大学生にsurfaceはおすすめしないしやめとけ。【二度と買わない】

本サイトはアフィリエイト広告を含みます PC

大学生にsurfaceはおすすめしない。使ってる人も次はやめとけ

大学生のノートPC選びにsurfaceはおすすめしないです。特にGoはやめておきましょう。キャンパスライフに向きません。僕は一定の用途特化で買いましたが、結局売りました。

この記事の結論

  • SurfaceはOffice付な分、価格が上乗せされている。コスパ×
  • Surface Laptopはアリだけど、別にもっと良い選択肢がある。GoやProはナイ
  • 通学・通勤用なら軽さと充電形式も要チェック

大学生にsurfaceはおすすめしない。使ってる人も次はやめとけ

まずノートPCを選ぶうえで重要なことがあります。

それはどの用途でノートパソコンが必要かということ。

  • ゲーミングPC → 家にデスクトップがない。一台で完結したい。持ち運びしない
  • 軽量PC → 家にデスクトップ有。サブPC的な位置づけ。持ち運び頻度が高い
  • 廉価PC → ネット閲覧できればいい。持ち運び頻度も少ない

一般的にノートPCは10万超えると高価な部類に入り、軽量に踏み切るか、グラフィック性能に踏み切るかで高価になる方向性が違ってきます。

理系の人なんかは結構学校で使う機会は多いと思います。文系は学部によるでしょうけど、家でレポート書ければいいやって話なら廉価PCで十分です。

逆にゼミでプレゼンあるとか、共同作業の課題あるとかなら、学校へ持ち運びも多いでしょうし、軽量ノートをおすすめします。

ゲームやるし一台で完結したい人、資料作りもなければ一緒に作業する友達もいないって人は、家で快適に使えればいいのでゲーミングPCでもいいと思います。

で、なぜSurfaceをおすすめしないかって話ですが、上記のどれにも当てはまらない中途半端なPCだからです。

Surfaceの種類とスペック

(左 Surface Pro 9 右 Surface Laptop 5)

Surfaceには4つの種類があります。

  • Surface Pro → キーボードが切り離せる2 in 1タイプ
  • Surface Go → Proの小型版。10インチ型
  • Surface Laptop → 通常のノートPC
  • Surface Laptop Go → Laptopの小型版

Goとついたら軽量小型モデルとなります。今回は今現在最新のPro 9とLaptop5を比べます。

Surface Pro 9Surface Laptop 5
2-in-1ノート PC
i5-1235U
i7-1255U
i5-1235U
i7-1255U
メモリ8GB、
16GB、
32GB
8GB
16GB
ストレージ128GB、256GB、
512GB、1TB
128GB、
256GB、
512GB
バッテリー最大15.5 時間最大18 時間
画面13 インチ13.5 インチ
カメラ最大4K720p
重さ879g1,272g
価格¥148,900~¥151,580~
Surface Go3Surface Laptop Go3
2-in-1ノート PC
CPUPentium Gold 6500Y
i3-10100Y
i5-1235U
メモリ4GB
8GB
8GB
16GB
容量64GB
128GB
128GB
256GB
バッテリー最大11時間最大15時間
画面10.5インチ12.4 インチ
重さ544g (wifi)
553g (LTE)
1.13kg
価格在庫無(公式)¥109,560~

まずプロセッサ、つまりCPUのことなんですが、Surfaceは最も低いスペックでも15万もする上、CPUもそれほど良いやつではありません。

2023年現在では、13世代CPUまで出ているので、前世代の下位モデルということになります。

(CPUについて詳しいランク付けを見たい人は下記記事参照してください)

語尾に"U"とつくのは、Intel製CPUの下位版に積まれているやつです。

はっきり言って15万なら高性能な”H”や中位クラスの”P"モデルが買えます。

(まあ15万から値下がりしてるとは思いますが)

