X670EとX670 B650EとB650の違い。AMDチップセット比較

PC

X670EとX670 B650EとB650の違い。AMDチップセット比較

ryzen7000シリーズとAM5の登場で、AMDに600番台のマザボが出てきました。X670E、X670、B650E、B650のチップセットによる違いは何でしょうか。

この記事の結論

  • PCIe5.0 or 拡張性 必要 → X670E
  • PCIe5.0不要 & 拡張性不要 → B650
  • 500台は安いけど、将来性も兼ねて600台を買うべき

X670無印とB650Eもありますが、数が少なくて選択肢が狭いです。

X670EとX670 B650EとB650の違い AMDマザボ比較表

X670x>X670>=B650E>B650の順に高性能です。

主にポート数やレーン数、PCIe5.0対応などが異なります。

X670EとX670比較

X670EX670
ソケットAM5AM5
PCIe5.0(GPU)1x16
2x8
×
PCIe5.0 (NVMe)1x41x4
PCIe4.0(GPU)1x16
2x8
PCIe4.0(NVMe)1x4
PCIe4.0(チップセット)1212
PCIe3.0(チップセット)88
オーバークロック対応
USB 10Gbps ポート(最大)1212
USB 20Gbps ポート (最大)22
SATA 3.0 ポート (最大)88
メモリデュアルチャネル
(DDR5-5200)
デュアルチャネル
(DDR5-5200)
Wi-Fi 6E対応
熱設計電力14W (~7+7)14W (~7+7)
価格帯$400-1500$300-600

X650EとX650比較

B650EB650
ソケットAM5AM5
PCIe5.0 (GPU)1x16
2x8
×
PCIe5.0 (NVMe)1x4×(オプション)
PCIe4.0(GPU)1x16
2x8
PCIe4.0 (NVMe)1x4
PCIe4.0(チップセット)88
PCIe3.0(チップセット)44
オーバークロック対応
USB 10Gbps ポート(最大)66
USB 20Gbps ポート (最大)11
SATA 3.0 ポート (最大)44
メモリデュアルチャネル
(DDR5-5200)
デュアルチャネル
(DDR5-5200)
Wi-Fi 6E対応
熱設計電力7W7W
価格帯$250-450$125-300

メモリはDDR5-5200まで対応とありますが、オーバークロックなら5000後半~6000台まで対応します。

要するに、

  • E→PCIe5.0対応
  • 70→拡張性多め

ということです。

ただし、PCIe5.0でもそれほど4.0と差があるわけではないです。FPS値でいえば、1%あるかないかくらいです。

AMDマザーボード600番台で何が違うか

  • AM5ソケットになり、ryzen7000シリーズが対応
  • メモリがDDR5のみ対応
  • PCIe 5.0対応

ソケットが変わり、AM4規格対応だったryzen5000シリーズには互換性がありません。

また、メモリはDDR4にも対応していません。

今回の600番台を購入するにあたって、最低でもメモリ、CPUは新調する必要があります。

微妙なのがCPUクーラーです。600番台のマザボでもAM4時代のものと互換性があります。が、メーカーによって、マザーボードとCPUの高さが合わない場合もあるそうです。

例えばASUSは一部のクーラーにリテンションリキッドが必要としています。一方でMSI等は全てのクーラーがAM5対応となっています。

CPUクーラー購入時はきちんと調べるようにしましょう。

高性能と廉価マザボで何が違うか

高性能マザボと廉価マザボの最も大きな違いは2つあります。

  • 拡張性(PCIeレーン数とUSBポート数など)
  • 耐久性

拡張性について

そもそもPCIeとは何に使うものか。

PCIeとは

  • グラフィック関連:「グラフィックボード」
  • ストレージ(記憶媒体):「SSD」
  • 拡張カード:「USB拡張カード」「キャプチャボード」「サウンドカード」

要はグラボ2枚差しとかでSLI(グラボ複数差しで性能を上げるやつ)とかm.2差しまくるとかできるようになります。

一般的な家庭用の使い方ならグラボは1枚差せればいいですし、m.2もシステム用と予備用に2枚差せれば事足ります。

耐久性について

耐久性って商品スペックだけでは何とも言えない部分はあります。使用されている部品全てが分かるわけでもないですし。

ただ、VRMフェーズ数と呼ばれる回路数によってどれだけ高負荷に耐えうるかの目安が分かります。

フェーズ数は"CPUに電気を供給する回路の数"のことです。

多くのフェーズに分散された方が放熱性が高く、負荷に耐えうるマザボと言えます。

ただし回路が多いとそれだけ不具合が出やすくもあり、またハードな使い方をしないなら、無駄にアイドル時の電力消費が高くなります。

ゲームや編集作業でハードに使うなら上位モデル、使わないなら素直に廉価モデルを選ぶ方が良いわけです。

おすすめのAMD600シリーズマザーボード

一般用途・家庭用→B650でも充分

ハードゲーマー・クリエイター→X670Eがいいかも

一般的にPCを使うだけなら、B650でいいかなと思っています。拡張性の面から見ても、B650は十分なレーン・スロットを持っています。

ただし、動画編集等ハードなタスクなら、X670Eをおすすめします。B650じゃできないわけじゃありませんが、長期的にX670Xの方が安定的なパフォーマンスを見せてくれるという話です。

