X670EとX670 B650EとB650の違い。AMDチップセット比較

本サイトは広告を含みます PC

X670EとX670 B650EとB650の違い。AMDチップセット比較

ryzen7000シリーズとAM5の登場で、AMDに600番台のマザボが出てきました。X670E、X670、B650E、B650のチップセットによる違いは何でしょうか。

この記事の結論

  • PCIe5.0 or 拡張性 必要 → X670E
  • PCIe5.0不要 & 拡張性不要 → B650
  • 500台は安いけど、将来性も兼ねて600台を買うべき

X670無印とB650Eもありますが、数が少なくて選択肢が狭いです。

X670EとX670 B650EとB650の違い AMDマザボ比較表

X670x>X670>=B650E>B650の順に高性能です。

主にポート数やレーン数、PCIe5.0対応などが異なります。

X670EとX670比較

X670EX670
ソケットAM5AM5
PCIe5.0(GPU)1x16
2x8
×
PCIe5.0 (NVMe)1x41x4
PCIe4.0(GPU)1x16
2x8
PCIe4.0(NVMe)1x4
PCIe4.0(チップセット)1212
PCIe3.0(チップセット)88
オーバークロック対応
USB 10Gbps ポート(最大)1212
USB 20Gbps ポート (最大)22
SATA 3.0 ポート (最大)88
メモリデュアルチャネル
(DDR5-5200)
デュアルチャネル
(DDR5-5200)
Wi-Fi 6E対応
熱設計電力14W (~7+7)14W (~7+7)
価格帯$400-1500$300-600

X650EとX650比較

B650EB650
ソケットAM5AM5
PCIe5.0 (GPU)1x16
2x8
×
PCIe5.0 (NVMe)1x4×(オプション)
PCIe4.0(GPU)1x16
2x8
PCIe4.0 (NVMe)1x4
PCIe4.0(チップセット)88
PCIe3.0(チップセット)44
オーバークロック対応
USB 10Gbps ポート(最大)66
USB 20Gbps ポート (最大)11
SATA 3.0 ポート (最大)44
メモリデュアルチャネル
(DDR5-5200)
デュアルチャネル
(DDR5-5200)
Wi-Fi 6E対応
熱設計電力7W7W
価格帯$250-450$125-300

メモリはDDR5-5200まで対応とありますが、オーバークロックなら5000後半~6000台まで対応します。

要するに、

  • E→PCIe5.0対応
  • 70→拡張性多め

ということです。

ただし、PCIe5.0でもそれほど4.0と差があるわけではないです。FPS値でいえば、1%あるかないかくらいです。

AMDマザーボード600番台で何が違うか

  • AM5ソケットになり、ryzen7000シリーズが対応
  • メモリがDDR5のみ対応
  • PCIe 5.0対応

ソケットが変わり、AM4規格対応だったryzen5000シリーズには互換性がありません。

また、メモリはDDR4にも対応していません。

今回の600番台を購入するにあたって、最低でもメモリ、CPUは新調する必要があります。

微妙なのがCPUクーラーです。600番台のマザボでもAM4時代のものと互換性があります。が、メーカーによって、マザーボードとCPUの高さが合わない場合もあるそうです。

例えばASUSは一部のクーラーにリテンションリキッドが必要としています。一方でMSI等は全てのクーラーがAM5対応となっています。

CPUクーラー購入時はきちんと調べるようにしましょう。

高性能と廉価マザボで何が違うか

高性能マザボと廉価マザボの最も大きな違いは2つあります。

  • 拡張性(PCIeレーン数とUSBポート数など)
  • 耐久性

拡張性について

そもそもPCIeとは何に使うものか。

PCIeとは

  • グラフィック関連:「グラフィックボード」
  • ストレージ(記憶媒体):「SSD」
  • 拡張カード:「USB拡張カード」「キャプチャボード」「サウンドカード」

