ロキソプロフェン錠 クニヒロが安いのはなぜ?ロキソニンを安く買う方法

本サイトは広告を含みます 医薬品

ロキソプロフェン錠 クニヒロが安いのはなぜ?ロキソニンを安く買う方法

ロキソニンを安く買う方法はないのか探すと、ロキソプロフェン(クニヒロ)が出てきます。なんと半額。なぜ安いのか?効かないんじゃないのか?とか疑問に思うかもですが、結論効き目あるしこっちのが安いです。

created by Rinker
皇漢堂製薬
¥465 (2025/11/02 23:59:09時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
第一三共ヘルスケア
¥609 (2025/11/02 23:59:10時点 Amazon調べ-詳細)

ロキソプロフェン錠 クニヒロが安いのはなぜ?ロキソニンを安く買う方法

筆者は医療関係者ではなく、薬を飲んだ実体験を記事にしています。
内容は医薬品使用の推奨ではなく、通院や薬代の負担軽減を目的としています。

高いロキソニンと安いロキソプロフェン(クニヒロ)の違い

片頭痛や緊張型頭痛、生理痛や外傷の痛みなど鎮痛剤として使用されているロキソニン。

実は同じ効果でもっと安く売られている医薬品があります。その中でも最安値なのがロキソプロフェン錠「クニヒロ」です。

ロキソニンの成分

ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg (無水物として60mg)

[添加物]
ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、乳糖水和物、三二酸化鉄

ロキソプロフェンの成分

ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg (無水物として60mg)

[添加物]

乳糖水和物、セルロース、ポビドン、部分アルファー化デンプン、クロスポビドン、無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、三二酸化鉄

見て分かる通り、有効成分は全く同じ、違うのは添加物です。

添加物というのは、効果に作用するものではなく、色や味、香りなどを構成しています。

日本ジェネリック製薬協会の定義として、添加剤は色々な呼び方がされているけど、効果に作用しないし、無害であるもの。とされています。

(下記は読み飛ばしてもいいです)

医薬品添加剤とは
 製剤に含まれる有効成分以外の物質を「医薬品添加剤」と呼びます。「日本薬局方」では「添加剤」の呼称で記載があり、その使用目的を、有効成分及び製剤の有用性を高める、製剤化を容易にする、品質の安定化を図る、使用性を向上させる、などとしています。加えて、その製剤の投与量において薬理作用を示さず、無害でなければならないことや、有効成分の治療効果を妨げてはならないことが記されています。

(日本ジェネリック製薬協会 引用)

時々同じ成分の薬でも分量とか違って飲む錠数が異なったりしますが、ロキソプロフェン錠「クニヒロ」とロキソニンは全く同じです。

要するにこの二つで違うのは値段と飲み心地や見た目ということになります。効果上は同じものです。

もちろん全くデメリットがないわけではなく、添加物が違うと微妙に薬の溶け出す時間が異なったりすることもあります。が、場合によっては胃腸に早く吸収された方がいいものもあったり、ジェネリックはそのへん良い方に改良されてたりします。

また、基本的には薬剤師などは安いジェネリックをおすすめしてきます。

日本ジェネリック製薬協会 引用

なぜロキソニンは高く、ロキソプロフェンは安いのか(同じ成分で安いことに不安がある人へ)

ロキソニンは医療用先発品で、ロキソプロフェン錠「クニヒロ」はジェネリック医薬品だからです。

医療用先発品というのは、新しい有効成分・薬効で、一番最初に承認された医薬品を指します。

一般的に薬の特許は20年(延長有)といわれ、治験を行う前に申請を行うため、販売してからの独占販売は結構短い期間になります。

ロキソニンに関して言えば、1986年に錠剤で売り出した薬で、有効成分の特許は97年に切れました。

よく病院に行った後の調剤薬局で薬剤師さんが「ジェネリックでいいですか?」って聞いてきますよね?

同じ効果なのに高いものを買わせたくないから、ああやって教えてくれてるわけです。というか国から推奨しろとも言われてます。

ネット通販で買おうとすると、同じ成分でなんで値段違うの?って疑問に思う人もいるかもですが、実は病院に行ったことある人なら使っているであろうジェネリックのことなんですね。

高いロキソニンを買う意味はない。知ってるか知らないかの違いしかない

不思議なもので、安い方が効き目がないんじゃないか」と人は思うものです。

大きな間違いで、むしろジェネリックの方が後発なので改良されていることもあります。

一方、病院に行った後の調剤薬局では薬剤師からジェネリック品を勧められることが多いですが、ドラッグストアではあまり見かけません。

調剤薬局のみならず、マツキヨなどのドラッグストアでも有効成分同じなのに高い物と安い物はあります。

違いは知っているか知っていないか。ただそれだけです。知らない人は長い期間親しまれた知名度も値段も高い物を買っていきます。

そりゃ知らない薬なんて誰も買いたくないですからね。

ドラッグストアの販売員も全員薬剤師ではないし、仮に薬剤師だとしても客全員にいちいち説明するのは非常に困難だと思います。だから知名度のある高い薬をみんな購入していきます。

例に出すと、ドリエルとかガスターとかあの辺です。

別にいじわるされてるわけでもないので、ちゃんと「同じ成分で安い薬ありますか?」って確認すれば教えてくれます。

本当に知っているかそうでないかの違いでしかありません。馬鹿らしいことでもありますが。

(本医薬品は第1類医薬品のため、通販で購入する際は薬剤師より使用用途など電話やメールで確認を受けることがあり、返答したうえで問題がなければ発送してもらえます)

created by Rinker
皇漢堂製薬
¥465 (2025/11/02 23:59:09時点 Amazon調べ-詳細)

下記のまとめ買いは楽天市場とYahooショッピングでのみされています。

買い置き用などにして、用法容量を守ったうえで一時的な服用を目的として使用しましょう。

参考文献

第一三共ヘルスケア

https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/loxonin-s/

皇漢堂製薬株式会社

https://www.kokando.co.jp/pdf/products/tenpusyo_rokisopurofen.pdf

日本ジェネリック製薬協会

https://www.jga.gr.jp/jgapedia/column/08.html

厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kouhatu-iyaku/index.html

「後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ」 厚生労働省

https://www.ge-academy.org/GIS/academic_journal/vol7-1/GE7_1_p84-p89.pdf


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-医薬品