ASUS ROG TUFグラボの違い グラフィックボード性能比較と評判

PC・周辺機器

ASUS ROG TUFグラボの違い グラフィックボード性能比較と評判

みなさんはグラボのRTX3080とRTX2080どちらが高性能か分かりますか?

3080ですね。

ではROGとTUFはどうでしょうか。

簡易スペックでは全く分かりません。

同じRTX3080でもグラボには種類があります。

メーカーによっても呼び名や性能が違います。

BTOで最新グラボと書かれていても、実は安い物が使われていたりします。

具体的に何が違うのか、見ていきましょう。


この記事の結論

  • ROG、TUF、DUAL等はASUS製グラボの種類
  • 光らせたいならROG、光不要で安さならTUF。ケースが狭いならDUALも検討
  • グラボだけ買い替えたい人はRTX3070RTX3070Tiがおすすめ

ASUS ROG TUFグラボの違い グラフィックボード性能比較と評判

ROG、TUF、DUAL等はASUS製

ROGとかTUFはグラボに名づけられた種類のことです。

ASUSが呼称していて、他のメーカーは使っていません。

まず、RTX何番が同じなら、グラボの指標となるCUDA数は変わりません。

ただし、クロック数や、サイズ、ポート数等細かいところが変化するのです。

ASUSは色々種類がありますが、

基本ROGかTUFを買えば良いと思ってください。

「ROG Strix」

ROG RTX3080

ROGはRepublic of Gamers、つまりゲーマーのみなさん向けだよ、という意味です。

StrixとかMatrixとかPOSEIDONとかありますが、覚えるのはStrixだけで良いです。

MatrixとかPOSEIDONはほとんど主力の商品にはありません。

さっき例に出したTUFとの違いですが、主にROGは派手に光らせる目的のグラボです。

一応ですが、ROGの方が高性能です。

TUFよりブーストクロックが高かったり、冷却性能が良かったりします。

といっても、TUFとの性能差は誤差程度です。

ピカピカ派手に光らせたいならROGを選ぶ。決め手はこれです。

「TUF」

光らなくて良い人はTUFを選びましょう。

Aura Sync対応で光らせることはもちろん可能ですが、ROGほど派手に光りません。

良い意味でシック、悪く言えば地味な作りです。

RTX3080のROGが補助電源8ピン×3に対し、TUFは×2です。

補助電源で何が違うの?と思うかもしれませんが、

オーバークロックした際に高い性能を狙える、ということになります。

正直RTX3000番台でオーバークロックする必要性はないです。

「別に派手に光らなくて良い」ならこちらを買いましょう。

ROGより安い傾向にあります。

「Dual」「Dual Mini」

Dualはファン数が2つの物を指します。

なので、省スペースかつ値段も安いです。

(TUFでも1000番台は2ファンもありますが…)

ただ、ファンが減った分冷却性能は落ちます。

RTX3080なら、ROGで幅約300mm、Dualなら約200mmです。

DualとDual Miniの比較ですが、名の通りMiniの方が省スペース。

RTX3060Tiを基準だと、Dual比較でDual Miniの方が約70mm狭いです。

値段もROGやTUFと数千円しか変わりません。

PCケースの中を測って、ROGやTUFが不都合ならDual、及びDual Miniを検討しましょう。

「Phoenix」 

こちらはファンが1つで値段も安く、さらに省スペース設計です。

mini-ITXなどケースが小さい場合に選択されます。

ケースに問題がなければ冷却性能なども劣るので、選択肢に入りません。

余談ですが、GAINWARDというメーカーが作っている「Phoenix 」とは別物です。

「Turbo」

Turboは2000番台の時に2080Sや2070Sといった高性能グラボについていた呼称です。

3000番台では出ていないため、こちらも検討する必要はないでしょう。

FPS系ゲーム、4k動画編集、ディープラーニングやマイニングなど用途の方。

買うならRTX3070かRTX3070Tiが良いです。

用途や負荷の割合にもよりますが、全般的におすすめできるのが3070番台です。

もちろん根拠があります。

値段とコスパ最高はRTX3070Ti

2000番台前半と性能差を明確に感じられるのが3070です。

3080だと高額なうえ、プロクリエイターでもない限りオーバースペックな内容です。

逆に3060は2060superと大して性能が変わらないと酷評されています。

丁度よいのが3070になるわけです。

また、RTX3070Tiは上位モデルなのに、時々無印より安かったりと奇妙な逆転現象が起きてます。

値段の意味ではRTX3070Tiが最もコスパが良いかもしれません。

ただし、下記の内容を考慮するならRTX3070無印もありです。

電源関係はRTX3070 > RTX3070Ti

RTX3070は推奨電源650Wで使えるギリギリのグラボです。

RTX3070Tiになると、電力消費が結構上がり、750W必要になります。

みなさん乗り換え元は大方1000番台後半~2000番台前半モデルだと思います。

2000番台なら650Wあたりが積まれているはずです。

うまくいけば電源交換の必要がありません。

というかRTX3070無印は550Wでも使えると報告があります。(推奨はされてませんが)

