本サイトは広告を含みます PC

B550がベスト! X570 B550 A520の違い AMDマザボ比較

AMDマザボにはX570 B550 A520があります。違いは何か。それは値段、スロット数、OC(オーバークロック)できるかです。一般家庭で使うならX570はオーバースペック気味。買うのはB550一択で良いです。

この記事の結論

  • X570はオーバースペック気味
  • B550は9割の人が買い
  • A520は小型PC用

現在は600番台が主流で、下記記事の方が新しい内容です。

B550がベスト! X570 B550 A520の違い AMDマザボ比較

まず、同じメーカーのB550でもいくつか種類があります。ASUSなら、ROGやらPRIMEやTUFです。

比較の為、ASUSのTUF GAMING PLUSでの違いをご紹介します。

初心者向けの記事のため、用語はどんどん注訳を入れるので安心してください。

X570 B550 A520の比較

X570B550A520
電源ATXATXMicroATX
PCI-E 16×2本2本1本
SATA8本6本4本
m.2ソケット221
displayport110
USBUSB3.2 Gen2 Type-Ax1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
USB2.0x2
USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
USB2.0x2
USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
VRMフェーズ数8+28+28

PCI-E 16x

グラボをマザーボードに差し込むためのものです。

基本グラボは16のピンがあるので、16xとなってます。

2本ということは、グラボが2つ差せるよ、の意味になります。

2本差しは普通使いません。

SATA

HDDやSSDを差す規格です。

家庭用であれば、2、3あれば充分です。

他にもm.2だって差せるわけですから。

m.2

SSDに接続する新たな規格です。

従来はHDDと同じSATA接続をしていましたが、現在はm.2の方が早いと言われています。

これは2つソケットがあった方が嬉しいです。

何かの拍子で容量増加させたとき、古い方も同時に使えますし、バックアップも1つのPCで完結出来ます。

VRMフェーズ数

電力供給がどのくらい分散されているかの数値です。

マザーボード上の電圧変換回路をVRMと言います。

これだけ聞くと意味が分からないと思いますが、

要は「高いほど高負荷に強いよ」と言いたいわけです。

上位モデルはオーバークロックすることを想定されているわけです。

オーバークロック前提ならX570

スロット数もそうですが、x570は一般家庭の使用にはスペック過多な仕様です。

元々オーバークロックはメーカーの保証対象外です。

よっぽどのゲーマーじゃなきゃする必要性がありません。

あとdisplayportは映像を出力するものですが、どうせグラボから出力するので、ここでは説明を省きます。

AMDチップセットの各特徴

X570


VRMフェーズ数による電源負荷に強いため、主にハードゲーマー向きです。

オーバークロック前提の作りとなります。

前述しましたが、オーバークロックは難易度が少し高いです。

仮にできたとしても、ものすごく処理能力が上がるわけでもありません。

あと、AMDは元々消費電力が高くないので、オーバークロックしないならVRMフェーズはそこまで必要ないかと。

また、拡張性は上位版のこちらの方が高いです。

B550


無難です。これを買っておけば間違いないです。

一応B550もMicro ATX製品もあります。

その場合はB550Mみたいに”M”がついているので、気を付けてください。

また、最近では後継のB650が発売されています。拡張性が問題ないし、そんなにハードに使わないっていうなら、半額に近いB550でも問題はありません。

A520


電源がMicroATX用です。

もう一度比較表で注目してほしいのは、マザーボードには指定する電源の種類があることです。

A520は小型PCに積まれている電源の、MicroATX用です。

小型PCも結構流行っているので、場所を取りたくない人はA520を選択することになります。

B550で充分。小さいPCが良いならA520も検討

まとめると、こんな感じです。

X570

→オーバークロックするハードゲーマー向き。

B550

 →万人向け。ほとんどの人がこれで問題ない。

A520

→省スペース用。置き場所に困る人や低スペックPCを求める人向け


つまり、大多数の人はB550を買っておけば問題ないということです。

動画解説

X670EとX670 B650EとB650の違い。AMDマザーボード比較

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/23

一人暮らしの便利グッズ紹介。これは買っとけ的な神グッズたち【男性向け】

独り暮らしの神グッズをご紹介。これさえ買っとけば生活が便利になります。筆者は男性なので男向けとしてますけど、女性にも使って欲しいものがたくさんあります。 Amazonベーシック 充電池 充電できる電池。一人暮らしで意外と困るのが電池。必要な時にない。買ったと思ったらどっかいった。買い置きしてたの忘れたまた買っちゃった。などなど。 これさえあれば充電器にさして置き場も確保できるし、買いに行かなくても使える。なにより経済的。 充電器は、高いけどUSBケーブルタイプのやつと、安いけどコンセントがかさばるけど直接 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

-PC