本サイトは広告を含みます ガジェット

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。

[DONBOLSO] コンパクト財布

今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。

かさばる小銭は避けるようにしましょう。

紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。

DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取る用。また、鍵とかも入ります。

うちはカード式のオートロックなので、この半分露出してる部分に仕込んでおけばタッチ感覚で解除できて便利。

ちゃんとした財布なんか捨てて、身軽になりましょう。

オートミール

我が家は外食以外で長いこと白米を食べていません。炊飯器もありません。

理由はオートミールに切り替えたから。

お湯吸わせてレンチンすると、おかゆっぽい食感。ご飯の代替えになります。白米より低カロリーで食物繊維も多い。ダイエット的にも良し。

米や炊飯器を置いておくスペースも節約。めんどくさい炊飯器の洗い物からも解放され、万々歳です。

もちろん、全く白米食べてないわけじゃなく、普通に外食するときに食べます。普段はこれでいいやって話。

種類は色々ありますけど、アマゾンでまとめ買いしやすいケロッグか日食。好みの味か、そのとき安い方買えばOK。

created by Rinker
ケロッグ
¥1,134 (2025/05/16 05:56:53時点 Amazon調べ-詳細)

断熱性カーテン

カーテンは非常に重要なアイテムです。あるなしで部屋の電気代が変わってくるレベル。

僕は窓と玄関にカーテン敷いて、なるべく外気を遮断してます。夏は暑さがマシになるし、冬は外気をシャットアウト。だいぶ違います。

中途半端に扇風機やヒーター置くのは邪魔だし効率悪い。

必要最低限に断熱カーテン敷いて、無理そうなら我慢せずエアコン。これが一番効率的です。

僕はニトリの断熱カーテン使ってます。まあ好きなの使えば良いかなと。

P-Oneカード

ポイントというゴミの山から解放されます。

このクレカは常時1%割引。

普通はポイント貯めて交換するタイプでしょうが、毎月勝手に引いといてくれる楽ちんなカードなんです。

ポイント溜まってるかなーと見に行ったら、まだでしたー、とならないところが◎。もちろん期限とかもなし。

色々クレカってあるけど、これ一枚にまとめるなら...という素晴らしいアイテムです。

複数枚持つことを前提ならおすすめは下記記事参照。

Amazonで買える激安シンプルな服

最近はアマゾンで激安シンプルな服を買って家用にしてます。

特にうちは猫がいるので、すぐ毛だらけ。すぐダメになる。

それに夏は汗かいてボンボン洗濯機回すことになるので、安い半そでが大量にあると便利。

いつも買ってるのはユナイテッドアスレってとこ。着心地抜群。おまけに1着500円~800円くらい。激安。

amazonは東南アジア産の服とかも多くて小さいのが多いんですが、ここはサイズ表記通りの大きさ。

created by Rinker
United Athle(ユナイテッドアスレ)
¥688 (2025/05/16 05:56:55時点 Amazon調べ-詳細)

スチールタップ

ミニマリストたるものコードがじゃんじゃか絡み合ってるなんて許せません。(まあ僕はミニマリストじゃないけど)

スチールタップのようにコードを隠すアイテムは必須。

猫用のコードガード使えば線もまとめることができます。

ドラム式洗濯機

ドラム式は縦型と違い入る量は少ないですが、乾燥までしてくれる洗濯機。

これがあるだけで、物干し竿もいらないし、なんならベランダのある部屋すらも要らない。

なにより干す時間を節約できるという優れもの。

1週間分くらいの埃

難点としては埃が付きやすいこと。フィルターについてるのをちょちょいと取るだけ。

どう考えても掃除の時間的に"干す時間 > 埃フィルターの掃除"だから使わない理由がない。

おすすめは一人暮らしなら安いモデル。僕はアイリスオーヤマ使ってます。メーカーごとのメリットデメリットなんかは他記事参照。

echo show(アレクサ)

リモコン不要の生活へ。

アレクサは声をかけて電気などをはじめとする機器の操作をします。

複数機器を同時に操作もできるし、時間指定で自動的に操作もできます。

例えば、夜10時になったら間接照明以外の電気を自動でon offしたり。

生活の煩わしいものから解放され、あれリモコンどこだっけ?なんて間抜けなやり取りもなくなります。

ゆうパケットポスト シール

メルカリはミニマリストに必須。いらないものはどんどん売りましょう。

通常、配送料が750円以上とられるんですが、ポストに入る物であれば210円にできる秘訣があります。シール代入れても200円ちょっとの配送料。

それがこれ。配送方法はゆうパケットポスト。やり方はこのシールを張ってQRを読み込んで発送するだけ。

ポストって大型の方なら厚さ7cmまでOKなので、意外と色々入ります。最近だとアイコスとか、カメラのフィルターとか、マイクプリアンプとか色々発送しました。

どうせ使わない小物ならガンガン売りましょう。


ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。 [DONBOLSO] コンパクト財布 今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。 かさばる小銭は避けるようにしましょう。 紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。 DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取 ...

続きを読む

スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoC AnTuTuスコア 128GB 256GB iPhone 16e Apple A18 約140万 ¥99,800 ¥114,800 Pix ...

続きを読む

スマホ

2025/5/5

楽天モバイル大逆転。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

-ガジェット