アレクサ いらない 使い道にない人は?

本サイトは広告を含みます 生活家電

アレクサがいらない・使い道ないとかいう人は気にしすぎ。

アレクサは超絶便利な機器です。しかし使い道を知らず買うのはおすすめしません。ではどんな人が買って後悔する人でしょうか。

  • 無線で機器接続しない人
  • 音声認識に完璧を求める人
  • セキュリティに完璧を求める人

先に言うと、アレクサの音声認識率は相当高いです。それでも完璧ではありません。セキュリティも同じで、必要水準ですが完璧はあり得ません。

アレクサがいらない・使い道ないで後悔する人 危険性も0ではない

アレクサは買って置いただけでは役目を果たせません。

カスタマイズに興味ない、なんて人が使い道なく後悔するタイプです。

スマホも自分でアプリを入れて多機能にする必要がありますよね?それと同じです。

無線接続でIoT機器を使わない人

個人的には機器接続が目的の80%くらいを占めています。

使わない人はアレクサ不要と言っても過言ではありません。

簡単な例を出すと、一声で様々な機器を操作できます。

アレクサ。いつもの

 僕

これで夜間用の読書モードに切り替えます。

モニター×2 → 切

シーリングライト(部屋の電気)×1 → 切

間接照明×2 → 入

全部で5つの機器を一声で操作できてしまうのです。これがアレクサの魅力です。

アレクサ対応の家電は今やたくさんあります。

勘違いしている人もいますが、古い機器でも専用のプラグを買えば電源on off可能です。

些細なことに感じるかもしれませんが、やってみると結構感動します。

一方で、無線機器に利便性を求めない人は必要性がありません。

時計・タイマーなど既存機能しか使わない人

機器接続しないとアレクサは置物化する可能性大です。

アレクサのでできることは以下のようなものです。

  • 音楽再生
  • 動画視聴
  • 時計、タイマー、アラーム
  • IoT機器操作
  • スマホ連携
  • Echo Dot Echo Show連携
  • Amazon買い物、配送チェック

IoT機器と連携しないなら、既存機能しか使えません。

要は多機能時計です。

動画や音楽はパソコンでやりますし、買い物をAlexaですることはないです。

残りは時計タイマー機能ですが、普通の時計か、スマホで補えます。

だから既存機能だけでは器用貧乏になってしまうのです。

音声認識精度に完璧を求める人

それ以外に合わない人もいます。

音声認識に完璧を求める人です。

アレクサはときどき指示を聞き取れないことがあります。

(逆に誤って違う動作をすることは非常に少ないです)

僕の体感になりますが、ワンルームで認識率80%くらい。

動画視聴しながらだともっと下がって70%くらいです。(むしろよく聞き分けてるなって印象です)

環境設定が面倒な人

環境設定が面倒な人はそもそも向いていません。

ただし、それほど難しくありません。スマホが使えれば普通に出来ます。

環境設定に必要なのは大きく分けて2つ。

1、機器とアレクサの設定

2、アレクサの動作設定

1は製品側に説明書があるので、問題ないでしょう。

2は発動のキーワードと実行内容を設定します。

最初に出した電源on offの例ですと、こんな感じに設定しています。

「アレクサ、いつもの」と呼ぶと発動し、ライト・照明のon off設定が実行されます。

やってみると案外簡単にできるものです。

この説明を見て面倒だなって思ったら、やっぱり買うと後悔する人かもしれません。

セキュリティ問題 アレクサの危険性を心配する人

IoT機器に100%のセキュリティはあり得ません。

リスクとなるのは主に2つ。

①自宅のWifiに接続される

②Bluetoothに接続される

Wifiはパスワードをかいくぐって接続されると、アレクサを操作されてしまいます。

スマホのアレクサアプリは同じWifi圏内にいると接続できるのです。

例えば僕のアレクサアプリはいくつもの機器と連携されています。

これらを勝手に操作されたら、電気代が上がります(笑)。

つまり、僕の場合被害はほぼありません。

ですが、人によっては非常にやばい事態です。

で、ルーターのパスワードは難解なものにするわけですが…

ぶっちゃけアレクサ乗っ取れる人なら、PCに侵入してくるでしょ、って話です。

結論、セキュリティに100%はありませんが、セキュリティレベルは問題ない水準だと思っています。

ですが、どうしても気にする人は使わないか、問題ない機器だけ接続するべきでしょう。

Amazonサービスとの連携を使わない人

Amazonの配達状況報告、prime music、amazon audible、この辺りはアレクサと連携して使います。

ただし、積極的に使うサービスというわけではありません。不要な人は不要で大丈夫です。

また、アレクサ購入するとしても、Prime会員である必要はないです。

(Prime会員単体の利便性は高いですが)

僕は配達報告だけ使っています。

結局は機器接続するかどうか

無線で機器に指示を出すか、これが分かれ目です。

不要ならアレクサは買っても後悔するでしょう。逆に少しでも面白そうと思った人は買いです。

僕個人としては生活が大々的に改善された超必須アイテムですが、本記事の要素に当てはまる人は良く考えてみましょう。

まあぶっちゃけ、セキュリティ的な話はアレクサよりスマホの方がよっぽど危ないですけどね

https://cybersocean.net/alxfee
https://cybersocean.net/echosgen3review

ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/3

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-生活家電
-