茶軸と赤軸どっちにする?実は青軸や銀軸でうるさい度や打鍵感も違う

本サイトはアフィリエイト広告を含みます PC周辺機器

茶軸と赤軸どっちにする?実は青軸や銀軸もあってうるさい度や打鍵感も違う

fps用のゲーミングキーボードに慣れない人は軸の種類が合ってない場合があります。有名なのは茶軸赤軸青軸などですが、イエロー軸とか銀軸とか赤軸と別のレッド軸とか色々あります。

この記事の結論

  • ”~軸”というのは各社呼び方が違う
  • ”~軸”によって用途や感触が違う

軸の選び方

  • バランス → 茶軸、オレンジ軸
  • 配信、ボイチャ有 → 赤軸 静音赤(ピンク)軸
  • ゲーム用途 → 青軸、銀軸、レッド軸

(便宜上、Logicool、Cherry社は赤軸、Razerはレッド軸と呼んでます)

茶軸と赤軸どっちにする?実は青軸や銀軸でうるさい度や打鍵感も違う

まず、茶軸、赤軸、青軸の違いです。

【打鍵感】

青軸 > 茶軸 > 赤軸

【静音性】

赤軸 > 茶軸 > 青軸

青軸によるほどカチカチうるさいですが、程よい打鍵感が得られます。

一方赤軸によるほど音は静かで、押した感が微妙になっていきます。

ゲーム配信者だったり、ボイチャ有の場合は赤軸、一人で気持ち良くやるなら青軸、バランスを取りたい場合は茶軸になります。

Logicool、Razer、Cherry社のキーボード軸の違い

ただし話はそう簡単ではありません。

一般的にロジクールだと、タクタイル(茶軸)、リニア(赤軸)、タクタイル(青軸)と呼ばれています。

よく言われている「茶軸」とか「茶軸寄り」とかっていうのは、キースイッチ大手のCherry社を元にしています。

Cherry社は軸の数がもっと細かく多いです。

https://www.cherrymx.de/en/cherry-mx.html

銀軸になると、アクチュエーションポイント(動作ポイント)が浅いため、反応速度が上がります。

なので、ゲーム用途に向いています。

また、黒軸というものもあって、赤軸と同じ静音性が保たれます。

一方でキーが重く押した感欲しい人向けになります。

さらに静音赤軸(ピンク軸)や静音黒軸というのもあり、上記の赤黒よりさらに静音性が保たれます。

他にも一杯キーがあるように見えますが、日本で販売されている一般的なキーボードはこの辺を理解しておけば大丈夫です。

Razerのメカニカル、オプティカルスイッチの違い

https://www.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards/razer-blackwidow-v3-tenkeyless

Razerにはイエロー軸、グリーン軸、オレンジ軸、パープル軸、レッド軸があります。

また、スイッチの種類にメカニカルスイッチオプティカルスイッチがあります。

(現在オレンジ軸は主流ではないようです)

【メカニカルスイッチ】

イエロー → 赤軸(実際は銀軸に近い)

グリーン → 青軸

オレンジ → 茶軸

まず、メカニカルの方がオプティカルより安いです。

イエローは赤軸に相当するものですが、動作ポイントが浅いため反応速度が速いです。

なので、実際は銀軸に近いものになります。

一方、オプティカルスイッチはパープル軸とレッド軸があります。

大きな違いは金属接点による作動方法が一般的なスイッチ、オプティカルは光によって動作します。

https://www.razer.com/jp-jp/razer-optical-switch

スイッチを押すと赤外線が通り、onになるという仕組みです。

そのため、耐久性が高く、反応速度が速いという特徴があります。

RAZER™ クリッキーオプティカルスイッチ標準クリッキーメカニカルスイッチ
キーの感触軽さとクリック感タクタイル感+クリック感
作動方法光による作動金属接点
作動力45g50g - 60g
アクチュエーションポイント1.5mm2.0mm - 2.2mm
耐久性1 億回クリック5,000 万回クリック
安定性スタビライザー付きクロスステムクロスステム
https://www.razer.com/jp-jp/razer-optical-switch
RAZER™ リニアオプティカルスイッチ標準リニアメカニカルスイッチ
キーの感触軽量で瞬時リニア感+静音性
作動方法光による作動金属接点
作動力45g45g
アクチュエーションポイント1.2mm1.2mm
耐久性1 億回クリック5,000 万回クリック
安定性スタビライザー付きクロスステムクロスステム
https://www.razer.com/jp-jp/razer-optical-switch

