ROG TUF PRIMEの違い。ASUS Intel12世13世代マザーボード

本サイトは広告を含みます PC

ROG TUF PRIMEの違い。ASUSマザーボードの見方とおすすめ

マザーボード購入時、TUF、PRIME、ROGという用語をみなさん見たことがありませんか。これはASUSの製品についたランクと用途別の表記です。何が違うのか、比較していきます。

ROG TUF PRIMEの違い。ASUSマザーボードの見分け方

ROG PRIME TUFのランク付け

価格帯ランク

ROG MAXIMUS、ROG CROSSHAIR > ROG STRIX >PRIME >= TUF

実はグラフィックボードも似た表記があります。

例えばRTX3070でもROGとかTUFとか、さらにメーカーの違いで表記も異なります。

BTOで最新版が組まれているように見えても、実際は安いメーカーや安いモデルが使われている場合もあります。

ROG TUF PRIME それぞれの特徴

Z790 DDR5 ATX版 比較

ROG MAXIMUSROG STRIXPRIMETUF
16X 3322
4X --11
1X-122
SATA6444
M.23444
VRM20+116+116+116+1
S/PDIF-
オーディオRealtek ALC4080Realtek ALC4080Realtek S1220ARealtek S1220A
USBUSB3.2 Gen2 Type-Ax5/Type-Cx1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
USB Type-C(Thunderbolt 4)x2
USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1
USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
USB2.0x4
USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1
USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1
USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4

ROG MAXIMUS&ROG CROSSHAIR

これが最上位モデルです。

ガチゲーマーなら候補として考えても良いかもしれません。

僕のガチゲーマーの分類は何かというと、大会クラスの人。

性能的に言えば、オーバークロックするかどうかです。

Intel製CPUは語尾に「K」がついているものがオーバークロック可能です。

オーバークロックとは?

クロックという処理の信号の速さ(Hz)を高めて、より早い処理性能を達成できるものです。

処理の速さはHzという単位を見ると分かります。

個人的には上位モデルCPUの処理速度ならあまり必要ないと思っています。

また、保証の対象外で自己責任。実用性がちょっと乏しく難易度が高いです。

ROG STRIX

最上位ではないものの、充分高いスペックを誇ります。

あと、ライティングを求めるならこのモデルです。

PRIME

この辺りから一般層向けになります。

汎用性が高いと言われるのがPRIME。

汎用性とか万能とか何だよって話ですが、差せるスロット数が多かったりします。

特にゲームに特化するか分からない。様々な用途が予想される。など無難に選択されます。

主力製品の価格帯としては2万円台くらいです。

PRIMEも「-P」とか「-A」とか色々ありますが、製品によってスペックが多岐に渡り過ぎるので今回は省きます。

TUF

PRIMEとそこまで値段が変わりません。

ASUSの位置づけとしては一応PRIMEより下ですが、同じくらいな印象です。

PRIMEとの違いは少なくともゲーム向けということです。

ゲームに必要なVRM強度が高いと言われています。

(VRMは電力供給や冷却性能に関係する用語です)

なので、汎用性のPRIMEに対し、耐久性が高い位置づけとなります。

ちなみにコスパ重視、ゲームそこそこ、4k動画編集などの用途で、僕は以前これを使っています。

Intel第12世代は600番台のマザーボードが必要 Z670 H670 B660の違い

同じマザーボードでも価格帯のランクが存在します。

マザーボード別ランク

Z670 > H670 > B660

Z790 > B760

ランクによってスロットの数が違ったり、高度な性能を誇ったりします。

モデル内容
~X語尾に「X」が付く超高性能CPU対応型
Z~オーバークロック可能型
H70が付く一般的な価格型
Bが付くコスパ追及型
H10が付く最も安価型

CPUが12~14世代(12000番台~14000番台)のものは、マザーボード600~700番台が使用できます。

その他購入時の注意

・電源

その他電源の種類がATX、Mini ATX、Micro ATX、ITX等あります。

マザーボードと合致する電源を買いましょう。

・メモリ

メモリがDDR4かDDR5かも確認が必要です。

マザーボードがDDR5用だった場合、DDR4の互換性はありません。

一般層ならPRIMEかTUFで充分。第13世代も600番台は使用可能

ガチなゲーマーやデザイナーでなければマザーボードにお金をかけるのはおすすめしません。

それよりもグラフィックボードやSSDにお金をかけた方がコスパが上がるからです。

嬉しいことにマザーボード600番台は13~14世代CPUも使用できるので、今買っても問題ありません。

動画解説(聞き流し用)

買ってはいけないグラボメーカーは? ~グラフィックボードの違いと比較

PC

2025/7/18

macbookをなぜ買うのか。~僕がwindowsから乗り換えた理由~

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/16

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

-PC