玄人志向グラボの評判 保証ないから嫌い?安い理由に保証も品質も関係ない

本サイトは広告を含みます PC

玄人志向のグラボを実際買ってみた感想。壊れやすいとかなぜ安いって評判は置いとけ

玄人志向は廉価メーカーだからか、ネガティブな評判が散見しています。保証がない品質が悪い、この辺りでしょう。安いグラボは必ずそういった印象を持たれます。ですが、少なくともこの2つは勘違いです。グラボ初心者にも分かりやすく説明したいと思います。

この記事の結論

  • 電話サポートがないだけで、保証はあるしメールサポートもある
  • OEM製品だから、「玄人志向の品質が悪い」の評判は変
  • 廉価メーカー比較は安くてデザインが好きな方を買えばOK

玄人志向グラボを実際に買ってみた

玄人志向は保証がない?→いや、ある

玄人志向は「保証がない」という評判がたっています。

これは二重の勘違いがあります。

まず、”保証がない”は玄人向けのため、ユーザーサポート無しの意味。

自作PCでトラブっても、自分で何とかしてくださいのスタンスを指しています。

玄人志向の安さの秘密はここにあります。

なので、初期不良を対応しない、の意味ではありません。

もう一つが今言ったユーザーサポート。

実は2019年にメールサポートが開始されています。

玄人志向なのに、「初心者もお問い合わせください」という若干意味不明な状態です。笑

それでも電話はできないので、サポート体制が薄いのは否めません。

つまるところ玄人志向とは、

サポート撤去で安さと品質追及のメーカー(以前)

サポート薄の代わりに安価なメーカー(現在)

という立ち位置なのです。

玄人志向の品質は悪い?→玄人志向は品質に直接関係ない

「安いから玄人志向の品質が悪いのでは?」と思っているあなた。

玄人志向は昔からそんな情報がちらほら出てきてます。

正直、品質に玄人志向はあまり関係がありません

彼らのキャッチコピーは"玄人が厳選した自作PCパーツをご提供する安心の国内ブランド"。

”厳選”は、選ぶのであって、作ってはいないということです。

それは玄人志向がOEM製品だから。

OEMとは

製造メーカーが他社ブランドの製品を製造すること。

販売メーカー(ここだと玄人志向)は自社で生産を行っていない。

販売側は工場等を持たずに自社ブランドを持てるメリットがある。

OEM元が毎度はっきりしているわけじゃないんですが、NvidiaはGALAXが生産元と言われています。

GALAXの元って、実はPalitです。社名はGALAXY Microsystems。大元のPalit MicrosystemsはPalit、Galaxy、Gainwardを傘下に持っています。

ご存じPalitとGainwardは玄人志向と同じ廉価グラボメーカーです。

要するに玄人志向を含めた3つのメーカーは全て同じ製造元となります。

じゃ、そもそも「玄人志向の品質が悪いとは?」って話ですよね。

ちなみにAMDはPower Color製という話です。

もちろん時期によってコストの安い方に発注すると思うので、OEM元が今後異なることもあるかもしれません。

玄人志向のグラボの種類 ~GULAKURO GAMING~

玄人志向のグラボの種類は2024年現在、”玄人志向”と”GALAKURO GAMING”の二つがあります。分かりづらいんですが、玄人志向というメーカーの中に"玄人志向"っていうブランドがあります。(多分そんなイメージ)。

なにが違うのかというと、galakuroの方はGALAXブランド(Galaxy Microsystems社)とのコラボによる商品であるということ。さらに、保証が通常の1年から3年に延びているということです。

つまり、普通であればgalakuroの方を買っておけば良いです。GG(galakuro gaming)とかって名前でもよく見かけます。非常にシンプルなラインナップ。

引用元:https://www.kuroutoshikou.com/galakuro_gaming/

「え、そもそもGALAXがOEM元じゃん」って思ったのですが、”共同開発”だから玄人志向も開発”には”関わっているという意味でしょう。

生産は結局GALAXでしょうから。AMDは特に名前がついていません。

RTX・RX何番か決めてるなら、素直にそれを買いましょう。

結局、玄人志向っておすすめ?

