アマプラで見れる神アニメご紹介。アニメが完結済の青春アニメや大人向けアニメをご紹介します。
アマゾンプライムでおすすめの完結済青春アニメや大人向けアニメ
ハコヅメ~交番女子の逆襲~

交番に勤務する新人警察官の川合は、警察というだけで市民から文句を言われる毎日。
別になりたくもなかった警察官で激務に嫌気がさし、辞表を提出しようとしていました。
そこで元刑事課のエースで、後輩へのパワハラで左遷されてきたという藤巡査部長がやってきます。
藤部長はとにかくデキの良い警察官だったですが、性格が割と破綻しているため、本当にやっていけるのかと内心ヒヤヒヤしていました。
しかし、藤の指導の下、川合は警察官としての職務を全うし、少しずつ警察官の仕事を好きになっていくのです。

これ超面白いです。
えー婦警さんがキャッキャやる話でしょ?と思ったら大間違い。ガチな警察物です。というのも原作者は元女性警察官という異色の経歴の持ち主。
警官あるあるをことごとく突っ込んできます。(実際どうか知りませんけど笑)
警察官は困ったときだけは市民の味方、それ以外は敵対視されている不思議な存在です。
すごい笑えるし、警官がいかにプライベートを犠牲にして仕事してるかが分かります。
全員が全員とも同じではないだろうけど、これ見たらもう警察官を税金泥棒とか言えません。
アニメは原作の初期、警察官ってブラックだけど、女性警察官は特に地獄だよ、という面を笑いとともに描いています。
原作は中期以降になってくるとコミカルなだけでなく、シリアスで重い場面も多く、むしろ警官のしんどさに拍車がかかってます。こっちもオススメ。
©泰三子・講談社/ハコヅメ製作委員会
ハイスコアガール

舞台は1990年代で対戦型ゲームとゲームセンターが大ブームとなった時期です。
主人公で小学生の春雄(ハルオ)はゲームセンターで遊ぶことが日常で、特に「ストリートファイターII」にドハマりしていました。
ある日、ハルオはクラスのお嬢様である昌(アキラ)と対戦。
こんなやつに負けるわけないと思いきや苦戦を強いられます。
二人の因縁はやがて高校生まで続き、三角関係を挟む恋愛関係に発展していくのです。

これも超面白いです。
僕は世代じゃないんですが、特に格ゲーブーム真っただ中を体験した人は感慨深いかもしれません。
主人公のハルオは勉強もできて人気もあるアキラに負けたくないと必死になるのですが、やがて二人はゲームを通じてライバルでありながら、お互いをお互いだけが理解し合う関係になっていきます。
恋愛に疎いハルオはこの気持ちがなんなのかよくわからないまま、アキラにジレンマを感じるのです。
笑いあり、ノスタルジーありの不思議と引き込まれる作品です。
最初3DCGアニメだから変な感じを覚えるかもしれませんが、すぐにストーリーに引き込まれるので安心して見てみてください。
©ハイスコアガール製作委員会
【推しの子】

産婦人科医ゴローは、かつて亡くなった少女の影響でアイドルオタクになっていました。
そんな彼の元に、活動休止中で彼が推しているアイドルの星野アイがやってきます。
なんと双子を妊娠した状態で現れるのです。
彼女の主治医となるゴローでしたが、とある事件に巻き込まれることになります。

ファンタジー、サスペンス、芸能界のリアルへ踏み込んだ異色の作品です。
2023年の覇権アニメと言えるでしょう。
この作品に関しては何もネタバレもせず、画像とかも検索せず、ただ全く前情報なしで視聴することをおすすめします。
ちなみに第1話は原作本の第1巻全てにあたるのですが、なんと1時間半笑。
とにかくここまでは見てくれ!という製作側の意気込みを感じるとともに、史上最高の1話ともいわれるようになりました。
実際、海外評価サイトimdbなんかでも、第1話だけ9点越えと、とんでもない数値を出してます。
これをトップに紹介しなかったのは、上記の二つが僕的にはもっと好みだったことと、1話で大盛り上がりしてからの話は、人によっては微妙と言われてるからです。ちなみに僕もそう思います。
でもOPはとにかくカッコいいし、ぜひ視聴すべき作品です。
©【推しの子】製作委員会
五等分の花嫁

主人公の高校生、風太郎(ふうたろう)は家計を助けるため、裕福な五つ子の家庭教師のアルバイトをすることになりました。
姉妹たちは性格や趣味、特技などが全く異なる五つ子姉妹。名前は一花(いちか)、二乃(にの)、三玖(みく)、四葉(よつば)、五月(いつき)で、みんな癖のある個性を持っています。
風太郎は当初邪険にされながらも、次第に彼女たちとの関係が深まっていくのです。

ハーレム物かとおもいきや、結構ミステリアスな物語だったりします。
冒頭で風太郎は5人のうちの誰かと結婚することになるのですが、その花嫁とは誰か?が物語の最重要の謎となります。
人気投票なんかで一番人気っぽいのが三女の三玖(みく)ですが、個人的には五女の五月(いつき)ちゃん派だったりします。
彼女だけが5人の中でかなり特殊な立ち位置だったりするんですよね。
ちなみに1巻の表紙も彼女で、当初は大本命的な扱いでした。
誰が花嫁か、だけでなく、自分は誰推しか的な見方も楽しいです。
グイグイ見れちゃうミステリー×恋愛物ですね。
©「五等分の花嫁」製作委員会
山田くんとLv999の恋をする

