グロングプロテインを安く買う方法。なぜ安い?は原料とOEMが理由

本サイトは広告を含みます メンズ美容・サプリ

グロングプロテインを安く買う方法。なぜ安い?は原料とOEMが理由

アマゾンで安く大量にプロテインを買うならグロング(GronG)です。安く買う方法と、なぜ安いかを勝手に調べてみました。

この記事の結論

  • セール無しで安く買うならポイントつけて楽天
  • ザバスとかより安いのはOEMメーカーに製造を委託しているから
  • マイプロテインは60%セールならグロングより安い。それ以下はどっこい
created by Rinker
GronG(グロング)
¥8,980 (2025/07/03 11:50:10時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
MYPROTEIN(マイプロテイン)
¥9,500 (2025/07/03 23:28:30時点 Amazon調べ-詳細)

グロングのプロテインを安く買う方法

(引用 https://shop.grong.jp/products/whey-protein-basic)

現状どの通販で買っても同じ値段です。

なので、ポイントがつく楽天かyahooショッピングがおすすめです。

グロング ベーシックプロテイン比較

1kg3kgポイント
amazon¥3,480¥8,980
楽天市場¥3,480¥8,980購入者による
yahoo¥3,480¥8,980購入者による
公式¥3,480¥8,980
(2023/02/15時点)

1kgと3kgなら、3kgの方が安く買えます。

1kgで3.48円 / 1gあたり

3kgで2.98円 / 1gあたり

また、公式サイトでは定期便があります。

3,480→¥2,958、¥8,980→¥7,633です。

ストップしたい場合、営業日の13時までキャンセル可です。

一方、amazonにも定期便がありますが、こちらは値段が安くなりません。

ただ、amazonのタイムセールや、月1くらいで開催する10,000円以上買う人用にポイントあげますのセールなら、公式の定期便より安くなります。

個人的には定期的に買うより、安い時にどさっと買う方が楽なので僕はそうしてます。

待つのが面倒なら楽天でポイントつけて買います。

created by Rinker
GronG(グロング)
¥8,980 (2025/07/03 11:50:10時点 Amazon調べ-詳細)

グロングはなぜ安い?

OEM製造だからです。

つまり、GronGというブランドを使って販売しているけど、製造は食品OEMメーカーに委託しているわけです。

こういうの作りたいけど、ノウハウとか工場がない…という場合、OEMに委託することがあります。

別に変な話ではなく、最近はサプリのOEMってたくさんあります。なんならコンビニ食品とかもたくさんOEM食品があります。

OEM先はサプリスタンダードという会社です。

公式がグロングと提携しているよ、という記事を出していて、グロング担当の美人がニッコニコでインタビューに答えてました。

OEMとは

OEMとは、「Original Equipment Manufacturer」の頭文字を取ったもので、日本語では「相手先ブランド製造」などと訳されています。 意味としては、メーカーが自社ではないブランドの製品を製造することを指し、自動車や電化製品、化粧品、食品などさまざまな分野で取り入れられている生産形態です。
(引用 https://squareup.com/jp/ja/townsquare/what-is-oem)

あと、時々グロングは国産と勘違いされてますが、国産ではなく国内製造です。

というか、プロテインメーカーのほとんどがこれです。

プロテイン原料の乳清たんぱく(いわゆるホエイプロテイン)はアメリカ製造です。

(ちなみに原産国自体違う商品もあって、クレアチンなどは中国のようです)

他国の原材料で、最終的には日本で製造していることから、国内製造とうたっているわけです。

(引用 消費者庁 製造所固有記号制度届出データベース https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cksc01/search)

一応製造所なども検索してみると、大阪の高槻にある"紀陽食品"という製造者らしいです。

GronGはブランド名、会社名は株式会社Ultimate Life。

プロテインの賞味期限横に製造記号が書いてあります。(+AOとかARとか)

また、プロテイン同業者のビーレジェンドもサプリスタンダードがOEM元です。

一方で、一番有名なザバスは大元が明治です。ここは自社の工場を使っています。自社工場だとやっぱ高くなるんでしょうね。

グロングの原料は海外産、製造はOEM先の日本、ということです。

コストカットできるところはして、価格は抑えているのかなという感じです。

ネチネチ調べてますが、グロングさんが嫌いとかではなくむしろ応援しています。食品は"国産"じゃなきゃ嫌って人がいるので、調べたことをフェアに情報共有している感じです。

個人的には飲んだら一緒だし、安全なんて外から分かんないから、どこ産どこ製造とかどうでも良い派です。

スタンダードとベーシックの違い

(引用 https://shop.grong.jp/products/whey-protein-basic)

