グロングプロテインを安く買う方法。なぜ安い?は原料とOEMが理由

生活用品

グロングプロテインを安く買う方法。なぜ安い?は原料とOEMが理由

アマゾンで安く大量にプロテインを買うならグロング(GronG)です。安く買う方法と、なぜ安いかを勝手に調べてみました。

この記事の結論

  • セール無しで安く買うならポイントつけて楽天
  • ザバスとかより安いのはOEMメーカーに製造を委託しているから
  • マイプロテインは60%セールなら安い。それ以外はどっこいくらい

グロングのプロテインを安く買う方法

(引用 https://shop.grong.jp/products/whey-protein-basic)

現状どの通販で買っても同じ値段です。

なので、ポイントがつく楽天かyahooショッピングがおすすめです。

グロング ベーシックプロテイン比較

1kg3kgポイント
amazon¥3,480¥8,980
楽天市場¥3,480¥8,980購入者による
yahoo¥3,480¥8,980購入者による
公式¥3,480¥8,980
(2023/02/15時点)

1kgと3kgなら、3kgの方が安く買えます。

1kgで3.48円 / 1gあたり

3kgで2.98円 / 1gあたり

また、公式サイトでは定期便があります。

3,480→¥2,958、¥8,980→¥7,633です。

ストップしたい場合、営業日の13時までキャンセル可です。

一方、amazonにも定期便がありますが、こちらは値段が安くなりません。

ただ、amazonのタイムセールや、月1くらいで開催する10,000円以上買う人用にポイントあげますのセールなら、公式の定期便より安くなります。

個人的には定期的に買うより、安い時にどさっと買う方が楽なので僕はそうしてます。

待つのが面倒なら楽天でポイントつけて買います。

グロングはなぜ安い?

OEM製造だからです。

つまり、GronGというブランドを使って販売しているけど、製造は食品OEMメーカーに委託しているわけです。

こういうの作りたいけど、ノウハウとか工場がない…という場合、OEMに委託することがあります。

別に変な話ではなく、最近はサプリのOEMってたくさんあります。なんならコンビニ食品とかもたくさんOEM食品があります。

OEM先はサプリスタンダードという会社です。

公式がグロングと提携しているよ、という記事を出していて、グロング担当の美人がニッコニコでインタビューに答えてました。

OEMとは

OEMとは、「Original Equipment Manufacturer」の頭文字を取ったもので、日本語では「相手先ブランド製造」などと訳されています。 意味としては、メーカーが自社ではないブランドの製品を製造することを指し、自動車や電化製品、化粧品、食品などさまざまな分野で取り入れられている生産形態です。
(引用 https://squareup.com/jp/ja/townsquare/what-is-oem)

あと、時々グロングは国産と勘違いされてますが、国産ではなく国内製造です。

というか、プロテインメーカーのほとんどがこれです。

プロテイン原料の乳清たんぱく(いわゆるホエイプロテイン)はアメリカ製造です。

(ちなみに原産国自体違う商品もあって、クレアチンなどは中国のようです)

他国の原材料で、最終的には日本で製造していることから、国内製造とうたっているわけです。

(引用 消費者庁 製造所固有記号制度届出データベース https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cksc01/search)

一応製造所なども検索してみると、大阪の高槻にある"紀陽食品"という製造者らしいです。

GronGはブランド名、会社名は株式会社Ultimate Life。

プロテインの賞味期限横に製造記号が書いてあります。(+AOとかARとか)

また、プロテイン同業者のビーレジェンドもサプリスタンダードがOEM元です。

一方で、一番有名なザバスは大元が明治です。ここは自社の工場を使っています。自社工場だとやっぱ高くなるんでしょうね。

グロングの原料は海外産、製造はOEM先の日本、ということです。

コストカットできるところはして、価格は抑えているのかなという感じです。

ネチネチ調べてますが、グロングさんが嫌いとかではなくむしろ応援しています。食品は"国産"じゃなきゃ嫌って人がいるので、調べたことをフェアに情報共有している感じです。

個人的には飲んだら一緒だし、安全なんて外から分かんないから、どこ産どこ製造とかどうでも良い派です。

スタンダードとベーシックの違い

(引用 https://shop.grong.jp/products/whey-protein-basic)

グロングのプロテインはベーシックとスタンダードがあります。

ベーシックの特徴

・タンパク質含有率:72%~78.2%(推定値)+溶けやすさ

スタンダードの特徴

・タンパク質含有率:75.1%~77.9%(推定値)

※タンパク質含有率は味によって差があります

ざっくり言うと、

・飲みやすい → ベーシック

・タンパク質の含有率 → スタンダード

ということらしいです。

両方開けて同時検証までさすがにしていないのですが、気持ちベーシックは溶けやすくなったかも?くらいは思いました。

ちなみに暑苦しい筋肉のパッケージがスタンダード、そうじゃないのがベーシックです。

グロングプロテインを安く買う方法。なぜ安い?は原料とOEMが理由

マイプロテインとグロングどっちが安いか?

