本サイトは広告を含みます ガジェット

エアウィーヴって高いだけなのか。実際に使ってみた【Z01レビュー】

マットレスで有名なエアウィーブ。大々的に宣伝うってて高いだけじゃないの?って疑いたくなります。結論、高いけど良い商品。でも値段の価値があるかと言われれば疑問な印象です。

  • 三つ折りで省スペースでも底打ち感もなく扱いやすい
  • 寝心地的には硬め。合う合わないはありそう
  • コスパ的には疑問だけど、寝具は惜しまない方がいい

省スペースで寝心地も〇。大柄な人は特におすすめ

まず、Z01は三つ折りなので、省スペースに優れています。

なのでワンルームや1Kとかに住んでる人に向いてる感じ。場所を取らないし、気軽に移動も可能。

折りたたむ寝具の最大のデメリットは薄かったり、寝心地が悪かったりすることですが、一般的に最低必要な厚さは以下のようなイメージ。

体重ウレタンファイバー
30kg5cm3cm
60kg7cm5cm
80kg10cm7cm
100kg13cm10cm
https://koala.com/ja-jp/blog/bedding/mattress-thickness/

これに関しては細かい数字が違ってたりしますけど、大体どこのサイトも同じような目安です。

要は体重が重い人だと底をついて腰痛の原因になったり、折り目が気になって寝づらかったりとかあるわけですね。

Z01は硬くて高反発、厚さも9cmあるので底打つ感触はないです。上に敷きパットとかしけばほとんど折り目も気になりません。

ところでウレタンとファイバーで何が違うかですが、一番は通気性。Z01はファイバー。

https://jpn.mizuno.com/mizunosleep/content2

一般的にはウレタンの方が安く、ファイバーの方が高い傾向にあります。また、寝心地だけを考えるならホテルとかに置いてあるスプリング入りのやつを選ぶわけですが、ご存じの通り重たいマットレスを干す必要があったり幅を取ったりします。

洗ったりカビを気にする人ならファイバー。安くて寝心地を求めるならウレタンって考え方になりますが、要はZ01って商品は軽くて清潔に保ちやすくて省スペースな商品ってことですね。

寝心地は硬め。大柄な人は合いそう

肝心の寝心地ですが、硬めです。ただし布団の硬さともいえるN(ニュートン)をエアウィーヴは公開していません。

物によっては部分的に硬さが違う布団とかもありますけど、Z01は全面均一の硬さ。

これも目安の数字ですけど、体重の重い人ほど硬い方が腰痛になりずらいです。沈んで底打ちしないから。

  • 55Kg以下 100N
  • 55Kg~70Kg 140N
  • 70Kg~ 170N

ということは、Z01は比較的体重の重い人、もしくは男性に向いていることになります。

僕も大型男性な方なので、やっぱり柔らかいと寝ずらい。

理由は二つあって、沈んでしまうことと、寝返りが打ちずらいことです。

もちろん寝心地だけ考えたらフカフカの柔らかい布団が好きなんですけど、寝返りがうてないと朝起きたとき結構体がカチカチになってたりします。

Z01はかなり寝返りしやすい方で、その辺もおすすめしやすい点。

一方で体重の軽い女性だと寝心地的にどうなんだろうって話でもあります。

コスパ的には微妙。高いのは宣伝費じゃないの...?

ぶっちゃけエアウィーヴ全体が高いです。

宣伝に起用しているのが大谷翔平選手や浅田真央さん。他にもスポーツ選手をはじめ、フリーアナの田中みな実と枕を共同開発してたり。

提供しているだけでなく、ホテルだったり、旅館だったりにも提供していて、とにかくブランド戦略色が強い印象です。

もしかして高いのは広告費が多分にのってるからじゃ...と邪推したくなりますが、その辺どうなのか分かりません。ただし提供しているだけでなく、実際にフロリダのアスリート養成校なんかで実験したりもしているらしいです。

僕的な本音を言うと、物は良い、でも77,000円の価値があるかと言われれば「うーん」という感じ。他にも探せば良い物はいっぱいあると思います。

ただし寝具はあまり金を惜しむなということと、分かりやすく良い物が手に入るって意味ではエアウィーブになるかと。

寝具は人生の1/3お世話になる超重要なもの。惜しむな【30日の返品保証有】

寝具に関してはマジでお金を惜しむべきじゃありません。

ストレス解消、成長ホルモンなどのホルモンの分泌、免疫機能の維持、他にも鬱に関係したり色々。

そりゃそうですよね。だって睡眠の質が悪いとそれだけ人間の体に影響出ますから。

人は人生の1/3寝てるわけですから、もはやどんな仕事用具よりも大事なアイテムということに。

ただし「これが良い」っていうなら金は惜しむなって話であって、「超高いから絶対良い物だ」と思い込むのは厳禁。

椅子なんかと同じで寝具はフィーリングの世界なので、きちんと自分に合ったものを選択しましょう。

ちなみに硬めベッドが好きなうちの猫はいつも布団敷くとここで寝てます。(ふかふかベッド他に用意してるんですけどね)

エアウィーブは公式で買ってもamazonや楽天で買っても30日の返品保証がついています。

まずは試してみてはいかがかと。


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/3

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-ガジェット