amdとintelどっちがいいノートパソコン?ryzenノートcpu比較

本サイトはアフィリエイト広告を含みます PC

ryzen7000シリーズ ノートCPU性能比較と選び方・ベンチマーク

amdとintelならノートパソコン選びでどっちがいいCPUなのか性能比較します。スペック表もryzen独自でややこしいので解説。また、大学生・ビジネス・ゲーム用途のおすすめも紹介します。

この記事の結論

  • ゲーム・クリエイター要素はH、それ以外の10万以下ならUのPCを買う
  • AMDのスペックはマジ見づらい。アーキテクチャが複雑
  • AMDの廉価モデルは安くてコスパ良い
    INTELはシングル性能が高くゲーム向き

ryzenノートcpu性能比較の見方

公式で分かりやすい表があったので、それに沿って説明します。

例 7640Uだったら…

7xxx → 発売年。(今まで同年に2シリーズ出てたりしましたけど)

x6xx → Ryzen3~9。IntelのCore iいくつに相当

xx4x → CPU世代(アーキテクチャ) 結構重要

xxx0 or xxx5 → 上位・下位モデルか

語尾 → TDP(最大消費電力の目安)

例に挙げた7640Uだと、"2023年発売のRyzen5の第4世代下位版で15-28WくらいのCPU"と言い換えられるのです。

xx4x部分のアーキテクチャはzen3とかzen4とかって言い方をします。結構重要です。

でも、ややこしい部分なので後述します。とりあえずベンチマーク表を見てください。

ryzenノートcpu性能比較

Ryzen7000シリーズ

https://www.cpubenchmark.net/CPU_mega_page.html

まず、最新世代の7000シリーズです。

7945HXと7845HXはぶち抜けてます。30~40万クラスのノートに積まれているので、無視してよいです。

7735HSで15万~20万クラス。これもゲーミング用途以外では見る必要ありません。

一般層としては7735U~7320Uあたりが10万円そこそこか、10万以下のモデルなので、このへんを見ましょう。

つまり、語尾のアルファベットは、"HかHSはゲーミング用途"、"一般的な事務作業ならUで良い"という簡易的な見方もできます。

CPUCPUコア/スレッド(最大)メモリ
7045HXZen 416コア/32スレッドDDR5
7040HS/UZen 48コア/16スレッドDDR5/LPDDR5
7035HS/UZen 3+8コア/16スレッドDDR5/LPDDR5
7030UZen 38コア/16スレッドDDR4/LPDDR4
7020UZen 24コア/8スレッドLPDDR5

Ryzen6000シリーズ

https://www.cpubenchmark.net/CPU_mega_page.html

6000シリーズは供給が少ないので、正直そこまで熱心に見なくてもいいです。

実際、価格.comでも6000番台の扱いは極端に少ないです。

正直6000シリーズって全然見ません。

内蔵GPUが強化されたもののモデルが少なかったので、6000は微妙な扱いを受けています。

Ryzen5000シリーズ

https://www.cpubenchmark.net/CPU_mega_page.html

5000シリーズは廉価なノートPCに未だに積まれています。

安いものなら5~6万円台とかで、とにかく安いPCが欲しい人のチョイス先となっています。

ryzenは世代も見る。7735Uと7730Uには大きな壁がある

内蔵GPU比較

3D Mark Time Spy Graphics

GPUスコア搭載例
Radeon 780M2831Ryzen7840U
Radeon 680M2313Ryzen6800U
Iris Xe Graphics G7(96EU)1542Core i7 1260P
Iris Xe Graphics G7(80EU)1169Core i5 1135G7
Radeon RX Vega 81161Ryzen5700U
Radeon RX Vega 71027Ryzen5500U
https://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html

