Inno3Dグラボの評判やManliグラボの評価 BTO用無名メーカー達

本サイトは広告を含みます PC

Inno3D Manliグラボの評判や評価 どこの国のメーカー達?

btoでよく使われているグラボメーカーがInno3DやManliです。別に無名メーカーでも問題ありません。ていうかOEMの側面も考えると、知らないうちに彼らの製品を使ってる場合もあります。

この記事の結論

  • 別に無名メーカーでも使う分にはそんな問題ない
  • 実はZotac、Inno3D、Manliの大元は一緒
  • btoで安いPCはたいてい無名メーカー

Inno3Dグラボの評判やManliグラボの評価 どこの国のメーカー達?

別に無名メーカーでも使う分にはそんな問題ない

まず、知らないメーカーですが、使う分には問題ありません。

これらはBTOメーカーによって採用されているメーカーで、品質が悪ければ組み込まれることはないからです。

(最近は速攻SNSで共有されるし、bto側もメーカーを厳選している感じです)

例えば、高品質グラボメーカーELSAはInno3DがOEM元です。

つまり、Inno3Dで製造した物をELSAが売っているわけです。

ELSAは検品をかなりの数やっているので、全く同じというわけではないでしょうが、仕組み上品質は同じってことになります。

Inno3DやManliはどこの国のメーカー?どんな会社?

実はZotac、Inno3D、Manliこの3社の大元は一緒で、PC Partner Group Ltdという香港の会社です。

Zotacは昔から日本市場に出回っているから知っている人も多いでしょう。

株価も公開されていて、イギリスのロイターやInvesting.comなどに載ってます。

主にグラフィックボード、マザーボード、その他のコンピューターアクセサリーを設計、開発、製造しています。

PC Partnerは、AMD、NVIDIA、Intelなどの主要なチップセットメーカーとパートナーシップを結んでおり、独自のグラフィックカードやマザーボードを製造しているようです。

  • 1998 設立
  • 2006 自社ZOTACブランドのビデオグラフィックスカードの販売を開始
  • 2006 NVIDIA GPU ベースのビデオ グラフィックス カードの製造を開始
  • 2008 ManliグループとInno3D、Manli ブランドの60%を取得
  • 2009 独自のミニ PC シリーズを ZOTAC ブランドで設計および販売
  • 2011 Manli グループを完全に買収

最近になって市場に流通するようになった

実はinno3dはアマゾンなどでも売っています。

ほとんど無名メーカーではありますが、価格的にはかなり安い部類です。

種類は3つで、ICHILL、INNO3D、Gaming OCといったモデルがあります。

created by Rinker
Inno3D
¥144,800 (2025/11/05 01:37:37時点 Amazon調べ-詳細)

btoで安いPCはたいてい無名メーカー。でもそんな心配いらない

Manliはフロンティア、Inno3Dはストームで採用されています。

この2社は数あるbtoメーカーの中でもかなり安いです。

一番有名なドスパラのガレリアはPalitが使われています。

こちらは市場に出回っているものなので、一応無名メーカーという扱いではないでしょう。

(まあ最安値ですけど)

Inno3Dもamazonなんかに売ってますけど、わざわざ買う人はいないし、在庫がほとんどありません。

無名メーカーのメリットは、安いということに尽きます。

一方でメリットは売るときも安いということです。

一番心配な故障率のデータというのも特に公開されていないので、心配するだけ損です。

ただ一つ言えるのは、こうした無名メーカーがOEM元となって様々なグラボメーカーに商品を供給しているので、無名だから過剰に敬遠する必要はないってことです。

btoメーカーに採用されている点や、Zotacと大元が同じという点でも、Inno3DやManliに関しては悪くない信頼度だと思います。

ちなみに無名で安い方がコスパ自体は安くなるので、ストームとフロンティアは結構おすすめです。

FRONTIER

STORM


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-PC