RTX4000シリーズの性能比較をします。優秀だった3000シリーズと比べ、おすすめのグラボがある一方、売れてないしいらないグラボもあるので、考えて購入しましょう。
rtx4000シリーズ性能比較とおすすめグラボ 売れてないしいらない物は?
RTX4000番台 各グラボの立ち位置


上がハイエンド、下がローエンドです。
RTXならミドル以上。ローエンド帯は売れてないしいらないです。
- 4090 → 高すぎて見たことない。こんなやつ知らない
- 4080 → 4Kぬるぬる、高い。ただライバルも強い
- 4070Ti → エース格。3090相当。ただライバルも強い
- 4070 → 惜しい。安く4K。数万で70tiに届くのが悩む
- 4060Ti 16GB → 戦力外
- 4060Ti 8GB → 戦力外
- 4060 → セルフ戦力外
比較対象としては下記のような感じ。
- 4080 vs 7900XTX
- 4070Ti vs 7900XT
- 4070 vs 3080 vs 6800XT
- 4060Ti vs 3060Ti vs 6700XT
- 4060 vs 7600
Nvidia RTX4000番台とAMD RX6000番台や7000番台の性能比較
TimeSpy | 最低価格 | |
---|---|---|
RTX 4090 | 35967 | ¥248,000 |
RX 7900 XTX | 29251 | ¥149,800 |
RTX 4080 | 28056 | ¥172,800 |
RX 7900 XT | 25730 | ¥129,800 |
RTX 4070 Ti | 22666 | ¥112,800 |
RX 6950 XT | 21768 | ¥95,800 |
RX 6900 XT | 20336 | 在庫なし |
RX 6800 XT | 18792 | ¥87,800 |
RTX 4070 | 17944 | ¥87,500 |
RX 6800 | 15713 | 在庫なし |
Timespy | 最低価格 | |
---|---|---|
RX 6750 XT | 13532 | ¥59,800 |
RTX 4060 Ti 8GB | 13473 | ¥59,800 |
RX 6700 XT | 12757 | ¥47,980 |
RTX 3060 Ti | 11893 | ¥48,990 |
RX 6700 | 11381 | ¥45,800 |
RX 7600 | 10836 | ¥40,980 |
RTX 4060 | 10665 | ¥47,800 |
「在庫なし」表記は本当に在庫がないものだけではなく、適正価格で販売していない物も指しています。
RTX4090は同価格帯の比較対象がいないので、最上が良い人はこれ買っとけという感じです。
なので4080以下をAMDと比較していきます。
全体的な総括として、同価格比較でRXはRTXの一つ上の性能を持つ代わりに、RTXの方がレイトレや機械学習性能が高い、という傾向があります。
この金額出すならAMDの方が高い性能が買える(つまりコスパが良い)という要素は、購買層の食指が動きやすいため、今回はNvidiaが苦戦している印象です。
RTX4080について
RTX4080とRX7900XTXスペック比較
RTX4080 | RX7900XTX | |
---|---|---|
CUDAコア(SP) | 9728 | 6144 |
ゲームクロック | 2205MHz | 2300MHz |
ブーストクロック | 2505 MHz | 2500MHz |
メモリ容量 | 16GB | 24GB |
メモリバス | 256 Bit | 384 Bit |
メモリー帯域幅 | 716.8 GB/s | 960.0 GB/s |
TDP | 320 W | 355 W |
スペック上からはメモリ容量やメモリバスは7900XTXに軍配が上がります。また、価格もRX7900XTXの方が断然安い。
一方、消費電力はRTX4080の方が少ない感じです。




(https://thepcenthusiast.com/amd-rx-7900-xtx-vs-nvidia-rtx-4080-gpu/)
FPS値はゲームによってどっちが優勢かまちまちです。
13個のゲームの平均値を出した場合は、若干7900の方が優勢でした。
一方、4080はレイトレ+DLSSの環境下でぶっちぎりの性能差を見せています。
レイトレは設定によっては非常に重く、DLSS or FSR必須です。
レイトレを使うなら4080、使わないなら7900という考え方になるでしょう。
RTX4080のおすすめメーカーとモデル
【 冷却〇 静音×】
【静音〇 冷却×】
【冷却〇 静音〇 価格×(高い)】
【バランス】
【安さ】
性能自体に大きな差はでないので、迷ったら安いPalitや玄人志向がおすすめです。
詳細のデータは下記記事を参照してください。
RTX4070Tiについて
RTX4070TiとRX7900XTスペック比較
RTX4070Ti | RX7900XT | |
---|---|---|
CUDAコア(SP) | 7680 | 5376 |
ゲームクロック | 2310MHz | 2000MHz |
ブーストクロック | 2610MHz | 2400MHz |
メモリ容量 | 12GB | 20GB |
メモリバス | 192Bit | 320Bit |
メモリー帯域幅 | 504GB/s | 800GB/s |
TDP | 285W | 315W |
一応価格的な対抗としてはこの二つになるのですが、7900XTの方がちょっと高いです。
とはいえ、価格差1万ちょいってことを踏まえても、素のスペック上の差は結構大きいでしょう。
7900XTはメモリは20GB、メモリバスは約2倍の320bit。それが10万ちょい。
そう考えると7900XTコスパ良すぎだろって話にもなります。
そのため、ゲームによっては4080にも迫ると言われています。




