YouTuberて金もらいすぎ?楽しそうに見えて全然もらえないよ【実体験】

本サイトは広告を含みます ブログ・Youtube

YouTuberて金もらいすぎ?楽しそうに見えて全然もらえないよ【実体験】

youtuberって金もらい過ぎて面白くないって思ってる人。楽しそうにしてても彼らは全然楽しんでません。実際に収益化したので、どのくらいの労力でいくらもらえるのか解説します。

YouTuberて金もらいすぎ?実は生活するレベルは相当ハードル高い

この情報のソースは僕。現在1年くらいチャンネルやってます。登録者3500人程度で、月に2本くらい出してる非専業youtuberです。

youtubeだけで生活するにはどのくらい再生数が必要なのか?ざっと月100万回です。

かなりジャンルにもよるんですが、平均してこのくらいという印象。

根拠は再生単価1再生につき0.1~1円が相場だからです。

例えば、僕のジャンルはPC寄りのガジェットチャンネルですが再生単価は0.3円~0.4円くらい。

ということは月給30万~40万をyoutubeだけで儲けようとすると月100万再生くらい必要です。

自営業の人はここからさらに所得税やら住民税を払うので、30万じゃ正直足りないかもしれません。

凡人がyoutubeに挑戦したケース

で、凡人である僕が挑戦したらどのくらい稼げたのか。

2023年2月末開始~7月に収益化達成。そこから一年くらいyoutubeからお金をもらい続けてみました。

直近2024/06年分は40,715円でした。うぎゃ~全然儲かってない~。

かくいう僕は色々な副業をやってまして、それぞれの収益がブログ1年やってで月20万くらい、ライティング活動1年やって月10数万くらい、同人活動も最近初めてこちらはたった1か月で月4,5万くらいです(まあ同人は経費がもろにマイナスなんですけど)。

ということで、一番稼げてないのがyoutubeです。センスがない人には残酷。

youtubeは他の活動に比べて、撮影技術、編集技術、機材の充実さ、サムネのセンス、トーク力等かなり複合的な能力を求められます。

いやそんなことより見た目だろって思うかもですが、有名インスタグラマーやtiktokerも参戦しては徐々に再生数落としてやめる人もめっちゃ多いです。

ショートにはショート、ロングにはロング動画の伸ばし方があって別物なんでしょうね。どっちもできる人は本当にすごいと思います。

とはいえyoutuberは横展開しやすい

みなさんがyoutuberと思ってる人は、それ以外で稼いでいるケースがほとんどです。

ブログ、X、instaで人を集めて行き来させたり、さらに自分で商品作って売るケースが増えてきました。そのほかエンタメに特化するならtiktok、執筆ならnote、ゲームならtwitch、ファン活動ならcienとか、稼げる場が本当に多いです。

また、instaやXも表示されることで広告を流して収益が出るようになりましたし、主戦場はあれどどこかのプラットフォームで成功すると他に横展開しやすいです。

そう考えると、普通に生活して砕け稼ぐならできないことはないかもしれません。

まあそもそも収益化できる人が1割に満たないって話なので、そこからなんですが。

楽しそうに見えてしんどい。実はやりたいことやってない説

youtubeやってると、自分がやりたいことと伸びる動画が違うケースがあります。

例えば僕の場合はPC系が伸びるんですが、そんなにしょっちゅう発売するわけじゃないので、スマホや家電など他のガジェットも数字が伸びてほしいところ。

が、元々PC系でチャンネル登録した人たちはそっちを見ません。で、再生数落ちます。というか、正しくは安定しません。

他にも、PCのレビューやりたいのに、ジャンク系いじってるほうが伸びてるとかいろいろあります。

こうなるとしんどい。もっと広いジャンルで再生されて欲しいのに、幅を広くとろうとすると再生数が落ちちゃうんです。

もし自分がエンタメ系やってるけど、本当は金融系やりたいとかなら思い切ってチャンネル変えれば良いんですけどね。

じゃあ何を楽しみにやってるんだよって話ですが、数字です。数字が伸びるのは楽しい。これがyoutubeを続けられる秘訣だと思います。

永久にネタ切れ&パクリ

youtuberを年単位でやってると永久にネタ切れの状態です。

商品レビュー系であれば新しい物がでたら紹介すれば良いんですが、毎年iPhoneとかそんな代り映えしないし、そんなこと繰り返してたら飽きるのも当たり前です。

新たな試みをしようとするんですが、中々動画が当たりません。

ということで、過去に遭ったような動画を無難にパクるわけです。

まあ全パクリではなく、"PixelとiPhoneを比べてみましょう"みたいなどっかの誰かがやってそうな内容にまとめるわけです。

再生数と投稿ノルマはクリアできるのであげちゃうんですよね。

こういうの繰り返していくと、長期的にはどんどん再生数落としていきます。だってそんな人不要ですから。

結局自分がオリジナルを当てるしかないんですよね。うーん難しい。

てことで結局どの世界でも金もらえる人はもらえるし、youtubeだけじゃないよ、って話でした。

動画解説(聞き流し用)