現在IntelはIrix Xeという内蔵GPUが積まれていますが、Radeon700Mや600Mシリーズ比較では太刀打ちできません。

「Radeon 680M」のゲーミング性能はGTX 1050 Ti(モバイル版)、「Radeon 780M」に至ってはGTX1650Ti並みと言われています。

ただし、この辺のクラス買うってなると10万円越え。グラボ搭載モデルが多くなるため、内蔵GPUの必要性が薄れます。

一方でRadeonの廉価モデルに積まれているVegaは性能的にパッとしません。

しかもAV1デコード不可です。

下位モデルはAV1デコード不可

https://jp.videoproc.com/edit-convert/av1-vs-hevc-h265.htm

AV1とは、最新ビデオコーデックのことです。早い話が、動画って結構重いので、コーデックによって圧縮されています。

以前はH.264(動画編集者は良く見るかも)、次にH.265、さらに先にある圧縮率が高いのがAV1です。

amazonやgoogle、アップルやNetflixなど、超大物企業はみなAV1に置き換えています。

これに対応していると、以前よりもっと高速かつ高画質に動画が楽しめるよねって話。

一方、対応していないとCPU処理になるので負荷もかかるし、なにより遅いです。

じゃあどれがAV1に対応してるのって話ですが、ここで最初に出たアーキテクチャです。

"XX30"か、"XX35"かで値段が跳ね上がります。

例に出すと、Ryzen7 7735Uと、Ryzen 7730Uは全く別物ということです。

AMDのCPUスペック見づれえ。複雑なアーキテクチャの見方

訳分らんことに、7000シリーズでは複数の世代が混在することになりました。

6000番台なら全てZen3+だったのですが、7000はzen2-4世代がごちゃまぜ。

命名に苦労する話はIntelでもNvidiaでもありますが、今回の命名は特に最低です。

上記画像は最大コア・スレッド数やキャッシュが違うことを示しています。

で、どんな内蔵GPUを積んでいるかは世代によって異なります。

番数世代GPU
  7045Zen4Radeon 700Mシリーズ
  7040Zen4Radeon 700Mシリーズ
  7035Zen3+Radeon 600Mシリーズ
  7030Zen3Radeon RX Vega
  7020Zen2Radeon 610M

Vegaシリーズ以下は、AV1デコードに対応していません。

まともな内蔵GPUのモデルを買いたいなら、下2桁が"35"以上を買うことになります。将来性がなくても安いやつがいいなら、"30"以下。この境目で10万円超えるか超えないかが変わります。

世代別搭載例

■ZEN 4
Ryzen 7 7945HX・Ryzen 7 7845HX

■ZEN 3+
Ryzen 7 7735U・Ryzen 5 7535U

■ZEN 3
Ryzen 7 7730U・Ryzen 5 7530U・Ryzen 3 7330U

■ZEN 2
Ryzen 5 7520U・Ryzen 3 7320U

amdとintelどっちがいいノートパソコン?大学生・ビジネス・ゲーム用途別比較

https://www.cpubenchmark.net/CPU_mega_page.html
  • 廉価モデルは同性能ならAMDの方が安い(割と買い替える前提)
  • ゲーム(シングル)性能はIntel優勢
  • 高価格帯はGPU面でAMD有利。でもグラボ積むならいらんかも
  • コア数はIntel優勢。でもコア数ほど性能差はでない感じ

廉価モデル比較

安価なPCを買うならAMDの方が優勢です。

同性能で比較した場合、数万程度安い傾向にあります。

ただし、前述したAV1に対応していないので、将来性見越さない・そんな機能気にしないとか、そのうち買い替えるしって人向けです。

一方、デスクトップCPUと同じでIntelはシングル性能面で高い傾向があります。

また、コア数もIntelの方が多いです。ただし、Eコアでマシマシにされている面もあり、数値ほど性能差はでないでしょう。

(Eコア = 高効率コア。ざっくり言うとPコアよりも小型で、少ない消費電力で動くが、弱い)

Intelは12世代Uの場合、Pは2コア、Eが4~8コアで、見栄えほどベンチマークは伸びません。

PコアEコア
第12世代 PCore i74~68
Core i548
Core i328
第12世代 UCore i728
Core i528
Core i324

それから、高価格帯ですが、内蔵GPUの面でAMD有利があります。

高価格軽量型を求めるビジネス用途であれば良いチョイスになるでしょう。

とはいえ、この価格帯だとグラボ積んでゲーム・クリエイター要素を求める需要があるので、内蔵GPUを使わない層には大きなメリットとは言えません。

【大学生】→ AMD (予算少なめの大学生向け)