(https://www.techspot.com/review/2642-radeon-7900-xt-vs-geforce-rtx-4070-ti/)
ゲームの性能上も、7900XTの方が優れています。
グラフ最後のサイバーパンク2077は4070Tiがぶち抜いています。
4K+レイトレ+DLSS3.0なら、4070Tiに軍配が上がるのです。(もちろんゲームにもよりますが)
上記グラフは条件を一緒にするためFSR検証ですが、本来の実力であるDLSSを使えばもっと差は広がるでしょう。
要はDLSS3.0対応でレイトレを使うならRTX4070Ti。例を挙げればサイバーパンクなど。
逆にレイトレ使わんという人はRX7900XTがコスパ強しという形です。
一応4070Tiくらいまでが4Kレイトレ視野に入れてゲームすると思うので、RTXの選択は全然アリだと思います。
RTX4070Tiのおすすめメーカーとモデル
- 冷却性能と電力
→ Gigabyte Gaming OC - 安さ
→ Palit Gaming Pro - バランス
→ PNY EPIC-X
ざっくり分けるとこんな感じです。
MSIやASUS微妙な感じです。
詳しいモデル別のデータ比較は下記youtube動画か、記事を参照してください。
ちなみに僕はPalit GamingPro使っています。
RTX4070について
RTX4070とRX6800XT比較
RTX4070 | RX6800XT | |
---|---|---|
CUDAコア(SP) | 5888 | 4608 |
ベースクロック | 1920MHz | 1825MHz |
ブーストクロック | 2475MHz | 2250MHz |
メモリ容量 | 12GB | 16GB |
メモリバス | 192Bit | 256Bit |
メモリー帯域幅 | 504GB/s | 512GB/s |
TDP | 200W | 300W |
この二つは現在ほぼ同じ価格帯にいます。
70Ti以上と同じく、メモリ容量とメモリバスはAMDの方が高く、消費電力はNvidiaの方が低いです。
単純な性能とコスパを考えたら、AMDの方が優勢という感じです。




(https://www.pcworld.com/article/1788804/geforce-rtx-4070-vs-rtx-3080-vs-radeon-rx-6800-xt-which-gpu-buy.html)
ここでも根本は同じです。
単純な性能ならRX6800XT、さらにメモリバスが低いこともあって、前世代の3080と同等かそれよりチョイ下。
ただし、レイトレは入るならRTX勢、さらにDLSS3が使えるならぶっちぎりで4070という形になります。
RTX4070のおすすめメーカーとモデル
- 3連 コスパとバランス
→ Palit JetStream(GamingPro OC) - 3連 静音重視
→ MSI GAMING X TRIO - 3連 冷却重視
→ Gigabyte Gaming or Gigabyte AERO - 2連
→ ASUS DUAL
4070は2連ファンと3連ファンがあるので、ファン数によっておすすめも違います。
Palitは現在JetStreamは未発売なので、代替えはGaming Pro OCです。
詳しいデータが見たい人は下記youtube動画か、記事を参照してみてください。
ローエンド帯はほぼRX6700XTかRTX3060Tiで良い。4060台なんて知らん

4060Ti以下はRX6700XT一択です。高騰している場合はRTX3060TiでOK。既にネタ化されているレベルの性能と価格です。
実は以前、youtubeでこんな質問がありました。
「4060台は省電力だから、最終的に電気代とか考えて安くなるのでは?」
確かにそういう見方もあるよな、とも思ったんですが、理屈的に優先度高めで考えるのはあまりおすすめしません。
一つは数十Wくらいなら、そこまで大きな差額にはならないということ。(24/7/365使用とかは知りませんけど)
もう一つが、グラボは電力制限ができるため、がんばれば65Wくらいまで落とせます。
仮に電力を30%減させても、実は数%しか性能は変わらなかったりします。
なので、純粋に性能や価格を優先で見る方が正しい見方なのでは、というのが僕の意見です。
ローエンド層は性能&価格を重視する傾向にあります。一方、ミドル~ハイ層は冷却や騒音なんかまで比較する余裕がある印象です。

となると、ローエンド購買層が今の4060台をあえて選ぶ、という結論には至りづらいでしょう。
(まあいつしか価格が下がったら可能性はあるのかもしれませんが)
ローエンドなら安いモデルをおすすめします。
6700XTなら玄人志向の無印モデル。3060TiならGALAKURO GAMINGモデルです。
こちらも詳しい情報を見たい場合は下記動画か記事を参照してください。