要はグラボ2枚差しとかでSLI(グラボ複数差しで性能を上げるやつ)とかm.2差しまくるとかできるようになります。

一般的な家庭用の使い方ならグラボは1枚差せればいいですし、m.2もシステム用と予備用に2枚差せれば事足ります。

耐久性について

耐久性って商品スペックだけでは何とも言えない部分はあります。使用されている部品全てが分かるわけでもないですし。

ただ、VRMフェーズ数と呼ばれる回路数によってどれだけ高負荷に耐えうるかの目安が分かります。

フェーズ数は"CPUに電気を供給する回路の数"のことです。

多くのフェーズに分散された方が放熱性が高く、負荷に耐えうるマザボと言えます。

ただし回路が多いとそれだけ不具合が出やすくもあり、またハードな使い方をしないなら、無駄にアイドル時の電力消費が高くなります。

ゲームや編集作業でハードに使うなら上位モデル、使わないなら素直に廉価モデルを選ぶ方が良いわけです。

おすすめのAMD600シリーズマザーボード

一般用途・家庭用→B650でも充分

ハードゲーマー・クリエイター→X670Eがいいかも

一般的にPCを使うだけなら、B650でいいかなと思っています。拡張性の面から見ても、B650は十分なレーン・スロットを持っています。

ただし、動画編集等ハードなタスクなら、X670Eをおすすめします。B650じゃできないわけじゃありませんが、長期的にX670Xの方が安定的なパフォーマンスを見せてくれるという話です。

B650EとX670無印は?って話なんですが、そもそも中間層で種類が少ないです。”安く買うならB650、どうせ買うならX670E”って感じなんでしょうね。

B650

MAGはMSIのマザーボードでもゲーミング用として中上位に位置するマザボです。

メジャーなASUSのTUFB650も良いかと思いましたが、単純にこちらの方が価格が低いです。

性能面も随所で上回っていて、SAasrockTAは6本、VRMフェーズ数も14+2+1と結構な高負荷にも対応できます。

X670E

ASUSマザボの上位モデルROG STRIXです。

高負荷作業にも対応でき、sata4本、m.2が4本、usb-cも2ポートと結構使い勝手が良いです。

TUFとの違いはROGの方が高価格で高性能、かつゲーミングデザインに特化していることです。

光るマザボがいいならROGを買えということです。

今回はASUSは白シルバーデザインのX670E-Aと、黒のX670-Fを出してきました。

どうせ買うならカッコ良い白バージョンのX670-Aを買いたいところです。

B650E

白いデザインがカッコイイASRockのSteel Legendです。

Steel LegendはASRockの中では中位に位置するマザボです。

ぶっちゃけB650Eもまだまだ数が少ないので、おすすめできるほど種類がありません。

SATAも2本しかさせないので、動画編集者とかにはHDDが差せないのでちょっと向きません。

ただし、高負荷にも強く、デザインもイケてるので、個人的には好きです。

X670

現状X670無印は選択肢が狭いです。強いて挙げるならMSIのPRO。

PROは廉価版で汎用的マザボとして売り出されている物です。

動画解説

X670EとX670 B650EとB650の違い。AMDマザーボード比較

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/19

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/23

一人暮らしの便利グッズ紹介。これは買っとけ的な神グッズたち【男性向け】

独り暮らしの神グッズをご紹介。これさえ買っとけば生活が便利になります。筆者は男性なので男向けとしてますけど、女性にも使って欲しいものがたくさんあります。 Amazonベーシック 充電池 充電できる電池。一人暮らしで意外と困るのが電池。必要な時にない。買ったと思ったらどっかいった。買い置きしてたの忘れたまた買っちゃった。などなど。 これさえあれば充電器にさして置き場も確保できるし、買いに行かなくても使える。なにより経済的。 充電器は、高いけどUSBケーブルタイプのやつと、安いけどコンセントがかさばるけど直接 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。 [DONBOLSO] コンパクト財布 今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。 かさばる小銭は避けるようにしましょう。 紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。 DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取 ...

続きを読む

-PC