MSI GAMING VENTUS SUPRIMグラボの違いを性能比較

PC・周辺機器

MSI GAMING VENTUS SUPRIMグラボの違いを性能比較

グラボには同じRTX3080でも違いがあります。

ASUSではROGやTUG。

MSIでは主にGAMINGやVENUSなどが使われています。

では一体何が違うのでしょうか。

この記事の結論

  • 基本はGAMINGかVENTUSを買っておけばいい
  • GAMINGが高価格、VENTUSは廉価モデル
  • 他メーカー比較で悩むならデザインで決めるべき

MSI GAMING VENTUS SUPRIMグラボの違いを性能比較

GAMING VENTUSはMSI製グラフィックボード

GAMING、VENTUS、SUPRIM、AERO、この辺りはMSI製のグラボです。

グラボは同じRTX30XX番台でも、種類があります。

各メーカーはランクや購買層の区分けで名前をつけているのです。

GAMING TRIO

一般的にハイエンド向けのグラボです。ASUSではROGに相当します。

VENTUSとの一番の違いは派手な見た目でピカピカ光ることです。

価格もこちらが多少上。

もちろん機能も高性能なんですが、VENTUSとほぼ変わりません。

例えばブーストクロックが数十MHz多いですが、そんなの分かりませんよね?

なので、RGBでバリバリ光らせたいならこちらを買いましょう。

また、種類も「GAMING X TRIO」、「GAMING Z TRIO」があります。

Zシリーズの方がほんの少しだけ高機能です。

RTX3080を例に挙げると、Zのブーストクロックが15MHz高いです。

(X→1815MHz、Z→1830MHz)

また、HDMIが120Hz対応。

さらに、メモリが10GBと12GBの製品があります。

VENTUS

こちらは廉価版です。ASUS比較ならTUFに相当します。

種類は「VENTUS 3X PLUS」と「VENTUS 3X」があります。

違いはGAMINGのXとZシリーズと同じです。

見た目はGAMINIGより大人しい感じ。

なので、光らせる必要がないならVENTUSを選びましょう。

こちらの方が安価です。

個人的には結構おススメで、こちらの記事でも挙げています。

SUPRIM

最上位モデルになります。

正直値段が高額になるので、ここにお金をかけるならRTX何番台を上げた方がコスパが良いと思います。

違いは銅製のベースプレートで冷却性能が高いこと。

デュアルBIOSでゲーミングモードとサイレントモードが選べることなどです。

サイレントモードにすると静音性重視になります。

MECH

こちらは2ファンになり、主にRadeon RXモデルとなります。

ASUSではDualの位置づけです。

AERO

基本1ファンモデルです。(2ファンも一応ありますが)

ITXなどの小型PCケース用です。

ファンが1つしかないので、冷却性能はかなり劣ります。

結局はRGBで見栄えを気にするか

RTX30XXの部分が同じなら、それほど機能に違いはありません。

違いはデザイン、あとは僅差の性能。それだけです。

  • ガンガン光らせたい → GAMING
  • 光らせる必要ない → VENTUS
  • ケースが狭い → AERO(Radeonが良いならMECH)
  • とにかくグラボが命 → SUPRIM

あとは他メーカーとの違いですが、同じことで性能差は微々たるものです。

ただし、価格やデザインは違うので、考慮に入れましょう。

悩むなら相場とデザインで買え

結局一番の決め手はその時その時の価格です。

グラボはアマゾンなどでも結構価格変動しています。

デザインで候補を絞り、価格がその場で安くなっているものを買いましょう。

2022年8月現在、コスパが一番良いのはRTX3070Tiだと思います。

新品で安く手に入れたいなら、アマゾンアウトレットの出品商品を狙うといいです。

箱が少し潰れたとかで、2~3万ほど安く買えます。

僕はRTX3080がアウトレットに出てたので、こちらを買いました。

あと、念のため自身のケースにグラボが入るか長さも測っておきましょう。

RTX30XX番台は思ったよりも縦横が大きいので注意しましょう。

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月で登録者100人超えたら1000人登録へ

ブログ・Youtube

2023/3/21

youtube1か月は伸びない?始めて1ヶ月登録者100人超えたら

ブログが1年と月10万PVを迎えた境に、youtubeも始めました。壁と言われるチャンネル登録100人を超えたので、期間や方法、視聴者層の割合などを共有します。 2023/02/25~03/21 視聴回数 クリック率 総視聴時間 動画数 登録者 2.4万 4.5% 1666.8時間 4 122 youtube1か月で思ったこと 視聴者層は30代~50代が80%、特に40代くらいが多いです。また、90%近く男性です。 この辺は一番お金を使う層になるので、的確にマーケティングできているようです。 youtub ...

続きを読む

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物

生活用品

2023/3/17

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物 ~太るやつは選ぶな~

ダイエットに欠かせないのがプロテイン。またどこでもとれるのがプロテインバーです。有名なのがウイダーinバープロテインですが買ってはいけない物ばかりです。太るやつを選んではいけません。筋トレやダイエットのマイナスになります。 この記事の結論 inバー プロテイン グラノーラ (14本入×1箱) プロテインバー フルーツの入ったザクザク食感グラノーラ 高タンパク10g 低脂肪 植物性プロテイン 鉄分 プロテインの働き強めるEルチン配合 森永製菓 inバー ¥2,182 (2023/03/19 04:38時点 ...

続きを読む

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

PC・周辺機器

2023/3/19

ryzen7000シリーズ性能とインテル13世代比較。やめとけ話は昔の事

ryzen7000シリーズがインテル13世代とかなり良い勝負をしています。かつてのryzenやめとけ話は今は昔となりました。今回は7000シリーズを5000、さらにインテル13世代と比較していきます。 この記事の結論 【Amazon.co.jp限定】 AMD Ryzen 7 7700X, without cooler 4.5GHz 8コア / 16スレッド 40MB 105W 正規代理店品 100-100000591WOF/EW-1Y AMD ¥50,303 (2023/03/16 03:23時点 | A ...

続きを読む

intel13世代12世代CPU性能比較 スルーで14世代待つべき人は?

PC・周辺機器

2023/3/17

intel13世代12世代CPU性能比較。スルーで14世代待つべき?

intel第13世代CPUは性能だけでなく、円安で価格も大幅に上がりました。第12世代と比較して迷うところではあります。どちらを買うべきか比較してみたいと思います。 この記事の結論 インテル INTEL CPU RPL-S CoreI7-13700F 16/24 5.20GHz 6xx/7xxChipset グラフィック機能なし 国内正規代理店品 インテル ¥51,848 (2023/03/16 23:16時点 | Amazon調べ) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ポチ ...

続きを読む

削除: アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧

映画紹介

2023/3/7

アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人向けおすすめ一覧

アマゾンプライムのおすすめ星5&星4クラスのアニメ名作をご紹介します。今回は特に大人向けで感動&爆笑アニメを一覧にしました。 アマゾンプライム星5級&星4以上のアニメ名作 大人におすすめ一覧 プラネテス 最高のSFアニメで、僕が最も好きなアニメです。 主人公のハチマキはデブリ屋と呼ばれる宇宙のゴミを回収する作業員でした。 宇宙では船の残骸などが旅客に当たると大事故になるため、非常に重要な仕事です。 一方で、世間の裏方かつ格下的な仕事として扱われていました。 ハチマキは宇宙船を買うことを夢に見つつも、一介の ...

続きを読む

-PC・周辺機器
-