大学生のマストバイ。学生が一人暮らしで必需のガジェット選

本サイトは広告を含みます ガジェット スマホ メンズ美容・サプリ 日用品・家具 生活家電

大学生のマストバイ。学生が一人暮らしで必需のガジェット選

大学生がほぼマストバイともいえる便利なガジェットをチョイスしました。一人暮らしの参考にしてください。

echo show5

これがないと新生活は始まりません。買いましょう。アレクサを動かすために必要なのが、このecho show。何ができるかというと、機器の連携をさせて生活のクオリティを上げてくれます。

「アレクサ~、がんばれ~」とか「アレクサ、読書の時間にして~」とかなんでもいいので設定して呼ぶと、複数機器を同時に動かしてくれます。

他にも時間指定で電源をon offしたりとか色々。セッティングも説明見れば割と難しくないので、ない人はまっさきに導入しましょう。

アレクサの詳しい使い方は下記参照。

Philips Hue LEDテープ アレクサ対応

机の側面につけるテープライトです。

これがあると、夜寝る前に読書したり、映画見たりするときに良い感じの暗さにしてくれます。

ちょうどさっきの画像みたいな感じです。

僕は再利用できるようにセロハンテープでくっつけてますけど、元々ライトに貼り付け用テープはついてます。

Anker PowerWave Magnetic 2-in-1

マグネット式無線充電です。最近はESRとかも冷却式とかも出てるんですが、うるさかったりして 結局一番シンプルなankerに落ち着きました。

まだ持ってない人は買っておきましょう。特に一人暮らしだとスマホを時計代わりにもできます。

Ulanzi R101 スマホホルダー

旅行に行ったりなんか動画撮影するのに便利なマグネット式自撮り棒です。

iPhone使うか、androidならmagsage用の磁石がくっつくケース使えば、ペタッとスマホの背面につきます。

三脚としてもOK。一台あると便利です。

ケーブルトレー NODOCA

デスクの裏に置くケーブルトレーです。

ここにコンセントとか置くと、配線がすっきりします。

僕はアレクサ対応のタップを置いています。

TEMOLA ハンディクリーナー

安いしその辺ちょろっと掃除するのに良いです。

とくにデスク周りはこういう小型の掃除機が便利。

無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー

部屋にアロマあると気分が変わります。睡眠用とか単純に気分転換とか、インテリアとしてもお洒落。

アロマディフューザーは色々ありますけど、大体が中華のステマ製品(特にアマゾンはひどい状態)なので、無印のやつ素直に買っときましょう。

アロマエキス自体は無印だと高いので、安いやつ探しましょう。

僕はSinってブランドのやつ使ってます。100mlと大容量入っていて2,000円くらいです。

created by Rinker
Sin(シン)
¥2,350 (2025/10/12 13:27:00時点 Amazon調べ-詳細)

[SaintGraal] アイスキューブ 

溶けない氷のアイスキューブです。一人暮らししてると時々氷必要になるんですけど、常時作っておくほどでもない。

ってことで、これを冷やしておけばOK。

ステンレス製で衛生上問題ないので、ジュースにもお酒にも好きな時に使えます。

[DONBOLSO] 本革 ミニ財布

最近は小銭どころかカード類すらあんまり必要ないことが多いので、ミニ財布で十分です。

これは最小限のカード、小銭、あとは小銭入れに鍵なんかを入れておけます。

普通の四つ折り財布の半分くらいのサイズです。

メラノCC 美白化粧水&プレミアム美容液

色々商品出てますけど、化粧水とか美容液はこれ使っとけばOKとまで言われる代物。

価格も手ごろだし、大学生の予算でも全然許容範囲です。


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/3

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-ガジェット, スマホ, メンズ美容・サプリ, 日用品・家具, 生活家電