銀山温泉は狭いしやることない?がっかり&一人で泊まれない説を男一人旅で検証

本サイトは広告を含みます 国内旅行

銀山温泉は狭いしやることない?がっかり&一人で泊まれない説を男一人旅で検証

銀山温泉と言えば雰囲気スポットとして超有名ですが、実際は微妙な評判も聞きます。果たして行く価値はあるのか、実際に行った僕が解説します。

(当サイト画像の無断引用・転載は禁止しています)

山形駅周辺ホテル(じゃらん)

山形駅周辺ホテル(楽天トラベル)

銀山温泉周辺の宿(じゃらん)

銀山温泉周辺の宿(楽天トラベル)

銀山温泉は狭いしやることがない?がっかりポイントなのか実際に行ってみた

まず、巷で言われるネガティブポイントとその回答は以下。

  • がっかり → そんなことない
  • 狭い → 確かにそう。1時間くらいで見れる
  • 温泉 → 温泉はメインじゃない
  • 一人で泊まれない → 泊まれるけど数はめっちゃ少ない&高い
  • 宿の予約できない → 割とそう
  • 行く価値ないか → 人生で一度は行く価値あり
https://www.obane-kankou.jp/

時間としては回るだけなら1時間程度。カフェしたりご飯食べたりなら、2~3時間はいられます。

問題はエリアが狭いということ。狭いがゆえに泊まれる個所も限られているということです。

また、温泉はメインというわけじゃありません。あくまで街並みがメインです。

じゃあ実はがっかりポイントなのかというと、全然そんなことありません。家族でもカップルでも楽しいです。

狭いと言っても、これだけ大正チックな街並みが広がっている場所ってそうそうないし、特別な気分に浸れることは間違いありません。

おすすめは灯りが灯り出す夕方から夜にかけて。

時期は通年OKですが、秋冬の方が日が暮れるのが早いので、良いかも。バスで行き来する人でも終バス(18時台くらい)に間に合って、かつ夜の景色が見られます。

ただ、ベストシーズンである積雪時期はめちゃくちゃ混むらしいです。(僕はほかの人のyoutube動画みてあまりにひどかったのでやめました)

宿の予約できない説は割とそう

こんな素敵なところで寝泊まりして朝を迎えたいなあなんてみなさん思うことでしょう。

それには二つ問題があります。

  • 外は思ったほどやることない(かも)
  • 予約が取りづらい

別に宿でゆっくりするからいいよっていうなら、1つ目は問題ありません。

2つ目の予約が取りづらい問題は結構面倒です。前述のとおり、銀山温泉は宿の数や収容数がかなり少ないので、結構取りづらいです。

遅くとも1か月前、通常なら2~3か月前から予約した方が良いです。(宿選ばないなら1か月以内とかでもあるかも)

価格的には相場よりちょい高いくらいで、意外とぼったくり料金ってわけでもありません。

一人で泊まれないことはないけど、数が少ないし高い

ちなみに一人で泊まれるのか。はい、泊まれます。

上記画像の昭和館というところは1人客のプランがあります。ただし3~4万くらいするので、普通に高いです。

まあ旅館側からすれば、どうせ客は入るし、1人でも2人でも1部屋埋めるなら2人分料金のほうが良いですからね。

1人プランがあるだけ、良心的と言えるかもしれません。

お金に余裕があって、せっかくなら泊まりたいって人はこちらへどうぞ。ちょっと現実的じゃないって人は、山形駅泊まりで日帰りをおすすめします。

昭和館(じゃらん)

日帰り客は全然いるし、泊まりは必須じゃない

銀山温泉は見れればOKって人は、一番コスパの良い回り方としては山形駅あたりで泊まって日帰りすることです。

山形駅 ⇔ 大石田駅(電車) ⇔ 銀山温泉(バス)で行き来できます。時間も片道2時間弱くらい。

バスは予約不要で、僕が乗ったときは片道料金1,000円ででした。(確か現金のみで両替可)

(2023年時点)