買って良かった自作PCパーツのおすすめと評価2023年~2024年版

個人の意見として、他の廉価メーカー比較で値段が安いならアリです。(中古はトラブルが面倒なのでおすすめしません。)

値段はPalitが基本最安値。次いでZotacと玄人志向。

しかし玄人志向は最近チャットサポートなんかもついてるし、galakuroというブランドを選択すれば3年保証もついてきます。(通常のタイプは1年保証)。

なので、保証の面ではかなり手厚いメーカーに生まれ変わっています。

しかも箱がデカイ!

付属品が色々と入ってます。グラボの支え棒も付属品だとしょぼいやつが多いですが、RGB付きの結構良いやつが同封されてました。

廉価メーカーだから...って甘く見ない方が良いです。

実際に4080買ってみた感想として、わりとおすすめできるメーカーって印象ですね。

動画解説(聞き流し用)

買ってはいけないグラボメーカーは? ~グラフィックボードの違いと比較

ガジェット

2025/1/19

エアウィーヴって高いだけなのか。実際に使ってみた【Z01レビュー】

マットレスで有名なエアウィーブ。大々的に宣伝うってて高いだけじゃないの?って疑いたくなります。結論、高いけど良い商品。でも値段の価値があるかと言われれば疑問な印象です。 省スペースで寝心地も〇。大柄な人は特におすすめ まず、Z01は三つ折りなので、省スペースに優れています。 なのでワンルームや1Kとかに住んでる人に向いてる感じ。場所を取らないし、気軽に移動も可能。 折りたたむ寝具の最大のデメリットは薄かったり、寝心地が悪かったりすることですが、一般的に最低必要な厚さは以下のようなイメージ。 体重ウレタンフ ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/18

アイリスオーヤマの安いドラム式洗濯機cdk832 レビュー。安さ重視だが普通に良い

アイリスオーヤマの10万円くらいで買える格安ドラム式洗濯機を買ってみました。安いし買ってはいけないやつなんじゃ...と思うかもですが普通に使えます。一方明確にデメリットもある商品なので、そこを許容できるかが問題になります。 この記事の結論 格安ドラム式アイリスオーヤマ CDK842。買ってはいけないのか アイリスオーヤマのドラム式で最も安いエントリーモデルがCDK842。なんと約10万円。 一般的にドラム式は15、16万くらいかかるので、破格の安さです。 洗濯容量  8 kg 乾燥容量 4 kg 標準コー ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/17

eufy clean x8 pro with self-empty station レビュー

eufyで中位クラスのロボット掃除機買いました。今や色々商品が出まくってるジャンルですが、値段そこそこで一般人ならこのくらいだよね、にかなり当てはまる商品だと思いました。 この記事の結論 x8 proは条件付きのおすすめ まずX8Proにはselfなんちゃら(以下SES)と無印があるんですが、これは自動ごみ収集システムのあるなしです。あると縦型ボックスがついて掃除後にゴミを吸引してくれます。自分で捨てるのは2か月に1回くらい。ただし置き場所に高さが必要というデメリットがあります。 そのほかの機能は水拭き、 ...

続きを読む

買って良かった物2024後期

ガジェット

2025/1/19

2024年後期クラシキログ的買って良かったもの選

ガジェット系情報発信者のクラシキログが買って良かった物2024年後期版をご紹介します。 ランキングとかないので、買って良かった度を★3段階判定します。 買って良かった物 Apple AirPods 4 ★★★ 後期一番買って良かった感があり、一番使ってるガジェットがコレ。 とにかく3から改良されて開放型でも使えるノイキャン。長時間使用でも耳が痛くならない構造。 イヤホンは人によって合う合わないが激しいので全員に薦めることは無理ですが、僕はかなり波長が合った商品です。 KDD 5 in 1デスクオーガナイザ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/1/15

GPRO Superlight2 Dex logicoolレビュー。左右非対称で現状最強

GPRO Superlight2 Dexがlogicoolから最新ゲーミングマウスとして出ました。 現状左右非対称マウスとしては最強。ほぼ欠点のないマウスで、キーボード王者G913(もしくは後継のG915)と合わせれば完璧なゲーミング環境が出来上がります。 この記事の結論 やっと発売したlogicoolの左右非対称マウス ゲーミングマウス買う場合、サイズやボタンの配置も大事ですが、なにより好みが分かれるのが左右非対称かどうか。 いわゆる右手持ち形状とかエルゴノミクスとか言われますが、ゲームをするうえで非常 ...

続きを読む

-PC