グロングのプロテインはベーシックとスタンダードがあります。

ベーシックの特徴

・タンパク質含有率:72%~78.2%(推定値)+溶けやすさ

スタンダードの特徴

・タンパク質含有率:75.1%~77.9%(推定値)

※タンパク質含有率は味によって差があります

ざっくり言うと、

グロングプロテインを安く買う方法。なぜ安い?は原料とOEMが理由

・飲みやすい → ベーシック

・タンパク質の含有率 → スタンダード

ということらしいです。

両方開けて同時検証までさすがにしていないのですが、気持ちベーシックは溶けやすくなったかも?くらいは思いました。

ちなみに暑苦しい筋肉のパッケージがスタンダード、そうじゃないのがベーシックです。

マイプロテインとグロングどっちが安いか?

まず、マイプロテインはアマゾンでも買えます。その場合は2.5kg以上なら52%級セールと同じくらいです。

面倒ならアマゾンで買うのもアリです。

とことん安さを追求する場合、公式サイトの60%級のセールならマイプロ、通販系がセールならグロング、それ以外ならどっちでもいいです。

マイプロの割引率にもよりますが、最近で最も多かったのが52%引き、ブラックフライデーは最大60%引きセールしてます。

1gあたり元値
グロング(3kg)¥2.98¥8,970
マイプロ(2.5kg)¥5.83¥14,590
マイプロ(2.5kg)+52%セール¥2.8¥7,003
マイプロ(2.5kg)+52%セール+配送料¥2.98¥7,003+¥450(配送料)
マイプロ(2.5kg)+60%セール¥2.33¥5,836
マイプロ(2.5kg)+60%セール+配送料¥2.51¥5,836+¥450(配送料)
(2023/02/16時点)

(マイプロは送料ケアのため2袋買う想定の配送料)

1gあたり安くてもタンパク質含有率が大切。ですが、マイプロは味によって65~80%と差があり、今回は考慮しません。とりあえず1gの安さ比較の話です。

で、現在マイプロの配送料無料サービスが消えてます。

引用 https://www.myprotein.jp/customer-services/delivery-information.list

52%級セールで配送料込みならマイプロとグロングはどっこいです。

一方で、グロングはアマゾンや楽天のセールでポイントがついたりするので、通販系がセールならグロングの方が良いです。

  • マイプロ60%引きセール → マイプロ (味が豊富)
  • 通販系のセール → グロング (届くのが早い、溶けやすい)
  • それ以外→ どっちでもいい

グロングは結構溶けやすいです。一方マイプロテインは味はおいしいんですが、溶けにくさがあります。

ぶっちゃけると、ブログ界ではマイプロを紹介した方が利益になるので、強引にマイプロ推してくる人もいるでしょう。

個人的には”ステマうぜえ”と思ってるので、その時安い方買って、それ以外は好きなの買えばいいじゃんって思ってます。


マイプロテイン紹介コード(お互い1,500円得するやつ)

ERSO-R8

プロテイン、筋肉サプリ、スポーツウェアの海外通販【Myprotein】
created by Rinker
GronG(グロング)
¥8,980 (2025/07/03 11:50:10時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
MYPROTEIN(マイプロテイン)
¥9,500 (2025/07/03 23:28:30時点 Amazon調べ-詳細)

もっと安いエクスプロージョンプロテインが出た

マイプロテインやグロングは最近高騰気味。そこでもっと安いのがないかと探したらありました。

エクスプロージョンというメーカーのプロテインです。

2024年4月30日時点ではホエイプロテイン3kgでアマゾン価格6,990円。最安です。

で、なんだかんだ、セール(もしくは単なる価格調整?)が頻発しており、マイナス1,000円くらいで買える時と6,990円のときが交互にきてます。

とにかく安くプロテインを、って人は見てみましょう。


PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/23

一人暮らしの便利グッズ紹介。これは買っとけ的な神グッズたち【男性向け】

独り暮らしの神グッズをご紹介。これさえ買っとけば生活が便利になります。筆者は男性なので男向けとしてますけど、女性にも使って欲しいものがたくさんあります。 Amazonベーシック 充電池 充電できる電池。一人暮らしで意外と困るのが電池。必要な時にない。買ったと思ったらどっかいった。買い置きしてたの忘れたまた買っちゃった。などなど。 これさえあれば充電器にさして置き場も確保できるし、買いに行かなくても使える。なにより経済的。 充電器は、高いけどUSBケーブルタイプのやつと、安いけどコンセントがかさばるけど直接 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

-メンズ美容・サプリ
-