ちなみに僕はオプティカルのレッド軸を使いましたが、浅いストロークで反応してしまい、誤入力連発。

全然合いませんでした。

ただ、ガチなゲーマーであればこの反応速度が欲しい人もいるのだと思います。

キーボードは長く使う。高くても一発目に一番良い物を買うべき

キーボードは日常的に使う物ですが、色々使いまわす必要ありません。

なので、多少値段が高くても一発目に一番良い物を買いましょう。

おすすめはロジクールのG913TKLです。

テンキーが必要ならテンキー入りのを買えば良いですし、ゲーム用途寄りでテンキー不要ならTKLがおすすめです。

動画解説(聞き流し用)

タクタイル リニア クリッキーの違い ~ゲーミングキーボードの軸比較~

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

PC

2024/4/15

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

レッツノートは大体耐久性がすごいとか、ダサいって話になります。それもそうですが、実はブラック企業に愛されるPCだとか、生協御用達PCであるという話を知ってるでしょうか。 レッツノートはブラック企業に愛されるPC レッツノートの良し悪しはともかく、現在ブラック企業御用達なPCだと知ってますか? 僕もかつて1台だけ使ったことがあるのですが、耐久性は間違いなくトップクラスです。 法人向けに商売をしている傾向があり、壊れづらく保証も手厚い。 で、企業に大量採用されるということは、大量廃棄もされるということ。さらに ...

続きを読む

ダイナブックやめとけとか評判悪い話は否定する。実際に使った感想

PC

2024/4/15

ダイナブックやめとけとかおすすめしない説はどうか。実際に使った感想

僕が使ってるダイナブックは結構おすすめ まず、メーカーの評判って個人感でしかありません。なので、僕が実際にダイナブック使った体感の話をします。 ダイナブックのメリット 最近は軽量モバイルノート系に強い ここ最近、ダイナブックは法人・ビジネス向けの軽量モバイルノートに力を入れてます。前は6~7万の個人向けPCとかも売ってましたが、現在はほとんどビジネス向けです。 位置づけで言うとパナソニックのレッツノートに近いですが、あっちは高額だったり、色々癖の強いPC。今までの操作感で軽量モバイル欲しいって人はダイナブ ...

続きを読む

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

PC

2024/3/30

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

winとmacどっちも使う派ですが、最初からmacにすればよかったーと思う面と、macは仕事に使えないな、と思う瞬間どっちもあります。 macbookにすればよかったと思う瞬間 macを買ううえで一番のメリットは、一定の品質が保証されている点です。 windows PCであれば、正直メーカー保証もどうか分からないし、キーボードの打鍵感がどうとか、スピーカーはどうとか、カタログスペック外のことが分かりません。 特に最近は通販で現物を見ずにPCを買うことが多いので、キーボードの打鍵感で不満が出ることが多いです ...

続きを読む

macとwindowsの操作の違いを両刀使い派が解説。どっちがいいか悩む人へ

PC

2024/3/30

windowsからmacで感じる違いを比較。両刀使いの2台持ち民が解説

先日久しぶりにmacを買ったwindowsユーザーです。OS変更は結構敷居が高くて、実際に使い勝手で困ったことをお話しします。 winユーザーが多いので、→mac乗換した目線で困ることを話します。 変更して後悔することや困ること(macで絶対無理なこと) まだまだあると思いますが、ざっと思いつくのがこの辺です。 画面分割がまともにできない macで画面分割すると、標準のsplit viewを使います。これが使いずらい。分割する挙動が遅いんですよね。あと勝手に全画面表示になるのがうざいです。 改善するにはr ...

続きを読む

PC

2024/3/17

Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか。M3レビュー

m3版 macbook airが発売しました。m2とそんな変わらない気がしますが、比較してどっち買うか解説します。 この記事の結論 Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか M3 vs M2 スペック比較 Air M3 Air M2 サイズ 1.13× 30.41× 21.5 1.13× 30.41× 21.5 重さ 1.24kg 1.24kg プロセッサ M3 M2 GPU 8コア10コア 8コア10コア RAM 8GB16GB24GB 8GB16GB24GB 画面 13.6インチ25 ...

続きを読む

-PC周辺機器