なんでこんなことが起きるのかって、SurfaceにはすべてのPCにOfficeが搭載されているからです。

Office有はお得というわけじゃなく、その分価格が上乗せされています。なので、Office無でPCのスペック上げた方がコスパが高いです。

つまり、Microsoft製で全てにofficeがついているSurfaceはスペック比較でコスパが悪いということです。

ただし、見て分かる通り、SurfaceのデザインはMacのパクリです。僕もデザイン面は割と好きですし。

WindowでMacのような質感のPCを使いたいなら、否定はしません。ノートって人前で使う物なので、デザインも重要です。

Surface Goは特におすすめしない。二度と買わない。Laptopはアリだけど別の選択肢でもいい

Surface Go 3性能
CPUPentium Gold 6500Y
Core i3-10100Y
メモリ4GB / 8GB
ストレージ64GB eMMC
128GB SSD
サイズ10.5型
液晶1920 x 1280 光沢
質量約544g
バッテリー28Wh
価格[税込]¥72,710 ~

Surface Go 3は特にお勧めしません。なぜなら、ウンコCPUだからです。

こいつに積まれているPentium Gold 6500Yというのは今から3世代前の10世代モデルです。

ことさらまずいのが、グラフィック性能が死んでいること。ノートPCってゲーミングモデル以外は内蔵GPUなので、CPUが弱いと同時にグラフィック性能も落ちるのです。

こいつはまともに画像とか開けません。Googleフォトとかでちょっと写真見ようかな、なんて思っても画像処理がめちゃくちゃ重たいです。

ウェブ仕様にサイズカットされた画像なら問題ないですが、FHD以上の解像度持った画像とかはまともに扱えません。

唯一の利点は専用のキーボード入れても700g台と軽さに特化していることです。僕は旅行先とかで使おうと思って買いましたが、一眼レフで撮影した写真を扱えず、結局売却しました。

軽さ以外何もいらないという人にしかおすすめできません。

結局のところ、iphone使ってるタイプのapple派ならmacbook。最近はCPU性能も高いのでProは必要なく、airあたりを買っておけば良し。クリエイター要素あるならなおのこと買い切り型のfinal cut proとか使えてadobeに搾取されないですし。

そしてwindowsなら下記参照って感じです。

おすすめのノートパソコン選(ゲーミング・軽量・廉価版別)

ビジネス用途

ビジネス用途なら、13~14インチくらいがおすすめです。

軽さも1kg切ってるPCも結構でてきました。

なかでもおすすめはdynabook VZシリーズです。

僕はいつでもどこでもブログ書けるように仕事用として持ち歩いて使ってます。

OSWindows 11
CPUCore i5 1335U
/ i5 1355U
コア10コア
/12スレッド
メモリ8~32GB
画面13.3型
SSD512GB SSD
BluetoothBluetooth(5.1)
指紋認証なし
顔認証あり
寸法約303.9mm
×約17.9mm
×約197.4mm
駆動時間約8.5時間
重量約979g
発売年月2024年2月

CPUは2つモデルがあります。僕は安い方を買いました。

コンバーチブルなので、電子書籍用としても使えます。もうkindle端末もタブレットもさようなら。そういう意味ではコスパ最良です。

同スペックと価格帯のPCは他にもあるんですが、コンバーチブル型はこれくらいです。

©雨隠ギド 「おとなりに銀河」

軽さ979g(公式)、僕が所持しているのは940gしかありません。もちろんPD対応で専用充電器を持ち運ぶ必要がありません。

欠点は顔認証あるけど指紋認証がないこと。なので別途USBに差す指紋認証リーダー使ってます。

常にカバンに入れて出歩くビジネス、もしくは大学生向けと言えるでしょう。

Dynabook公式は定価なので、amazonか楽天から買うと良いです。

僕が持っているのがVZ/HVですが、現在は後継のVZ/MXVZ/HWが主流です。CPUが12世代から新しい13世代になってます。

MXが廉価版CPUのUシリーズを積んでいて、HWが上位版のPシリーズを積んでいます。仕事で使うならPシリーズのHWでも良いかもしれません。CPUの見方は下記記事参照してください。

