ポップガードはいらない上にこもる? スポンジと金属どっちが効果あるのか

本サイトは広告を含みます オーディオ機器

ポップガードはいらない上にこもる? スポンジと金属どっちが効果あるのか

ポップガードは破裂音防止などに使いますが、こもるしいらない説あります。スポンジ型とか金属のアミアミとか色々使ったけど、効果があるのでしょうか。

この記事の結論

  • 個人感ポップガードはおまじない。こもる感じはないけど、理屈的にはない方が音質は良い
  • ポップガードよりマイク自体を変えて破裂音は激減した
  • 正しい使い方と発声が最強。でも素人に分からんしできんので機材力で解決

youtubeのナレーション目的が前提の話です

ポップガードはいらない上にこもる?

ポップガードは「ボフッ」という不快音を防ぐ目的で使われます。

特に「ば」行「ぱ」行あたりは「ボフッ」てなりやすいです。

で、試した結果、体感あんまり効果は感じません。

ポップガードつけるとこもるって話も聞きますが、あんまり変わりません。理屈的にはこもった声になってもおかしくないですけどね。

マイクはAT2035。動画上がポップガード無。下がポップガード有です。

買ってはいけないグラボメーカーは? ~グラフィックボードの違いと比較

トラックボールの後悔してやめた話はきくな ~トラックボールマウスの使い方とおすすめ~

どっちもボフッってなっています。

マイクとの距離とれって話もあるでしょうが、僕は声張ってしゃべりたくないし、アンプのゲイン上げて雑音も拾いたくないしってことで、こんな感じになっていました。

マイク自体は結構良い物だと思うんですけどね。きちんと発声すれば宅録で1万円台のコンデンサーマイクってコスパ良いですし。

スポンジと金属どっちが効果あるのか

ポップガードにはスポンジかぶせるタイプ(ウィンドスクリーン)と、網を使った金属型があります。

こちらも結論としては効果に大差はありません。ていうかおまじない的な感じで、大きくポップノイズが減った感覚はありませんでした。

もしかしたら一定の効果はあったのかもしれませんが、毎回動画撮るたびにどこかで「ボフッ」ってなってました。

ただしこれは僕のナレーションの発声が悪いのが元で、きちんと距離を取れば効果をだしていたのかもしれません。

で、発想の転換を図りました。

マイクに近づいて話すのはありきだとして、マイク自体がそういったノイズをカバーしてくれるものを使えば良いんだと。

ダイナミックマイクを使ったら破裂音は激減した

一般的には感度の高いコンデンサーマイクがyoutuberに使用されていますが、ダイナミックマイクを使う人もいます。

  • ダイナミックマイク → 低感度電源不要、安い、丈夫
  • コンデンサーマイク → 高感度、要電源、高い、湿気に弱い

で、僕も有名youtuberが使っているダイナミックマイクを使うことにしました。

shure sm7bというマイクです。有名な人だとヒカキンさんや、東海オンエアさん、SHAKAさんなんかが使用しています。

問題点としてはオーディオインターフェースが必要なこと、感度が低いため音量を上げなければならないことなどです。

声が小さい人(僕みたいな)や、しょぼいインターフェースだとマイクプリアンプという音を増幅させてくれる物が別途要ります。

しかしポップノイズが明確に減り、今ではほとんど気になりません。

参考の動画がこちら。

Pixel7aレビュー antutuベンチマークや6aスペック比較 google最高スマホだが重い

とはいえ、それなりの費用を払って聞きざわりを気にするかどうかは、人によると思います。

おまじない感覚なら、ポップガードやウィンドスクリーンでも良いと思います。

一方で、根本を変えたいならマイクそのものを変えることも考えてみてください。


PC

2025/7/18

macbookをなぜ買うのか。~僕がwindowsから乗り換えた理由~

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/16

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

-オーディオ機器