本サイトは広告を含みます ガジェット

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。

この記事の結論

  • M3からの乗り換えは不要(ほぼ同じ)
  • M2からはゲーム・動画編集やるなら乗換はアリ
  • M1からは良い乗り換え先

M4とM3の比較

以下に、MacBook Air M4MacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。

項目M4 (2025)M3 (2024)
チップM4M3
CPU10コア (P4+E6)8コア (P4+E4)
GPU最大10コア最大10コア
Neural Engine18コア16コア
メモリ最大32GB最大24GB
帯域幅120GB/s100GB/s
外部ディスプレイ本体開いた状態で2台 + 本体ディスプレイクラムシェルモード時のみ2台
カメラ12MP 1080p FaceTime HD
ポートThunderbolt 4(USB-C)Thunderbolt 3(USB 4)
Wi-Fi & BtWi-Fi 6E / Bt 5.3Wi-Fi 6 / Bt 5.3
カラー新色スカイブルー追加従来色

M4モデルでは、性能、メモリ拡張、外部ディスプレイ対応、カメラ、ポート などが進化してます。

ぶっちゃけほとんど変わってない。地味にうれしいのはポートがThunderbolt4になったのくらい。

GPUコア数ですがあくまで最大ですので、お金出してスペック上げる必要があります。

違いをまとめると以下。

1. チップ性能の向上

  • CPUコア数: M3は8コア(高性能コア4つ+高効率コア4つ)でしたが、M4では10コア(高性能コア4つ+高効率コア6つ)に増加。
  • GPUコア数: M3の最大10コアから、M4では最大12コアに強化され、グラフィック性能が向上。 ​
  • Neural Engine: M3の16コアから、M4では18コアに増加し、機械学習やAI関連の処理能力が強化。

2. メモリとストレージの拡張

  • ユニファイドメモリ: M3では最大24GBまで対応していましたが、M4では最大32GBまで拡張可能。
  • メモリ帯域幅: M3の100GB/sから、M4では120GB/sに拡大。

3. 外部ディスプレイ対応の強化

  • 外部ディスプレイ接続: M3モデルではクラムシェルモード(本体を閉じた状態)で最大2台の外部ディスプレイに対応していましたが、M4では本体を開いた状態でも最大2台の外部ディスプレイに接続となり、合計3画面での作業が可能。 ​

4. カメラ機能の改善

  • フロントカメラ: M3の1080p FaceTime HDカメラから、M4では12MPのセンターフレームカメラに進化。

5. ポートと接続性の向上

  • Thunderboltポート: M3のThunderbolt 3(USB 4)ポートから、M4ではThunderbolt 4(USB-C)ポートにアップグレード。
  • ワイヤレス接続: M3のWi-Fi 6およびBluetooth 5.3に対し、M4ではWi-Fi 6EおよびBluetooth 5.3をサポート。

6. カラーバリエーションの変更

  • M3モデルのスペースグレイに代わり、M4モデルでは新色のスカイブルーが追加。 ​

チップのベンチマーク

(出典: blog.geek.com.jp/)

テスト項目M4M3
Geekbench 6 シングル38443003+28%
Geekbench 6 マルチ1511011825+28%
Cinebench R23 シングル21011903+10%
Cinebench R23 マルチ1212710458+16%

まずベンチマークですが、予想されていた通り順当に上がっています。ただ違いが分かるほどかというと微妙かも。

タスクM4M3
ファイル圧縮1500 MB/s1260 MB/s+19%
Clangコンパイル118.2 Klines/s94.6 Klines/s+25%
HTML5ブラウザ335.8 ページ/sec264.5 ページ/sec+27%
PDFレンダラー396.3 Mpixels/sec313.9 Mpixels/sec+26%
レイトレーシング17.8 Mpixels/sec12.9 Mpixels/sec+38%

ソフトを動かした場合、こんな感じの模様。

レイトレーシング性能は結構上がってるようです。前回のM3も一番上がってのはレイトレ性能。より画像処理する人向けになりました。

GPUM4M3
ベースクロック500 MHz500 MHz
ブーストクロック1800 MHz1600 MHz
シェーディングユニット12801280
TMU8080
ROP4040
TGP(総消費電力)18W15W
計算性能4.6 TFLOPS4.1 TFLOPS

PC詳しくない人だと用語が難しいと思います。ざっくり説明すると以下。

TMUはテクスチャーマッピングユニット。3Dモデルとかに使われてるものです。ROPはレンダリングアウトプットユニット。データを処理して画像や音声を生成するもの。どっちも変わってません。

性能向上の分だけ消費電力は上がってます。

一番下のTFLOPS(テラフロップス)は1秒間にどれくらい処理できるかを表したものなので、数字が大きい方が良いんだなくらいに思ってください。

簡単にまとめると、画像処理性能は微妙に性能と消費電力が上がったよ、です。2つ目の表でレイトレ性能が上がってるのもそういうこと。

M1勢はそろそろ買い替えても良い

結論、M1から乗り換えるならCPU、GPUともにかなりグレードアップします。

M2からの乗り換えなら、レイトレ機能が大幅にアップ。なのでゲームやる人・動画編集する人は良いかも。

M3なら買い替え必要なし。

と言う感じで、実用的に考えたらM1勢はそろそろ乗り換えてOK。M2はゲームやらないなら別にどっちでもいいです。

そもそもM4チップって、僕も持ってるんですけどなぜかiPad Pro M4に先行搭載され、これまた僕も持ってるんですがMacbook Air M3は後回しにされた謎の過去があります。(いや先にMacに搭載しろし)

おかげで不評を買ったわけですが、チップ性能自体に問題はない。ていうか普通に良いので、Air M4でも良い買い替え先になります。


PC

2025/4/2

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/24

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。 この記事の結論 M4とM3の比較 以下に、MacBook Air M4とMacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。 項目 M4 (2025) M3 (2024) チップ M4 M3 CPU 10コア (P4+E6) 8コア (P4+E4) GPU 最大10コア 最大10コア Neural Engine 18コア 16コア メモリ 最大32 ...

続きを読む

-ガジェット