GZ/HV

あとおすすめなのがGZシリーズ。コンバーチブルがなくなる代わりに180度回転。ただし価格が安くなって、しかも878gとVZより軽いという廉価版です。

コンバーチブルいらないから、とにかく軽くて使い勝手の良いPCが欲しい学生・ビジネスマンにおすすめ。これより軽いと富士通 Lifebookくらいしかないですが、あれは20万近くするので、10万ちょいちょいで買えるのは非常に優秀です。

コスパ用途

【HP 245 G10】

  • CPU: AMD Ryzen 5 7530U
  • グラフィックス: AMD Radeonグラフィックス
  • メモリ: 16GB (8GB×2)
  • SSD: 512GB
  • ディスプレイサイズ: 14型
  • 画面解像度: 1920x1080
  • タッチパネル: 非対応
  • OS: Windows11 home
  • Officeソフト: なし

具体的にコスパ目的で選ぶなら、メモリ16GB1.5Kg以下、それでいて8万円付近のものがいいです。

HPの245 G10は7730Uと7530Uの二つのモデルがあります。1万円くらいの差額です。

7730Uはゲーミング用途であるIntelのHシリーズのちょっと下くらい、7530Uはその一つ下くらいの性能です。

普通に使う分には結構良いCPUだということです。

あと、指紋認証もついています。電源はPD給電ではないのでACアダプターを使うため、持ち運びはもうちょっと重くなると思ってください。ただ、見た限り片手サイズのアダプターなので、許容範囲かと。

コスパならこのPCがおすすめです。

HP(ヒューレットパッカード) HP 245 G10 Notebook PC 14型 Ryzen 5/16GB/512GB 80D03PA-AACW

ゲーミング用途

まず、ゲームやクリエイター要素を求めるなら15.6インチ型以上をおすすめします。

目安ですが、グラボ積んで2kg切ってたら軽い部類です。

ASUS Vivobook Pro 16 K6602VV (K6602VV-KVI9R4060)

価格 194,800円 (税込)(2024/01現在)
発売日:2023年4月21日
インチ : 16.0型(120Hz)
解像度:2,560×1,600ドット (120Hz)
CPU : インテル® Core™ i9-13900H
OS : Windows 11 Home
メモリ : 16GB/16GB(標準/最大)
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 4060
バッテリー駆動時間約7.4時間 
バッテリー充電時間約2.3時間
重さ 約1.9kg

ASUSのVivobook Pro16は値段・軽さ・性能面からいって、かなりやばいモデルです。

CPUは上位モデル13900Hを積みつつ、グラボはRTX4060。さらに2kg切ってます。

モバイル版RTX4060はデスクトップ版なら3060Ti~3060、前世代ならモバイル版3080相当の性能があります。

またThunderboltがついていて、type-cでも給電できます。そして、解像度が2,560×1,600というおまけつき。

MSIやGigabyte、その他BTOメーカーでも20万円台だと、CPUが12世代だったり、もっと重かったりします。まして2560×1600なんてありません。

弱点といえば、バッテリーが駆動時間7.4時間とちょい短め。

あとは120Hzと、ゲーミング系にしては少しだけリフレッシュレートが低いことです。20万円台なら144Hz当たり前みたいなとこありますから。

でもデメリットをはるかに上回るモンスターPCには変わりないです。

Macbook Air

Macbook Air
カラー・シルバー
・スペースグレイ
・スターライト
・ミッドナイト
画面13.6インチ
ディスプレイLiquid Retina
チップApple M3
CPU8コア
GPU最大10コア
メモリ8・16・24GB
SSD256GB・512GB
1TB・2TB
端子・MagSafe 3
・3.5mmジャック
・Thunderbolt
・USB 4ポート×2
バッテリー最大18時間
サイズ30.41×1.13×21.5 cm
重量1.24 kg

