本サイトは広告を含みます ガジェット

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。

[DONBOLSO] コンパクト財布

今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。

かさばる小銭は避けるようにしましょう。

紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。

DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取る用。また、鍵とかも入ります。

うちはカード式のオートロックなので、この半分露出してる部分に仕込んでおけばタッチ感覚で解除できて便利。

ちゃんとした財布なんか捨てて、身軽になりましょう。

オートミール

我が家は外食以外で長いこと白米を食べていません。炊飯器もありません。

理由はオートミールに切り替えたから。

お湯吸わせてレンチンすると、おかゆっぽい食感。ご飯の代替えになります。白米より低カロリーで食物繊維も多い。ダイエット的にも良し。

米や炊飯器を置いておくスペースも節約。めんどくさい炊飯器の洗い物からも解放され、万々歳です。

もちろん、全く白米食べてないわけじゃなく、普通に外食するときに食べます。普段はこれでいいやって話。

種類は色々ありますけど、アマゾンでまとめ買いしやすいケロッグか日食。好みの味か、そのとき安い方買えばOK。

created by Rinker
ケロッグ
¥1,134 (2025/10/18 18:47:48時点 Amazon調べ-詳細)

断熱性カーテン

カーテンは非常に重要なアイテムです。あるなしで部屋の電気代が変わってくるレベル。

僕は窓と玄関にカーテン敷いて、なるべく外気を遮断してます。夏は暑さがマシになるし、冬は外気をシャットアウト。だいぶ違います。

中途半端に扇風機やヒーター置くのは邪魔だし効率悪い。

必要最低限に断熱カーテン敷いて、無理そうなら我慢せずエアコン。これが一番効率的です。

僕はニトリの断熱カーテン使ってます。まあ好きなの使えば良いかなと。

P-Oneカード

ポイントというゴミの山から解放されます。

このクレカは常時1%割引。

普通はポイント貯めて交換するタイプでしょうが、毎月勝手に引いといてくれる楽ちんなカードなんです。

ポイント溜まってるかなーと見に行ったら、まだでしたー、とならないところが◎。もちろん期限とかもなし。

色々クレカってあるけど、これ一枚にまとめるなら...という素晴らしいアイテムです。

複数枚持つことを前提ならおすすめは下記記事参照。

Amazonで買える激安シンプルな服

最近はアマゾンで激安シンプルな服を買って家用にしてます。

特にうちは猫がいるので、すぐ毛だらけ。すぐダメになる。

それに夏は汗かいてボンボン洗濯機回すことになるので、安い半そでが大量にあると便利。

いつも買ってるのはユナイテッドアスレってとこ。着心地抜群。おまけに1着500円~800円くらい。激安。

amazonは東南アジア産の服とかも多くて小さいのが多いんですが、ここはサイズ表記通りの大きさ。

created by Rinker
United Athle(ユナイテッドアスレ)
¥640 (2025/10/18 01:35:08時点 Amazon調べ-詳細)

スチールタップ

ミニマリストたるものコードがじゃんじゃか絡み合ってるなんて許せません。(まあ僕はミニマリストじゃないけど)

スチールタップのようにコードを隠すアイテムは必須。

猫用のコードガード使えば線もまとめることができます。

ドラム式洗濯機

ドラム式は縦型と違い入る量は少ないですが、乾燥までしてくれる洗濯機。

これがあるだけで、物干し竿もいらないし、なんならベランダのある部屋すらも要らない。

なにより干す時間を節約できるという優れもの。

1週間分くらいの埃

難点としては埃が付きやすいこと。フィルターについてるのをちょちょいと取るだけ。

どう考えても掃除の時間的に"干す時間 > 埃フィルターの掃除"だから使わない理由がない。

おすすめは一人暮らしなら安いモデル。僕はアイリスオーヤマ使ってます。メーカーごとのメリットデメリットなんかは他記事参照。

echo show(アレクサ)

リモコン不要の生活へ。

アレクサは声をかけて電気などをはじめとする機器の操作をします。

複数機器を同時に操作もできるし、時間指定で自動的に操作もできます。

例えば、夜10時になったら間接照明以外の電気を自動でon offしたり。

生活の煩わしいものから解放され、あれリモコンどこだっけ?なんて間抜けなやり取りもなくなります。

ゆうパケットポスト シール

メルカリはミニマリストに必須。いらないものはどんどん売りましょう。

通常、配送料が750円以上とられるんですが、ポストに入る物であれば210円にできる秘訣があります。シール代入れても200円ちょっとの配送料。

それがこれ。配送方法はゆうパケットポスト。やり方はこのシールを張ってQRを読み込んで発送するだけ。

ポストって大型の方なら厚さ7cmまでOKなので、意外と色々入ります。最近だとアイコスとか、カメラのフィルターとか、マイクプリアンプとか色々発送しました。

どうせ使わない小物ならガンガン売りましょう。


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-ガジェット