本サイトは広告を含みます PC

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです)

マザボのスペックの見方

まず、Z890とB860の違いは何か。

価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。

そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。

この二つが大きな違いです。

項目Z890B860
グレードハイエンドミドルレンジ
オーバークロック可能 (CPU・メモリ)メモリのみ対応、CPUは不可
PCIeレーン数多い少ない
マルチGPUあり (SLI/CrossFire)なし
SATAポート数多め標準的
USBポート数多め標準的
Wi-Fi/Bt一部モデルで標準搭載基本的に非搭載
ユーザーゲーマー一般ユーザー
価格高め比較的安い

じゃあOCできた方が良いのか。ぶっちゃけそんな使いません。最近のCPUは性能が高いので、わざわざいじる必要がないです。

ここまでが耐久性に関わることです。

重要なのはむしろ上の表3つ目以降。

PCIeはレーン数が多いと、m.2 SSD(NVMe)がたくさん差せたりします。今ストレージと言えばこれが一番主流ですね。

SATAは従来のSSD(SATA)やHDDの差せる数。こちらは安く買えるけど破損しやすいので時代とともにそのうち消えていくでしょう。

そのほかUSBやwifiが標準搭載されてるかなどが上位モデルで異なります。

Z890とB860、Z890とZ790の違い。全モデル比較

Z890B860
ソケットLGA1851LGA1851
CPUCore Ultra(シリーズ2)Core Ultra(シリーズ2)
オーバークロックCPUおよびメモリのOC対応メモリ: OC対応、CPU: OC非対応
CPU側PCIe 5.0レーン1×16 + 1×41×16 + 1×4
CPU側PCIe 4.0レーン1×41×4
チップセット側PCIeレーンPCIe 4.0:24本PCIe 4.0:14本
合計PCIeレーン数48本38本
USBポート数最大14ポート(USB 3.2 Gen 2x2:5ポート、USB 3.2 Gen 2x1:10ポート、USB 3.2 Gen 1x1:10ポート、USB 2.0:14ポート)最大14ポート(USB 3.2 Gen 2x2:2ポート、USB 3.2 Gen 2x1:4ポート、USB 3.2 Gen 1x1:6ポート、USB 2.0:12ポート)
SATA 6Gb/sポート数最大8ポート最大4ポート
Wi-FiサポートWi-Fi 7オプションでWi-Fi 7対応
Thunderbolt 4サポート標準サポートオプション対応

先ほどの説明見てくれると、難しい用語も良く分かるかと思います。

まぎらわしいんですが、ここに書いてあるPCIeレーン数やUSBポート数は最大値です。メーカーによってはこれより少ない場合もあります。さらにメーカーが出してるモデルもZ890の上位版、下位版などと言う形でランク付けされてるので、本当に物によります。(ここが分かりづらいところかも)

あと、PCIeのCPU側とチップセット側ってなんだ?って思った人。とりあえずグラボ(x16レーン使う)はCPU側に差すと思えばOKです。

残りのCPU側PCIe1x4がはドライブCに使うM.2 SSDを指す。m.2 SSDを追加するならチップセット側に差す。というイメージです。

Z890Z790
ソケットLGA1851LGA1700
最大メモリDDR5 5600DDR5 5600 / DDR4 3200
CPU世代アローレイクSアルダーレイク-S / ラプターレイク-S / ラプターレイク・リフレッシュ-S
PCIe 5.0(CPU)x20x16
PCIe 4.0(CPU)x4x4
PCIe 4.0(チップセット)x24x20
PCIe 3.0(チップセット)0x8
イーサネット + WiFi1G + 2.5G + WiFi 71G + 2.5G + WiFi 6E / 7