『はながさバス』(最新情報は下記)

http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/base.html

終バスは18時台です。遅くとも16時台のバスに乗って行き、2時間くらい滞在して帰ってくる感じです。

ご飯食べたりカフェする人はもっと早く行った方が良いでしょう。

先ほど言った通り、秋冬なら暗くなるのが早いので、終バスまでに夜の景色が楽しめます。

色々マイナスなことも言われる銀山温泉ですが、人生で一度は行った方が良い場所なので、ぜひ体験してみてください。

山形駅周辺ホテル(じゃらん)

山形駅周辺ホテル(楽天トラベル)

銀山温泉周辺の宿(じゃらん)

銀山温泉周辺の宿(楽天トラベル)


ガジェット

2025/1/19

エアウィーヴって高いだけなのか。実際に使ってみた【Z01レビュー】

マットレスで有名なエアウィーブ。大々的に宣伝うってて高いだけじゃないの?って疑いたくなります。結論、高いけど良い商品。でも値段の価値があるかと言われれば疑問な印象です。 省スペースで寝心地も〇。大柄な人は特におすすめ まず、Z01は三つ折りなので、省スペースに優れています。 なのでワンルームや1Kとかに住んでる人に向いてる感じ。場所を取らないし、気軽に移動も可能。 折りたたむ寝具の最大のデメリットは薄かったり、寝心地が悪かったりすることですが、一般的に最低必要な厚さは以下のようなイメージ。 体重ウレタンフ ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/18

アイリスオーヤマの安いドラム式洗濯機cdk832 レビュー。安さ重視だが普通に良い

アイリスオーヤマの10万円くらいで買える格安ドラム式洗濯機を買ってみました。安いし買ってはいけないやつなんじゃ...と思うかもですが普通に使えます。一方明確にデメリットもある商品なので、そこを許容できるかが問題になります。 この記事の結論 格安ドラム式アイリスオーヤマ CDK842。買ってはいけないのか アイリスオーヤマのドラム式で最も安いエントリーモデルがCDK842。なんと約10万円。 一般的にドラム式は15、16万くらいかかるので、破格の安さです。 洗濯容量  8 kg 乾燥容量 4 kg 標準コー ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/17

eufy clean x8 pro with self-empty station レビュー

eufyで中位クラスのロボット掃除機買いました。今や色々商品が出まくってるジャンルですが、値段そこそこで一般人ならこのくらいだよね、にかなり当てはまる商品だと思いました。 この記事の結論 x8 proは条件付きのおすすめ まずX8Proにはselfなんちゃら(以下SES)と無印があるんですが、これは自動ごみ収集システムのあるなしです。あると縦型ボックスがついて掃除後にゴミを吸引してくれます。自分で捨てるのは2か月に1回くらい。ただし置き場所に高さが必要というデメリットがあります。 そのほかの機能は水拭き、 ...

続きを読む

買って良かった物2024後期

ガジェット

2025/1/19

2024年後期クラシキログ的買って良かったもの選

ガジェット系情報発信者のクラシキログが買って良かった物2024年後期版をご紹介します。 ランキングとかないので、買って良かった度を★3段階判定します。 買って良かった物 Apple AirPods 4 ★★★ 後期一番買って良かった感があり、一番使ってるガジェットがコレ。 とにかく3から改良されて開放型でも使えるノイキャン。長時間使用でも耳が痛くならない構造。 イヤホンは人によって合う合わないが激しいので全員に薦めることは無理ですが、僕はかなり波長が合った商品です。 KDD 5 in 1デスクオーガナイザ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/1/15

GPRO Superlight2 Dex logicoolレビュー。左右非対称で現状最強

GPRO Superlight2 Dexがlogicoolから最新ゲーミングマウスとして出ました。 現状左右非対称マウスとしては最強。ほぼ欠点のないマウスで、キーボード王者G913(もしくは後継のG915)と合わせれば完璧なゲーミング環境が出来上がります。 この記事の結論 やっと発売したlogicoolの左右非対称マウス ゲーミングマウス買う場合、サイズやボタンの配置も大事ですが、なにより好みが分かれるのが左右非対称かどうか。 いわゆる右手持ち形状とかエルゴノミクスとか言われますが、ゲームをするうえで非常 ...

続きを読む

-国内旅行