女子大生の茜は、彼氏から好きな子ができたと言われフラれてしまいます。
その後、手持無沙汰で元彼に勧められて始めたゲームで、同じギルドの仲間の山田と会って冷たい態度を取られ、泣きっ面に蜂状態。
それから元彼が行くであろうゲームのイベントが気になり茜は現地へ赴くのですが、偶然にもイケメンと出会います。その正体は山田だったのです。

名前からしてよくあるくさいラノベか?と思ったのですが、全然違くてむしろ少女漫画でした。
主人公は割とごく普通の女子大生なんですが、飲んではやらかしたり、色恋沙汰で男に振り回されたり、結構大学でいがちな女の子。
そんな彼女がイケメンとはいえ、高校生の年下でしかもゲーマーの山田と恋に発展するか否か微妙なさじ加減で物語が進んでいきます。
©山田くんとLv999の製作委員会
推しが武道館いってくれたら死ぬ

主人公のえり、通称えりぴよは、岡山県で活動している地下アイドル「ChamJam」の人気最下位メンバー舞菜の熱狂的ファン。
えりに対して舞菜も好意を持っているのだけれど、押しが強いえりと不器用な舞菜は上手く話せません。
岡山県を舞台に、アイドルオタク達側と知名度のない地方アイドル側、二つの面から物語は進んでいきます。

これ面白いなあと思いました。僕はアイドルオタクではないのですが、推しを持っている人々の気持ちにすごく親近感湧くんですよね。
タイプも様々で、雲の上であってほしい、自分が一番をとらせてあげたい、ガチ恋してる、などなど様々なファン層が描かれます。人気のメンバーを推している人もいれば、不人気メンを推している人もいたり。
一方で地下アイドルのキャラたちもメイン。かつて人気グループで不人気メンだったセンターもいたり、立ち位置後ろで不人気メンの子もいたり、握手会で同じ人しかこない、もしくは誰も列に並ばないなど、アイドルってマジでまともな神経でやれるもんじゃないと思わされます。
そんな子たちを、俺・私だけは応援してあげたい、って気持ち、なんだかちょっと分かるような気がします。アイドルがキャッキャ系かなーなんて敬遠せず、ぜひ視聴してみてほしい作品です。
©推し武道製作委員会、TBSテレビ
ゆるキャン△

主人公のリンは、冬の富士山の絶景を求めて、ひとりキャンプを楽しむ女子高生。
彼女はある日のキャンプの道中、遭難しかけていたなでしこに出会います。
お互いカップ麺を食べて若干意気投合?して以来、二人は一緒にキャンプ仲間となるのです。


この作品見ると、キャンプしてみたい!と思わされます。
面白いのが、主人公のリンはソロキャンプ派で、なでしこはみんなでワイワイキャンプ派。
一応メインの女の子キャラは5人いるんですが、ソロの日もあればメンバー全員で行く日もあったりと、様々な楽しみ方が描かれています。
まさにキャンプは自分が楽しむもの、という感じ。
ちなみに内容が内容なだけに、結構色々な地域とコラボしているみたいです。
©野外活動サークル、野外活動委員会
俺物語!!

主人公の猛男(たけお)は、体格が非常に大きく顔立ちも荒々しい高校生です。しかし、その巨漢の外見に反して、心優しくて純粋な性格を持っています。
ある日、電車で痴漢に遭遇していた女子高生の凛子(りんこ)を助けます。その勇敢な行動に感動した彼女は、猛男に興味を持ち、次第に彼に惹かれていくことに。
しかし生まれてこの方モテなかった猛男は全く気付く素振りすらないのでした。

コテコテの少女漫画というか青春アニメなんですが、2つ大きな点が違います。
まず、主人公は細身のイケメンではない。むしろ女性に生理的に嫌がられる外見をしていることです。これって少女漫画原作的にはかなり異質ですよね。
もう一つが、付き合うまでが少女漫画の楽しみなのに(大体の少女漫画って付き合い始めたらつまらなくなりますし)、この作品では付き合った状態から物語が始まっていきます。
結構不意を突いてくる設定でありながらも、しっかり青春アニメしてる良作です。ていうか、マーガレットなのに男性目線のストーリーなので、男でもとっつきやすいです。
©「俺物語!!」製作委員会
舞妓さんちのまかないさん

舞妓になるために青森県から京都の屋形「市」に来た少女キヨ。
彼女は舞妓の才能がないと判断され実家に帰らされるはずだったのですが、前任のまかない役だった台所のおばちゃんが仕事ができなくなったため、「まかないさん」として残ることになります。

舞妓さん×家庭の料理という作品。
最近ではNetflixで、あの巨匠・是枝裕和監督がアニメ音楽界の大御所・菅野よう子さんとともにドラマ化もしました。
内容としては日常系なんですが、何気ない出来事に癒されます。
ちなみに僕はこの作品が好きで、聖地巡礼までしてきました。
©NHK
アマプラ期間外ならU-NEXTで視聴

アマゾンプライムは日々映画を入れ替えているので、見れないのは大体U-NEXTで視聴可能です。
とにかく映画の数が半端じゃなくて、ストックが尽きることはありません。
僕も実際に加入した上でアマプラ以上に映画を視聴しています。
永遠に加入する必要はないので、暇なときに加入して見まくるのが良いと思います。

Netflixと違って、加入前でも映画名検索できるので、試してみると良いでしょう。