

"C:¥ドキュメント¥aaa.jpg"という階層はwindowsユーザーならおなじみですが、macはUnixベース。概念が違います。

(https://allabout.co.jp/gm/gc/438840/photo/1224832/)

windowsはドライブ(SSDやHDD)ごとに大きな区切りになりますが、macは/(root)を頂点としてすべてがつながっています。

慣れてないと、あれ?どこに何があるんだ?となります。

僕なんかは最初アプリをダウンロードしても、どこで起動するんだ...?と.dmg(インストーラー的なやつ)を連打してインストールを繰り返してました。(笑)

あと不思議ななんですが、アップルストア外からソフトをインストールするたびに、ディスクをセットするような感覚なんですよね。いちいち取り出しするのが面倒。

変更したメリット

  • キーパットが素晴らしい
  • キーボードの打鍵感が最高
  • スピーカーの音質は◎
  • 画面が美しい
  • スタンバイからの高速復帰

ごちゃごちゃ悪いことも言いましたが、macに変更すると素晴らしいメリットもあります。

キーパットが素晴らしい

macのキーパッドは素晴らしいです。ほとんどがジェスチャー操作で完結し、フリップの追従性も快適。

四隅も押せて、パッドも広く、かなり使いやすいです。どこを押してもクリックできるし、直感的な操作が可能です。

windowsは未だに左右クリックの棲み分けがされてたり、マウス操作は上部、下部がクリックみたいな時代遅れのパッドのままです。

キーボードの打鍵感が最高

macは打鍵感が素晴らしいです。windowsは良い物もありますが、ハズレもあるので、一定品質を保ってくれるmacbookならハズレを引きません。

最近はスペックだけ見て通販でPC買う人も多いと思うので、キーボードが思ってたのと違うことよくあるんですよね。このへん困らないです。

スピーカーの音質は◎

スピーカーもwindowsは良し悪しですけど、macbookは一貫して素晴らしいです。

windowsはかなり高い物でないと音がペラッペラなこと多いんですが、macbookは重厚な音の厚みもあり、聞き心地が良いです。

画面が美しい

13インチのairでも最大2,560 x 1,664の解像度。さらにLiquid Retinaディスプレイ。

このおかげで、macbookの方がwindows機より液晶が明るくて綺麗です。

windowsはこちらも物によります。

スタンバイからの高速復帰

最高に素晴らしいのが、スタンバイからの復帰が高速なことです。

これはwindowsユーザーからしたら感動するレベルで速い。

開いたと同時に液晶がついている感じです。windowsは開けて数秒経ってようやく画面がつきます。

macは良いところいっぱいあるのに、なんでこれができないの?でwinに戻るかも

winとmacの隔たりは、ほとんどが慣れやアプリを使って解決できる問題です。

使い勝手もデザインも最高なんですが、日々使っていくうちに、「なんでこんな簡単なことができないの?」とイライラすることが増えるでしょう。

結局それでwindowsに戻る人が多いんじゃないでしょうか。

かくいう僕も現在はmacbook3台目。1,2台目は慣れずに売ってしまいました。

ただ、今はさすがに慣れたし、落ち着いています。というのも、仕事は別で持ってるwindows機で全部やっており、macは遊び心で使ってるからです。

現在windowsユーザーの人は、メインを別で持っていて、趣味でmacbook使おうくらいなノリの方が、macを嫌わず使えるようになるかもしれません。

動画解説

windows→macで感じる違いを比較。大学生や社会人はどっち選ぶか2台持ち民が解説

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/23

一人暮らしの便利グッズ紹介。これは買っとけ的な神グッズたち【男性向け】

独り暮らしの神グッズをご紹介。これさえ買っとけば生活が便利になります。筆者は男性なので男向けとしてますけど、女性にも使って欲しいものがたくさんあります。 Amazonベーシック 充電池 充電できる電池。一人暮らしで意外と困るのが電池。必要な時にない。買ったと思ったらどっかいった。買い置きしてたの忘れたまた買っちゃった。などなど。 これさえあれば充電器にさして置き場も確保できるし、買いに行かなくても使える。なにより経済的。 充電器は、高いけどUSBケーブルタイプのやつと、安いけどコンセントがかさばるけど直接 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

-PC