Z790H770B760、Z690Z790の違い マザボおすすめ比較

本サイトは広告を含みます PC

Z790H770B760、Z690Z790の違い マザボおすすめ比較

2023年1月にIntelマザボの最新700シリーズが登場しました。700シリーズの違いと600から比べてどのくらいスペックに違いがあるか解説します。

この記事の結論

  • CPUオーバークロックしたいならZ790。しないならZ760
  • マザボを光らせたいなら種類が豊富なZ790かB760
  • 安く済ませたいなら600シリーズでも問題ない

(2023/01/16時点の情報)

Z790 H770 B760の違い Intelマザーボード比較

Z790H770B760
DMI4.0884
PCIe 5.0
(CPU)
1x16
+2x8
1x16
+2x8
1x16
PCIe 4.0
(CPU)
1x41x41x4
PCIe 4.0201610
PCIe 3.0884
SATA3884
USBポート数141412
USB 3.2Gen2x2522
USB 3.2Gen2x11044
USB 3.2Gen1x11086
USB 2.0141412
CPU
オーバークロック
不可不可
メモリ
オーバークロック
PCIe RAID 0,1,5不可

まず、大きな違いはCPUオーバークロックできるかどうかです。

最上位Z790は可能、それ以外は不可です。

その他はUSBのポート数が若干Z790の方が多いです。

同世代で比較すると、結構単純な答えです。

CPUオーバークロックしたい→Z790

USBポートが大量に欲しい→Z790

それ以外→B760

このように用途に合ったマザボを選ぶと良いでしょう。

実際のところ、ほとんどの人はB760で問題ないと思います。

Z790とZ690、B760とB660 新vs旧モデルの違い

Z690Z790B660B760
DMI4.08844
PCIe 5.0
(CPU)
1x16
+2x8
1x16
+2x8
1x161x16
PCIe 4.0
(CPU)
1x41x41x41x4
PCIe 4.01220610
PCIe 3.016884
SATA38844
USBポート数14141212
USB 3.2Gen2x24522
USB 3.2Gen2x1101044
USB 3.2Gen1x1101066
USB 2.014141212
CPU
オーバークロック
不可不可
メモリ
オーバークロック
PCIe RAID 0,1,5不可不可

実は前モデル600シリーズとあまり立ち位置は変わっていません。

Z90はオーバークロック可、あとはスロット数が増えるイメージです。

ここでもオーバークロック→Z90、コスパ→B60というスタンスは変わりません。

それから拡張数がどのくらい必要かで、狙う商品が決まると思います。

一応注意ですが、13世代CPUで600シリーズを使うにはbiosアップデートが必要です。

分からない人は素直に13->700、12->600と合わせましょう。

あとはメーカー、デザイン次第

ASUSの場合、派手に光るゲーミングデザインROGはZ790とB760しかありません。

なので、どちらかを買うことになります。

どうでもいい場合は若干安いTUFを買いましょう。これは全シリーズ商品が発売されています。

他にも大手マザボはMSI、Gigabyteがあります。

ざっくり例を挙げると、

ASUS

→ ROG(ゲーミング)

→ TUF(コスパ)

MSI

→ MAG(ゲーミング)

→ MPG(コスパ)

Gigabyte

→ AORUS(ゲーミング)

→ UD(コスパ)

という感じです。上位シリーズの方が派手に光ったり、若干性能が良かったり、値段がやや高かったりします。

600シリーズじゃダメなのか

ここまでくると、600シリーズでもいいのか、という疑問が出ると思います。

結論、別に問題ないです。

個人的な見解ですが、マザーボードは全ての基盤になる重要パーツな一方、性能差が体感しづらい最たるパーツでもあります。

なので、マザボの下位モデル買って差額1万でグラボやSSD容量に充てようという考えは正しいと思います。

言い換えるなら、600シリーズから700シリーズへの乗り換えも積極的に行うほどじゃないという意味です。この手の乗り換えは結局いつやるかの問題です。

買い替えのタイミング

  • 買い替えたい欲求があるとき
  • 現状のスペックに不満があるとき
  • CPUソケットが変わったとき

僕の場合はCPUソケットが変わったタイミングで買い替えてます。ソケットはいつも2世代ごとに入れ替わっています。勝手な印象ですが、2世代前になると、スペックに不満が出ることが多いです。スマホとかもそうじゃないですか?

今回はIntel第12、13世代CPUは600でも700でも使えるので、600→700へ積極的に買いかえる理由は少ないでしょう。

逆に、第10、11世代のCPU(LGA1200規格)とマザボを使っている人は、そろそろ切り替えてもいいんじゃないかなと思います。

動画解説

Z790 H770 B760とZ690 Z790の比較 ~Intelマザーボードのおすすめと違い~

PC周辺機器

2025/7/7

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

-PC