【ビジネス用途】→ AMD (軽量高価な内蔵GPU型が良い感じ)

【ゲーム用途】 → Intel (シングルコアが高く、ゲームに有利)

【省電力】AMD (インテルより省電力に長けている)

ざっくりまとめると、上記のようになります。

中間層は選択肢広いから好きなの買えって感じですね。

amazonで"AMD ノートパソコン"を検索

動画解説(聞き流し用)

ryzen7000シリーズ ノートCPU性能比較と選び方。amdとintelどっちのノートパソコンが良いか(大学生や社会人用)

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

PC

2024/4/15

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

レッツノートは大体耐久性がすごいとか、ダサいって話になります。それもそうですが、実はブラック企業に愛されるPCだとか、生協御用達PCであるという話を知ってるでしょうか。 レッツノートはブラック企業に愛されるPC レッツノートの良し悪しはともかく、現在ブラック企業御用達なPCだと知ってますか? 僕もかつて1台だけ使ったことがあるのですが、耐久性は間違いなくトップクラスです。 法人向けに商売をしている傾向があり、壊れづらく保証も手厚い。 で、企業に大量採用されるということは、大量廃棄もされるということ。さらに ...

続きを読む

ダイナブックやめとけとか評判悪い話は否定する。実際に使った感想

PC

2024/4/15

ダイナブックやめとけとかおすすめしない説はどうか。実際に使った感想

僕が使ってるダイナブックは結構おすすめ まず、メーカーの評判って個人感でしかありません。なので、僕が実際にダイナブック使った体感の話をします。 ダイナブックのメリット 最近は軽量モバイルノート系に強い ここ最近、ダイナブックは法人・ビジネス向けの軽量モバイルノートに力を入れてます。前は6~7万の個人向けPCとかも売ってましたが、現在はほとんどビジネス向けです。 位置づけで言うとパナソニックのレッツノートに近いですが、あっちは高額だったり、色々癖の強いPC。今までの操作感で軽量モバイル欲しいって人はダイナブ ...

続きを読む

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

PC

2024/3/30

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

winとmacどっちも使う派ですが、最初からmacにすればよかったーと思う面と、macは仕事に使えないな、と思う瞬間どっちもあります。 macbookにすればよかったと思う瞬間 macを買ううえで一番のメリットは、一定の品質が保証されている点です。 windows PCであれば、正直メーカー保証もどうか分からないし、キーボードの打鍵感がどうとか、スピーカーはどうとか、カタログスペック外のことが分かりません。 特に最近は通販で現物を見ずにPCを買うことが多いので、キーボードの打鍵感で不満が出ることが多いです ...

続きを読む

macとwindowsの操作の違いを両刀使い派が解説。どっちがいいか悩む人へ

PC

2024/3/30

windowsからmacで感じる違いを比較。両刀使いの2台持ち民が解説

先日久しぶりにmacを買ったwindowsユーザーです。OS変更は結構敷居が高くて、実際に使い勝手で困ったことをお話しします。 winユーザーが多いので、→mac乗換した目線で困ることを話します。 変更して後悔することや困ること(macで絶対無理なこと) まだまだあると思いますが、ざっと思いつくのがこの辺です。 画面分割がまともにできない macで画面分割すると、標準のsplit viewを使います。これが使いずらい。分割する挙動が遅いんですよね。あと勝手に全画面表示になるのがうざいです。 改善するにはr ...

続きを読む

PC

2024/3/17

Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか。M3レビュー

m3版 macbook airが発売しました。m2とそんな変わらない気がしますが、比較してどっち買うか解説します。 この記事の結論 Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか M3 vs M2 スペック比較 Air M3 Air M2 サイズ 1.13× 30.41× 21.5 1.13× 30.41× 21.5 重さ 1.24kg 1.24kg プロセッサ M3 M2 GPU 8コア10コア 8コア10コア RAM 8GB16GB24GB 8GB16GB24GB 画面 13.6インチ25 ...

続きを読む

-PC