現状macbook proの一番下のモデルと同じM3を積んでいるので、下手なproよりairを選ぶ方がコスパが高いです。

キーボード、キーパッドはmacが至高なので、操作性の満足度は高レベル。

使いたいソフトがある、デザイン買いをしたい、良く分からんけど使ってみたい、という人はmacを一度試してみましょう。

僕はサブ機として使ってます。

intel13世代12世代比較ノートCPU性能 ~おすすめノートパソコンの見方と選び方~

ryzen7000シリーズ ノートCPU性能比較と選び方・ベンチマーク。大学生や社会人にamdとintelどっちのノートパソコンが良いか

動画解説(聞き流し用)

surfaceは大学生にも社会人にもおすすめしない。ノートパソコンにofficeなしは不便ではない説

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

PC

2024/4/15

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

レッツノートは大体耐久性がすごいとか、ダサいって話になります。それもそうですが、実はブラック企業に愛されるPCだとか、生協御用達PCであるという話を知ってるでしょうか。 レッツノートはブラック企業に愛されるPC レッツノートの良し悪しはともかく、現在ブラック企業御用達なPCだと知ってますか? 僕もかつて1台だけ使ったことがあるのですが、耐久性は間違いなくトップクラスです。 法人向けに商売をしている傾向があり、壊れづらく保証も手厚い。 で、企業に大量採用されるということは、大量廃棄もされるということ。さらに ...

続きを読む

ダイナブックやめとけとか評判悪い話は否定する。実際に使った感想

PC

2024/4/15

ダイナブックやめとけとかおすすめしない説はどうか。実際に使った感想

僕が使ってるダイナブックは結構おすすめ まず、メーカーの評判って個人感でしかありません。なので、僕が実際にダイナブック使った体感の話をします。 ダイナブックのメリット 最近は軽量モバイルノート系に強い ここ最近、ダイナブックは法人・ビジネス向けの軽量モバイルノートに力を入れてます。前は6~7万の個人向けPCとかも売ってましたが、現在はほとんどビジネス向けです。 位置づけで言うとパナソニックのレッツノートに近いですが、あっちは高額だったり、色々癖の強いPC。今までの操作感で軽量モバイル欲しいって人はダイナブ ...

続きを読む

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

PC

2024/3/30

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

winとmacどっちも使う派ですが、最初からmacにすればよかったーと思う面と、macは仕事に使えないな、と思う瞬間どっちもあります。 macbookにすればよかったと思う瞬間 macを買ううえで一番のメリットは、一定の品質が保証されている点です。 windows PCであれば、正直メーカー保証もどうか分からないし、キーボードの打鍵感がどうとか、スピーカーはどうとか、カタログスペック外のことが分かりません。 特に最近は通販で現物を見ずにPCを買うことが多いので、キーボードの打鍵感で不満が出ることが多いです ...

続きを読む

macとwindowsの操作の違いを両刀使い派が解説。どっちがいいか悩む人へ

PC

2024/3/30

windowsからmacで感じる違いを比較。両刀使いの2台持ち民が解説

先日久しぶりにmacを買ったwindowsユーザーです。OS変更は結構敷居が高くて、実際に使い勝手で困ったことをお話しします。 winユーザーが多いので、→mac乗換した目線で困ることを話します。 変更して後悔することや困ること(macで絶対無理なこと) まだまだあると思いますが、ざっと思いつくのがこの辺です。 画面分割がまともにできない macで画面分割すると、標準のsplit viewを使います。これが使いずらい。分割する挙動が遅いんですよね。あと勝手に全画面表示になるのがうざいです。 改善するにはr ...

続きを読む

PC

2024/3/17

Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか。M3レビュー

m3版 macbook airが発売しました。m2とそんな変わらない気がしますが、比較してどっち買うか解説します。 この記事の結論 Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか M3 vs M2 スペック比較 Air M3 Air M2 サイズ 1.13× 30.41× 21.5 1.13× 30.41× 21.5 重さ 1.24kg 1.24kg プロセッサ M3 M2 GPU 8コア10コア 8コア10コア RAM 8GB16GB24GB 8GB16GB24GB 画面 13.6インチ25 ...

続きを読む

-PC