SAPPHIRE PULSE NITROの違い

本サイトは広告を含みます PC

SAPPHIRE PULSE NITROの違い AMDグラボメーカーの評判

AMDグラボの候補はASUS、MSI、ASRockあたりでしょう。その中でもAMDに特化したグラボメーカーがSAPPHIRE(サファイア)です。ラインナップであるPULSE、NITROの違いは何か。グラボメーカーとして評判はどうか等、解説していきます。

created by Rinker
SAPPHIRE
¥69,800 (2025/11/01 23:01:57時点 Amazon調べ-詳細)

SAPPHIRE PULSE NITROの違い AMDグラボメーカーの評判

SAPPHIRE PULSE NITROの違い

SAPPHIREはTOXIC、PULSE、NITRO+、無印があります。

TOXICは最上位で6900番台しかありません。

コスパ等を考えれば購入先はPLUSEかNITRO+、もしくはRadeon(無印)になるでしょう。

PULSE、NITRO、無印比較表

Radeon RX 6800比較

NITRO+PLUSE無印
ブーストクロック219021702105
ゲームクロック198019501815
BiosデュアルUEFIデュアルUEFIUEFI
消費電力290W280W250W
推奨電源容量750W650W650W
フォームファクター2.7スロット2.5スロット2スロット
寸法310.5(L) x 134.2 (W) x 55.2 (H)mm303 (L) x 127.3 (W) x 53.8 (H)mm266.7 (L) x 119.75 (W) x 39.75 (H)mm
出力端子HDMI、DisplayPort1.4HDMI、DisplayPort1.4HDMI、DisplayPort1.4、type-c

格付けとしては無印<PULSE<NITRO+<TOXICとなります。

上のグレードになるほど、クロック数が上がります。

一方で、価格と消費電力も上がるデメリットもあります。

NITRO+

RX6800番台までなら最上位モデルとなります。

クロック数の増加により、オーバークロック目的のハードゲーマー用と言えます。

ただ、消費電力が750Wとなり、場合によってはご自身の電源ユニットも変える必要があります。

個人的には価格も上がるし、下位モデルで良いかなという感じです。

PULSE

一番無難な選択肢と言えます。

デュアルボールベアリングファンによる冷却性能の高さがうかがえます。

推奨電源も下位モデルと同じ650Wに抑えられますし、悪くない選択肢と言えるでしょう。

ただ、在庫の状況によってはNITRO+より高い場合があります。

無印

ひたすら安さを追求する人はアリのモデルです。

なぜか無印モデルだけ出力端子にType-Cを使えます。

ただし上記2つがデュアルBiosなのに対し、こちらはシングルです。

別に気にしない人は無印でも問題ありません。

created by Rinker
SAPPHIRE
¥69,800 (2025/11/01 23:01:59時点 Amazon調べ-詳細)

TOXIC

最上位モデルで、RX6900番台のみ発売です。

最近の最上位モデルで流行っている水冷型です。

水冷買うならもうちょっとサポートが充実していて信頼度の高いメーカーで買いたいところです。

もしくはコスパ悪すぎなので、買わないって考えるのが普通でしょう。

SAPPHIREの評判は?そもそもどこの国のメーカー?

SAPPHIREはSapphire Technologyが大元で、本社は香港にあります。

日本での知名度は低いですが、実は2001年設立で最近20周年イベントもやっています。

AMDの老舗ブランドなのです。

保証期間は2年。なんとASUSやMSIの1年保証より長いです。

代理店は株式会社アスク。MSIとかと同じです。

聞かないメーカーと思うでしょうが、決して怪しい評判などはありません。

SAPPHIREグラボはおすすめ?

評判についてですが、情報が主要メーカーに比べて少ないので、まだまだ情報不足と言う感じです。

ただ、安くなっていれば悪くない選択肢です。

特に6700以前のグラボなら、4~6万円で買えます。

知名度は低いブランドですが、これからもっと伸びてくるメーカーかもしれません。

動画解説(聞き流し用)

買ってはいけないグラボメーカーは? ~グラフィックボードの違いと比較

ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-PC