前モデルZ790とも比較します。

といってもこの二つはソケットが違うので、そもそも使えるCPUが違います。

その辺良く分からんって人は後述してます。

項目B860B760
ソケットLGA1851LGA1700
CPUCore Ultra(シリーズ2)第12・13世代 Intel Core CPU
オーバークロックメモリのみメモリのみ
CPU側PCIePCIe 5.0:1×16 + 1×4PCIe 5.0:1×16、PCIe 4.0:1×4
チップセット側PCIePCIe 4.0:14本最大14本(PCIe 4.0および3.0)
USB最大12ポート・USB 3.2 Gen 2x2(20Gbps):最大2ポート・USB 3.2 Gen 2x1(10Gbps):最大4ポート・USB 3.2 Gen 1x1(5Gbps):最大6ポート・USB 2.0:最大12ポート最大12ポート
・USB 3.2 Gen 2x2(20Gbps):最大2ポート・USB 3.2 Gen 2x1(10Gbps):最大4ポート・USB 3.2 Gen 1x1(5Gbps):最大6ポート・USB 2.0:最大12ポート
SATA最大4ポート最大4ポート
Wi-FiIntel Wi-Fi 6E AX211(Gig+)Intel Wi-Fi 6E AX211(Gig+)

最後にB860とB760。ちなみに前世代まではHシリーズとかありましたが、今はなくなってます。

CPUソケットの見方

CPU世代ソケット
2世代Core UltraLGA1851800番台Z890/B860/H810
14世代LGA1700700番台Z790/H770/B760
13世代LGA1700700番台Z790/H770/B760
12世代LGA1700600番台Z690/H670/B660/H610
11世代LGA1200500番台Z590/H570/B560/H510
10世代LGA1200400番台Z490/H470/B460/H410

intelは毎回2~3世代ごとにソケットを変えています。

要はCPUはめるときの形です。マザボとCPUの世代はマッチさせないといけません。

intel800番台マザボですが、2世代Core Ultra以降でマッチするCPUと組合わせることになります。

14000番台より前のCPUは使えません。

良いマザーボードとは。拡張性と耐久性

おし、数字の見方は分かった。でもそもそも良いマザボとは何か良く分からんって人。初心者ならいるんじゃないでしょうか?

グラボやCPUはFPS値やベンチマーク出れば良い物ってことになりますが、実はマザボを計る指標てのはないんです。

じゃあどこで良し悪し決めるかって言うと、拡張性と耐久性が大きな指標となります。

拡張性はさっき話した、どれくらいM.2 SSDやHDDを差せるか、USBポートが充実しているか。wifiは標準でついているか。など。

もう一つが耐久性。これは発熱しずらさだったりも含まれてます。

例えば、良いマザボは良いヒートシンク使ってるので、熱にも強い。見た目で判断するなら、ゴツイ傾向にあります。

(価格は撮影時のもの)

これ見ると、どっちが高いか一目瞭然じゃないでしょうか?なんか白いシマシマの方がごついしポート数もめっちゃあるし...。大体そんな感じで見極めることができます。

そして最も重要なマザボの選び方ですが、以下の順で重要な要素です。

  • オーバークロックするか
  • 手持ちの予算に合うか
  • m.2やUSBがどのくらい必要か
  • 見た目

実のところ、最近のマザボは優秀なので安いやつでもそこそこ動きます。

確かに長時間ゲームするなら上位マザボのが安心ですが、別にB760とかでも普通に動くんですよね。

なので、まずオーバークロックするか決める。(多くの人はどっちでも良いと思いますけど)

それから予算を見る。マザボは無理して高いの買わなくて良いです。特に初心者のうちはあまり拡張しないでしょうし。

ポート数はあるに越したことはありませんが、外付けで拡張できないこともないです。まあ面倒なのであるに越したことはない。って感じ。

僕は未だにASRockのSteel Legend使ってます。

動画解説

ROG TUF PRIMEの違い ~上位と下位マザーボードで何が違うのか比較~


PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/23

一人暮らしの便利グッズ紹介。これは買っとけ的な神グッズたち【男性向け】

独り暮らしの神グッズをご紹介。これさえ買っとけば生活が便利になります。筆者は男性なので男向けとしてますけど、女性にも使って欲しいものがたくさんあります。 Amazonベーシック 充電池 充電できる電池。一人暮らしで意外と困るのが電池。必要な時にない。買ったと思ったらどっかいった。買い置きしてたの忘れたまた買っちゃった。などなど。 これさえあれば充電器にさして置き場も確保できるし、買いに行かなくても使える。なにより経済的。 充電器は、高いけどUSBケーブルタイプのやつと、安いけどコンセントがかさばるけど直接 ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

-PC