B650EとX670無印は?って話なんですが、そもそも中間層で種類が少ないです。”安く買うならB650、どうせ買うならX670E”って感じなんでしょうね。

B650

MAGはMSIのマザーボードでもゲーミング用として中上位に位置するマザボです。

メジャーなASUSのTUFB650も良いかと思いましたが、単純にこちらの方が価格が低いです。

性能面も随所で上回っていて、SAasrockTAは6本、VRMフェーズ数も14+2+1と結構な高負荷にも対応できます。

MSI
¥33,980 (2023/05/26 16:47時点 | Amazon調べ)

X670E

ASUSマザボの上位モデルROG STRIXです。

高負荷作業にも対応でき、sata4本、m.2が4本、usb-cも2ポートと結構使い勝手が良いです。

TUFとの違いはROGの方が高価格で高性能、かつゲーミングデザインに特化していることです。

光るマザボがいいならROGを買えということです。

今回はASUSは白シルバーデザインのX670E-Aと、黒のX670-Fを出してきました。

どうせ買うならカッコ良い白バージョンのX670-Aを買いたいところです。

B650E

白いデザインがカッコイイASRockのSteel Legendです。

Steel LegendはASRockの中では中位に位置するマザボです。

ぶっちゃけB650Eもまだまだ数が少ないので、おすすめできるほど種類がありません。

SATAも2本しかさせないので、動画編集者とかにはHDDが差せないのでちょっと向きません。

ただし、高負荷にも強く、デザインもイケてるので、個人的には好きです。

X670

現状X670無印は選択肢が狭いです。強いて挙げるならMSIのPRO。

PROは廉価版で汎用的マザボとして売り出されている物です。

動画解説

自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解

PC

2023/5/30

自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解

自作PCをやめたとか、時代遅れで廃れたって話があります。業者が組んで送ってくれるBTOが便利だし、敷居が高いってことなんでしょう。ですが、結論自作PCは悪くない選択です。 この記事の結論 PC自作の鉄則!2023 編集:日経PC21 ¥1,782 (2023/05/26 14:05時点 | Amazon調べ) Amazonで探す \楽天ポイント5倍セール!/ 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ポチップ 自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解 自作と聞くと初中級者に ...

続きを読む

アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング

映画紹介

2023/5/29

アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング

アマゾンプライムで見れる星5級の邦画のおすすめをご紹介します。批評とか無関係で、超個人的な邦画ランキングです。 (アニメは除いてます。) アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング 歩いても歩いても 1位 少年を助けて溺死した長男の死を悼むため、主人公・良多とその妻・ゆかり、ゆかりの連れ子・あつしとともに実家に帰省します。 家族は一日中会話を交わし、食事を共にし、亡くなった息子のことを思い出すのですが、日が進むにつれて、家族のギクシャク感が表面化します。 良太は亡くなった兄の影のよう ...

続きを読む

imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選

映画紹介

2023/5/29

imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選

映画批評サイトimdbで8点以上は名作ドラマです。今回はアマゾンプライムで見れる海外ドラマをランキング順に選出しました。 (imdb評価は2023/05時点のものです) imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選 ブレイキング・バッド ★9.4 imdb評価 ★9.4 化学教師ウォルター・ホワイトが、末期の肺がんを宣告されたことをきっかけに、元教え子でドラッグディーラーのジェシー・ピンクマンと共同でメタンフェタミンの製造・販売を始めるというストーリーです。 ウォルターは経済的な困 ...

続きを読む

youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘。伸びないからつらい人へ

ブログ・Youtube

2023/5/26

youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘。伸びないからつらい人へ

youtubeは3ヶ月後に伸びるって逸話がありますが、あれは余裕で嘘でした。チャンネル開始から現在3か月経過。伸びないからつらい人へお互いつらいよなって話と、多少でも役に立ちそうなことを情報共有します。 2023/02/25~05/24 視聴回数 総視聴時間 動画数 登録者 14.2万 9,665時間 15本 587人 ジャンルはPC関連。現在週1投稿です。 youtube3か月投稿して思ったこと youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘 まず、youtubeで〇か月で伸びます!みたいな話は嘘です。 じ ...

続きを読む

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

PC

2023/5/30

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方について用途別おすすめPCをご紹介します。買うべきか悩む人は買う勇気持ってとっとと買いましょう。 ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を 主にBTOパソコンと自作の2つのタイプを紹介します。予算に余裕があって面倒くさいのが嫌な人はBTO、自分で一からやりたい人は自作PCを見てみてください。 大事なのは、用途に合ってないPCを買わないことです。上中下くらいに分けて、不満があれば一部パーツを自分で変えたり等調整すれば良いのです。 BT ...

続きを読む

-PC