1000番台後半でも、より高額な電源を買わずに済みます。

引用:https://pcfreebook.com/article/459993300.html

RTX3070Ti以上からTDPが結構上がっています。

TDPとは発熱量、つまり消費電力のことです。

RTX3070はRTX3070Ti比較で電力効率が良いわけです。

ピカピカ光らせたいならROG、否定派はTUF。ねらい目はRTX3070Ti

総括すると、アマチュア~セミプロレベルで活動するなら以下のグラボがおすすめです。

おすすめグラボ

光らせたい派→ROG

コスパ派 → ASUS ROG Strix NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti

 節電派 → ASUS ROG Strix NVIDIA GeForce RTX 3070

ピカピカいらない→TUF

コスパ派 → ASUS TUF Gaming NVIDIA® GeForce RTX 3070 Ti

 節電派 → ASUS TUF Gaming NVIDIA® GeForce RTX™ 3070

あとは他メーカーとの比較です。

自作用おすすめのケース

光らせてバリバリゲーミングPCにしたい場合

せっかく光らせるならカッコよくやりたいですよね。

おすすめはCORSAIR iCUE 4000X RGB

3連ファンも付属して、派手にインテリアを彩ってくれます。

僕は光らせない派なので、下の4000Dを購入しましたが、4000Xでも良かったかなーとちょっと思っています。

光らせたくない場合

こちらが「CORSAIR 4000D」です。

僕は寝るときもPCつけっぱなしなので、こちらを選択。

汚れを気にして黒にしました。

ネジが黄色に装飾されていたり、ちょっとしたところが洒落ててで気に入ってます。

マザーボードも似たような種類がある

実はROGとかTUFという名前はマザーボードにもついています。

一般的にROGのマザーボードならROGのグラボ。

TUFならTUF。と合わせるとデザインがしっくりくると言われています。

光らせる際に同期するからです。

もちろん別々でも互換性はありますが、自作をするならこちらも知っておいた方が良いでしょう。

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月で登録者100人超えたら1000人登録へ

ブログ・Youtube

2023/3/21

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月登録者100人超えたら

ブログが1年と月10万PVを迎えた境に、youtubeも始めました。壁と言われるチャンネル登録100人を超えたので、期間や方法、視聴者層の割合などを共有します。 2023/02/25~03/21 視聴回数 クリック率 総視聴時間 動画数 登録者 2.4万 4.5% 1666.8時間 4 122 youtube1か月で思ったこと 視聴者層は30代~50代が80%、特に40代くらいが多いです。また、90%近く男性です。 この辺は一番お金を使う層になるので、的確にマーケティングできているようです。 youtub ...

続きを読む

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物

生活用品

2023/3/17

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物 ~太るやつは選ぶな~

ダイエットに欠かせないのがプロテイン。またどこでもとれるのがプロテインバーです。有名なのがウイダーinバープロテインですが買ってはいけない物ばかりです。太るやつを選んではいけません。筋トレやダイエットのマイナスになります。 この記事の結論 inバー プロテイン グラノーラ (14本入×1箱) プロテインバー フルーツの入ったザクザク食感グラノーラ 高タンパク10g 低脂肪 植物性プロテイン 鉄分 プロテインの働き強めるEルチン配合 森永製菓 inバー ¥2,182 (2023/03/19 04:38時点 ...

続きを読む

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

PC・周辺機器

2023/3/19

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

ryzen7000シリーズがインテル13世代とかなり良い勝負をしています。かつてのryzenやめとけ話は今は昔となりました。今回は7000シリーズを5000、さらにインテル13世代と比較していきます。 この記事の結論 【Amazon.co.jp限定】 AMD Ryzen 7 7700X, without cooler 4.5GHz 8コア / 16スレッド 40MB 105W 正規代理店品 100-100000591WOF/EW-1Y AMD ¥50,303 (2023/03/16 03:23時点 | A ...

続きを読む

intel13世代12世代CPU性能比較 スルーで14世代待つべき人は?

PC・周辺機器

2023/3/17

intel13世代12世代CPU性能比較。スルーで14世代待つべき?

intel第13世代CPUは性能だけでなく、円安で価格も大幅に上がりました。第12世代と比較して迷うところではあります。どちらを買うべきか比較してみたいと思います。 この記事の結論 インテル INTEL CPU RPL-S CoreI7-13700F 16/24 5.20GHz 6xx/7xxChipset グラフィック機能なし 国内正規代理店品 インテル ¥51,848 (2023/03/16 23:16時点 | Amazon調べ) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ポチ ...

続きを読む

削除: アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧

映画紹介

2023/3/7

アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人向けおすすめ一覧

アマゾンプライムのおすすめ星5&星4クラスのアニメ名作をご紹介します。今回は特に大人向けで感動&爆笑アニメを一覧にしました。 アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧 プラネテス 最高のSFアニメで、僕が最も好きなアニメです。 主人公のハチマキはデブリ屋と呼ばれる宇宙のゴミを回収する作業員でした。 宇宙では船の残骸などが旅客に当たると大事故になるため、非常に重要な仕事です。 一方で、世間の裏方かつ格下的な仕事として扱われていました。 ハチマキは宇宙船を買うことを夢に見つつも、一介の ...

続きを読む

-PC・周辺機器
-