本サイトは広告を含みます PC

B550がベスト! X570 B550 A520の違い AMDマザボ比較

AMDマザボにはX570 B550 A520があります。違いは何か。それは値段、スロット数、OC(オーバークロック)できるかです。一般家庭で使うならX570はオーバースペック気味。買うのはB550一択で良いです。

この記事の結論

  • X570はオーバースペック気味
  • B550は9割の人が買い
  • A520は小型PC用

現在は600番台が主流で、下記記事の方が新しい内容です。

B550がベスト! X570 B550 A520の違い AMDマザボ比較

まず、同じメーカーのB550でもいくつか種類があります。ASUSなら、ROGやらPRIMEやTUFです。

比較の為、ASUSのTUF GAMING PLUSでの違いをご紹介します。

初心者向けの記事のため、用語はどんどん注訳を入れるので安心してください。

X570 B550 A520の比較

X570B550A520
電源ATXATXMicroATX
PCI-E 16×2本2本1本
SATA8本6本4本
m.2ソケット221
displayport110
USBUSB3.2 Gen2 Type-Ax1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
USB2.0x2
USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
USB2.0x2
USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
VRMフェーズ数8+28+28

PCI-E 16x

グラボをマザーボードに差し込むためのものです。

基本グラボは16のピンがあるので、16xとなってます。

2本ということは、グラボが2つ差せるよ、の意味になります。

2本差しは普通使いません。

SATA

HDDやSSDを差す規格です。

家庭用であれば、2、3あれば充分です。

他にもm.2だって差せるわけですから。

m.2

SSDに接続する新たな規格です。

従来はHDDと同じSATA接続をしていましたが、現在はm.2の方が早いと言われています。

これは2つソケットがあった方が嬉しいです。

何かの拍子で容量増加させたとき、古い方も同時に使えますし、バックアップも1つのPCで完結出来ます。

VRMフェーズ数

電力供給がどのくらい分散されているかの数値です。

マザーボード上の電圧変換回路をVRMと言います。

これだけ聞くと意味が分からないと思いますが、

要は「高いほど高負荷に強いよ」と言いたいわけです。

上位モデルはオーバークロックすることを想定されているわけです。

オーバークロック前提ならX570

スロット数もそうですが、x570は一般家庭の使用にはスペック過多な仕様です。

元々オーバークロックはメーカーの保証対象外です。

よっぽどのゲーマーじゃなきゃする必要性がありません。

あとdisplayportは映像を出力するものですが、どうせグラボから出力するので、ここでは説明を省きます。

AMDチップセットの各特徴

X570


VRMフェーズ数による電源負荷に強いため、主にハードゲーマー向きです。

オーバークロック前提の作りとなります。

前述しましたが、オーバークロックは難易度が少し高いです。

仮にできたとしても、ものすごく処理能力が上がるわけでもありません。

あと、AMDは元々消費電力が高くないので、オーバークロックしないならVRMフェーズはそこまで必要ないかと。

また、拡張性は上位版のこちらの方が高いです。

B550


無難です。これを買っておけば間違いないです。

一応B550もMicro ATX製品もあります。

その場合はB550Mみたいに”M”がついているので、気を付けてください。

また、最近では後継のB650が発売されています。拡張性が問題ないし、そんなにハードに使わないっていうなら、半額に近いB550でも問題はありません。

A520


電源がMicroATX用です。

もう一度比較表で注目してほしいのは、マザーボードには指定する電源の種類があることです。

A520は小型PCに積まれている電源の、MicroATX用です。

小型PCも結構流行っているので、場所を取りたくない人はA520を選択することになります。

B550で充分。小さいPCが良いならA520も検討

まとめると、こんな感じです。

X570

→オーバークロックするハードゲーマー向き。

B550

 →万人向け。ほとんどの人がこれで問題ない。

A520

→省スペース用。置き場所に困る人や低スペックPCを求める人向け


つまり、大多数の人はB550を買っておけば問題ないということです。

動画解説

X670EとX670 B650EとB650の違い。AMDマザーボード比較

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-PC