結論、60%級のセールならマイプロ、通販系がセールならグロング、それ以外ならどっちでもいいです。

マイプロの割引率にもよりますが、最近で最も多かったのが52%引き、ブラックフライデーは最大60%引きセールしてます。

1gあたり元値
グロング(3kg)¥2.98¥8,970
マイプロ(2.5kg)¥5.83¥14,590
マイプロ(2.5kg)+52%セール¥2.8¥7,003
マイプロ(2.5kg)+52%セール+配送料¥2.98¥7,003+¥450(配送料)
マイプロ(2.5kg)+60%セール¥2.33¥5,836
マイプロ(2.5kg)+60%セール+配送料¥2.51¥5,836+¥450(配送料)
(2023/02/16時点)

(マイプロは送料ケアのため2袋買う想定の配送料)

1gあたり安くてもタンパク質含有率が大切。ですが、マイプロは味によって65~80%と差があり、今回は考慮しません。とりあえず1gの安さ比較の話です。

で、現在マイプロの配送料無料サービスが消えてます。

今は6,500円以上で450円6,500円未満なら1,800円です。

当然450円になるまで買います。

ただし、16,666円超えると15%の関税が発生。

(為替の変動により16,666円以下でも関税が必要な場合あり)

6,500~15,000円くらいに収める必要があります。

引用 https://www.myprotein.jp/customer-services/delivery-information.list

52%級セールで配送料込みならマイプロとグロングはどっこいです。

一方で、グロングはアマゾンや楽天のセールでポイントがついたりするので、通販系がセールならグロングの方が良いです。

  • マイプロ60%引きセール → マイプロ (味が豊富)
  • 通販系のセール → グロング (届くのが早い)
  • それ以外→ どっちでもいい

ぶっちゃけると、ブログ界ではマイプロを紹介した方が利益になるので、強引にマイプロ推してくる人もいるでしょう。

個人的には”ステマうぜえ”と思ってるので、その時安い方買って、それ以外は好きなの買えばいいじゃんって思ってます。


マイプロテイン紹介コード(お互い1,500円得するやつ)

ERSO-R8

プロテイン、筋肉サプリ、スポーツウェアの海外通販【Myprotein】

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月で登録者100人超えたら1000人登録へ

ブログ・Youtube

2023/3/21

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月登録者100人超えたら

ブログが1年と月10万PVを迎えた境に、youtubeも始めました。壁と言われるチャンネル登録100人を超えたので、期間や方法、視聴者層の割合などを共有します。 2023/02/25~03/21 視聴回数 クリック率 総視聴時間 動画数 登録者 2.4万 4.5% 1666.8時間 4 122 youtube1か月で思ったこと 視聴者層は30代~50代が80%、特に40代くらいが多いです。また、90%近く男性です。 この辺は一番お金を使う層になるので、的確にマーケティングできているようです。 youtub ...

続きを読む

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物

生活用品

2023/3/17

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物 ~太るやつは選ぶな~

ダイエットに欠かせないのがプロテイン。またどこでもとれるのがプロテインバーです。有名なのがウイダーinバープロテインですが買ってはいけない物ばかりです。太るやつを選んではいけません。筋トレやダイエットのマイナスになります。 この記事の結論 inバー プロテイン グラノーラ (14本入×1箱) プロテインバー フルーツの入ったザクザク食感グラノーラ 高タンパク10g 低脂肪 植物性プロテイン 鉄分 プロテインの働き強めるEルチン配合 森永製菓 inバー ¥2,182 (2023/03/19 04:38時点 ...

続きを読む

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

PC・周辺機器

2023/3/19

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

ryzen7000シリーズがインテル13世代とかなり良い勝負をしています。かつてのryzenやめとけ話は今は昔となりました。今回は7000シリーズを5000、さらにインテル13世代と比較していきます。 この記事の結論 【Amazon.co.jp限定】 AMD Ryzen 7 7700X, without cooler 4.5GHz 8コア / 16スレッド 40MB 105W 正規代理店品 100-100000591WOF/EW-1Y AMD ¥50,303 (2023/03/16 03:23時点 | A ...

続きを読む

intel13世代12世代CPU性能比較 スルーで14世代待つべき人は?

PC・周辺機器

2023/3/17

intel13世代12世代CPU性能比較。スルーで14世代待つべき?

intel第13世代CPUは性能だけでなく、円安で価格も大幅に上がりました。第12世代と比較して迷うところではあります。どちらを買うべきか比較してみたいと思います。 この記事の結論 インテル INTEL CPU RPL-S CoreI7-13700F 16/24 5.20GHz 6xx/7xxChipset グラフィック機能なし 国内正規代理店品 インテル ¥51,848 (2023/03/16 23:16時点 | Amazon調べ) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ポチ ...

続きを読む

削除: アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧

映画紹介

2023/3/7

アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人向けおすすめ一覧

アマゾンプライムのおすすめ星5&星4クラスのアニメ名作をご紹介します。今回は特に大人向けで感動&爆笑アニメを一覧にしました。 アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧 プラネテス 最高のSFアニメで、僕が最も好きなアニメです。 主人公のハチマキはデブリ屋と呼ばれる宇宙のゴミを回収する作業員でした。 宇宙では船の残骸などが旅客に当たると大事故になるため、非常に重要な仕事です。 一方で、世間の裏方かつ格下的な仕事として扱われていました。 ハチマキは宇宙船を買うことを夢に見つつも、一介の ...

続きを読む

-生活用品
-