本サイトは広告を含みます ガジェット

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。

ルルルンプレシャス パック

画像

高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。

そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。

デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。

ミニ財布

画像

女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性が最悪。

全部捨てましょう。どうせ使いません。なんなら小銭も入りません。今や電子マネー全盛期。

画像

好きなブランドの財布使いたいって人は別として、手持ちを身軽にしたい人、ミニマリスト思考の人には最適です。

アイスキューブ

溶けない氷。溶けて水っぽくならないし、なによりお洒落。

通常は冷凍庫に入れとくものですけど、ない人は冷蔵庫でもOK。

全身脱毛 湘南美容外科

脱毛はエステじゃなくて医療レーザーによる脱毛をしましょう。エステの光脱毛は出力が弱い上に永久脱毛じゃありません。

おすすめは湘南美容外科。常に最安値。レーザーは打ってしまえば全部一緒。高いところより安いところ。全国展開なので、クオリティも一定に保たれています。

全身は6回くらいやりましたけど、脇はほぼ生えてないし、手足も半分くらいになりました。女の人なら6回でかなり自己処理が楽になるし、10回くらいでほとんど完了するんじゃないでしょうか。(もちろん個人差あるけど)

デメリットは脱毛やる部屋が結構せまいこと。これはエリアによるかもしれないけど、都心だと大体狭い。患者さん詰め込んでる代わりに安いってことなんでしょう。まあそのくらいのデメリットは良いんじゃないですかね。

湘南美容外科 (レディース公式)

タニタ体重計

体組成計がついた体重計。アプリと連携すると体脂肪率、筋肉量、内臓脂肪レベル、基礎代謝量など色々が分かります。

使い方は簡単でスマホでアプリ起動して体重計に乗るだけ。

デメリットは体組成計って超正確ってわけじゃないこと。でも大まかな傾向を掴むのに便利ですし、体の労わるパートナーみたいなもの。あと、数字見るのって運動するやる気に繋がります。

マウスピース矯正

今回紹介する中じゃ一番高いけど、一番おすすめです。

軽微な歯並びはマウスピースで矯正できます。僕の場合は大体上下で30~40万くらい。

行くなら町の歯医者じゃなくて矯正を得意とした医院が良いです。

安く済ませられる場合があるし、医師にノウハウがあるのもメリット。歯って専門分野なので、虫歯治療、神経治療、矯正など得意分野があります。

町医者のようになんでもやるところで行うのは本来ベストの選択肢じゃありません。

ぶっちゃけどこが矯正得意とか外からは分からないんですが、医院を厳選してくれるところがあるので下記から参考にしてください。

見た目ももちろん歯磨きがしやすくなって虫歯を減らせます。今後の医療費の節約にもなるので、自己投資先としては抜群に良いチョイスです。僕は半年くらいで完結しました。

マイプロテイン&電動シェーカー

今や痩せるのにプロテイン飲むのは常識。筋肉を育むだけじゃなくて、食事の代替え品にもなります。

Amazonで買えるプロテイン色々飲んだけど、安さならベリフィストやエクスプロージョン。国産ならグロング。味はマイプロテイン。

で、一番お勧めなのはマイプロテイン。溶けやすくて味が豊富で飽きにくい。安いやつは大体溶けにくくて洗い物が面倒。

created by Rinker
MYPROTEIN(マイプロテイン)
¥10,400 (2025/11/04 08:19:26時点 Amazon調べ-詳細)

さらに電動シェーカーも使うと、ダマがなくて綺麗に溶けてめっちゃ美味しくなります。運動するのが楽しくなること間違いなし。

プロテインバー グラノーラ

プロテインバーはタンパク質も多いけど脂質が超多いです。一本で10gとかザラ。ぶっちゃけデブの食べ物です。

一方こいつは一味違います。グラノーラで甘さ控えめ。脂質も約0.7gと驚異的です。小腹が空いた時や手軽にタンパク質を摂取したい人に最適。

昔はコンビニで売ってたんですけど、今はamazonでしか購入できません。

オートミール

画像

食物繊維が豊富でダイエットに最適。水入れてレンチンすると膨らんでお粥みたいになるので、お米の代替えになります。

うちは今炊飯器持ってなくて、場所も取らないし、一番めんどくさい炊飯器の洗い物もありません。

もちろん外食で白米食べますけど、うちではこれで十分だよねって話。おすすめは日食かケロッグ。

created by Rinker
ケロッグ
¥907 (2025/11/04 13:17:52時点 Amazon調べ-詳細)

無印スチールタップ

コード隠し。部屋がすっきりします。

無印アロマディフーザー うるおい

画像

気分転換用。アロマは色々あるけど、安い中華メーカーはサクラレビューなので、無難に無印のやつがおすすめ。

画像

オイルも、まずは少量で高いやつより、安くてたくさん入ってる物を買いましょう。別に高いから良いってわけでもないですから。

慣れてきたら無印とかで好きな香りのやつ買えば良いかと。ちなみにペットいる人はNGです。動物の体には良くないらしい。

created by Rinker
Sin(シン)
¥2,350 (2025/11/04 20:25:02時点 Amazon調べ-詳細)

Anker Eufy ロボット掃除機

毎時指定した時間に動かしてます。うちは猫いるので大型ダストボックス付きのやつ買いましたが、通常はエントリーモデルで十分。

一人暮らしとかならルンバより安いEufyが良いです。僕は猫がいるので中位モデルのX8 Proを使ってますが、基本的にはエントリーモデルのG30、もしくは小型ダストボックスがついたC10で十分。

ランニングシューズ

ランニングシューズを普段履きにしてると、歩くのが楽しくて良い運動になります。

僕はいつもアシックス履いてますけど、好きなやつ履けば良いかと。

Ulanzi R101 スマホホルダー MagSafe用

旅行とか外出先で動画撮るのに最適。

実はこれMagsafeなので、磁石でくっつきます。

自撮り棒ってセットするのが面倒なんですけど、これなら楽チン。気軽に装着できます。

Androidでも磁石付きのケースなら使えます。


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-ガジェット