Inno3Dグラボの評判やManliグラボの評価 BTO用無名メーカー達

本サイトは広告を含みます PC

Inno3D Manliグラボの評判や評価 どこの国のメーカー達?

btoでよく使われているグラボメーカーがInno3DやManliです。別に無名メーカーでも問題ありません。ていうかOEMの側面も考えると、知らないうちに彼らの製品を使ってる場合もあります。

この記事の結論

  • 別に無名メーカーでも使う分にはそんな問題ない
  • 実はZotac、Inno3D、Manliの大元は一緒
  • btoで安いPCはたいてい無名メーカー

Inno3Dグラボの評判やManliグラボの評価 どこの国のメーカー達?

別に無名メーカーでも使う分にはそんな問題ない

まず、知らないメーカーですが、使う分には問題ありません。

これらはBTOメーカーによって採用されているメーカーで、品質が悪ければ組み込まれることはないからです。

(最近は速攻SNSで共有されるし、bto側もメーカーを厳選している感じです)

例えば、高品質グラボメーカーELSAはInno3DがOEM元です。

つまり、Inno3Dで製造した物をELSAが売っているわけです。

ELSAは検品をかなりの数やっているので、全く同じというわけではないでしょうが、仕組み上品質は同じってことになります。

Inno3DやManliはどこの国のメーカー?どんな会社?

実はZotac、Inno3D、Manliこの3社の大元は一緒で、PC Partner Group Ltdという香港の会社です。

Zotacは昔から日本市場に出回っているから知っている人も多いでしょう。

株価も公開されていて、イギリスのロイターやInvesting.comなどに載ってます。

主にグラフィックボード、マザーボード、その他のコンピューターアクセサリーを設計、開発、製造しています。

PC Partnerは、AMD、NVIDIA、Intelなどの主要なチップセットメーカーとパートナーシップを結んでおり、独自のグラフィックカードやマザーボードを製造しているようです。

  • 1998 設立
  • 2006 自社ZOTACブランドのビデオグラフィックスカードの販売を開始
  • 2006 NVIDIA GPU ベースのビデオ グラフィックス カードの製造を開始
  • 2008 ManliグループとInno3D、Manli ブランドの60%を取得
  • 2009 独自のミニ PC シリーズを ZOTAC ブランドで設計および販売
  • 2011 Manli グループを完全に買収

最近になって市場に流通するようになった

実はinno3dはアマゾンなどでも売っています。

ほとんど無名メーカーではありますが、価格的にはかなり安い部類です。

種類は3つで、ICHILL、INNO3D、Gaming OCといったモデルがあります。

btoで安いPCはたいてい無名メーカー。でもそんな心配いらない

Manliはフロンティア、Inno3Dはストームで採用されています。

この2社は数あるbtoメーカーの中でもかなり安いです。

一番有名なドスパラのガレリアはPalitが使われています。

こちらは市場に出回っているものなので、一応無名メーカーという扱いではないでしょう。

(まあ最安値ですけど)

Inno3Dもamazonなんかに売ってますけど、わざわざ買う人はいないし、在庫がほとんどありません。

無名メーカーのメリットは、安いということに尽きます。

一方でメリットは売るときも安いということです。

一番心配な故障率のデータというのも特に公開されていないので、心配するだけ損です。

ただ一つ言えるのは、こうした無名メーカーがOEM元となって様々なグラボメーカーに商品を供給しているので、無名だから過剰に敬遠する必要はないってことです。

btoメーカーに採用されている点や、Zotacと大元が同じという点でも、Inno3DやManliに関しては悪くない信頼度だと思います。

ちなみに無名で安い方がコスパ自体は安くなるので、ストームとフロンティアは結構おすすめです。

FRONTIER

STORM


スマホ

2025/5/6

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoCAnTuTuスコア128GB256GBiPhone 16eApple A18約140万¥99,800¥114,800Pixel 9aTens ...

続きを読む

スマホ

2025/5/5

楽天モバイル大逆転。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

PC

2025/4/23

インテルがやばい。倒産でもおかしくない終わってる現状

"インテル 入ってる"、という日本で最も有名なフレーズは今や死語。"インテル 終わってる"、これが世界中で言われている話です。 なぜインテルはこれほど凋落したのか。それはAI、CPU、チップ製造、さらにはスマホと、ことごとく競争に負けたからです。 投資家から全く期待されていない 令和のブラックマンデーと呼ばれた2024年8月。 インテルの株価は20USDと5年前の1/3にまでなりました。 僕は8か月前にintelの株価暴落の話をyoutubeでしていて、「アナリストは1年経っても株価は上がらないと予想して ...

続きを読む

生活家電

2025/4/10

一人暮らしでロボット掃除機がいらない人・いる人の違い

ロボット掃除機は家庭のあるひとだけじゃなく、一人暮らしでも重宝します。一方でいらない人も全然います。僕は一人でも超重要アイテムですが、一定の条件に当てはまる人は必要ないです。 "使ってる時間 > 使うために必要な時間"の原則 まず大事な話ですが、 使ってる時間 > 使うために必要な時間 これがどれだけ左に傾いてるかが重要です。 使うために必要な時間ってなにかというと、以下のようなもの。 最大の懸念点は障害物が多いと避けるかぶつかるかして掃除にならないということ。 ロボット掃除機さんのために、ま ...

続きを読む

-PC