登録者1000人の収益・単価・期間。youtubeチャンネル1000人の壁突破

youtube使用機材

【カメラ・オーディオ機器】

カメラ→ ILCE-7M4 

レンズ → SEL24F14GM , SEL2070G

マイク→ SHURE 単一指向性ダイナミック型マイクロホン SM7B

マイクアーム→ Elgato Wave Mic Arm LP

オーディオインターフェース→ MOTU M2

動画・動画編集ソフト→ Adobe CCDavinci Resolve

編集に使っているPC構成、カメラ、音響機器などは全てこちらの動画にまとめてあります。

買って良かったものの話ですが、機材入れ替えしたりとかで、各商品解説しているので、よかったら参考にしてみてください。

【登録者100人まで】

【開設3か月後】

【収益化達成時】

【ショート動画の話】

ガジェット

2025/1/19

エアウィーヴって高いだけなのか。実際に使ってみた【Z01レビュー】

マットレスで有名なエアウィーブ。大々的に宣伝うってて高いだけじゃないの?って疑いたくなります。結論、高いけど良い商品。でも値段の価値があるかと言われれば疑問な印象です。 省スペースで寝心地も〇。大柄な人は特におすすめ まず、Z01は三つ折りなので、省スペースに優れています。 なのでワンルームや1Kとかに住んでる人に向いてる感じ。場所を取らないし、気軽に移動も可能。 折りたたむ寝具の最大のデメリットは薄かったり、寝心地が悪かったりすることですが、一般的に最低必要な厚さは以下のようなイメージ。 体重 ウレタン ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/18

アイリスオーヤマの安いドラム式洗濯機cdk832 レビュー。安さ重視だが普通に良い

アイリスオーヤマの10万円くらいで買える格安ドラム式洗濯機を買ってみました。安いし買ってはいけないやつなんじゃ...と思うかもですが普通に使えます。一方明確にデメリットもある商品なので、そこを許容できるかが問題になります。 この記事の結論 格安ドラム式アイリスオーヤマ CDK842。買ってはいけないのか アイリスオーヤマのドラム式で最も安いエントリーモデルがCDK842。なんと約10万円。 一般的にドラム式は15、16万くらいかかるので、破格の安さです。 洗濯容量  8 kg 乾燥容量 4 kg 標準コー ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/17

eufy clean x8 pro with self-empty station レビュー

eufyで中位クラスのロボット掃除機買いました。今や色々商品が出まくってるジャンルですが、値段そこそこで一般人ならこのくらいだよね、にかなり当てはまる商品だと思いました。 この記事の結論 x8 proは条件付きのおすすめ まずX8Proにはselfなんちゃら(以下SES)と無印があるんですが、これは自動ごみ収集システムのあるなしです。あると縦型ボックスがついて掃除後にゴミを吸引してくれます。自分で捨てるのは2か月に1回くらい。ただし置き場所に高さが必要というデメリットがあります。 そのほかの機能は水拭き、 ...

続きを読む

買って良かった物2024後期

ガジェット

2025/1/19

2024年後期クラシキログ的買って良かったもの選

ガジェット系情報発信者のクラシキログが買って良かった物2024年後期版をご紹介します。 ランキングとかないので、買って良かった度を★3段階判定します。 買って良かった物 Apple AirPods 4 ★★★ 後期一番買って良かった感があり、一番使ってるガジェットがコレ。 とにかく3から改良されて開放型でも使えるノイキャン。長時間使用でも耳が痛くならない構造。 イヤホンは人によって合う合わないが激しいので全員に薦めることは無理ですが、僕はかなり波長が合った商品です。 KDD 5 in 1デスクオーガナイザ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/1/15

GPRO Superlight2 Dex logicoolレビュー。左右非対称で現状最強

GPRO Superlight2 Dexがlogicoolから最新ゲーミングマウスとして出ました。 現状左右非対称マウスとしては最強。ほぼ欠点のないマウスで、キーボード王者G913(もしくは後継のG915)と合わせれば完璧なゲーミング環境が出来上がります。 この記事の結論 やっと発売したlogicoolの左右非対称マウス ゲーミングマウス買う場合、サイズやボタンの配置も大事ですが、なにより好みが分かれるのが左右非対称かどうか。 いわゆる右手持ち形状とかエルゴノミクスとか言われますが、ゲームをするうえで非常 ...

続きを読む

-ブログ・Youtube