osmo pocket 3の熱暴走等レビュー。クリエイターコンボとの違いは?

本サイトは広告を含みます カメラ

osmo pocket 3の熱暴走等レビュー。クリエイターコンボとの違いは?

osmo pocket3を購入しました。結論、2の不満点が解消されてかなり満足です。熱暴走なども含めて解説します。

osmo pocket 3は熱暴走するのか。適した用途とは

まず、ジンバルカメラで大事なのは、どのくらいバッテリーが持ち、かつ熱暴走なく撮影できるかということ。

僕が検証した結果、複数回やって4K30Pで約2時間が平均の連続撮影時間でした。この間熱暴走はせず、バッテリー切れの方が先にきました。室温は24度くらいです。

発熱ですが、上部分の方はかなり熱くなり触ってられません。一方で持ち手の部分はそれほど発熱してないので、撮影するのに弊害はないでしょう。

また、動画は2時間くらい撮影すると、30分程度で複数になって分割で保存されていました。

今回ジンバル固定の検証なので、ガンガン首振ったりすると微妙に時間が違ってくると思います。それと冬の検証なので、夏の野外になってももうちょい早いはず。

とはいえ、これ以上長い時間一度に撮影するなら、もはやosmo pocketの領域ではありません。

普通に使う分には熱暴走の心配はなさそうです。

クリエイターコンボとの違い

コンボ版と通常版の違いは、付属品のアイテムです。主に、赤枠がコンボのみのアイテムです。

僕はosmo pocket2でクリエイターコンボ買ったんですが、正直コンボ品って結局使わないことが多かったです。使うとしたらバッテリーバンドルくらいでしょうか。

差額2万なので、なんなら欲しい奴だけ単品で買えば良いと思います。

今回僕はコンボ品買わなかったんですが、2の時と中身が同じなので、その感想を張っときます。

バッテリーバンドル

重くなる代わりに持ち手部分が長くなるので、手の大きい男性は逆に持ちやすくなります。これは普通に良いと思うので、これのために買っても良いでしょう。

created by Rinker
DJI
¥9,092 (2025/01/20 09:41:14時点 Amazon調べ-詳細)

広角レンズ

ぶっちゃけこれはいりません。

すでに広角として十分ですし、もう一つの理由が、取れやすいことです。

はめるのではなく、くっつくタイプなので、使用中体とかに接触するとポロっとなくします。

マイクロ三脚

用途によっては使います。Vlogでご飯を食べているときなどです。

僕は野外でしか使わないので、意外と使う機会がありませんでした。

ただし、別売りでも3,000円ほどで買えます。三脚だけ欲しい場合は通常版+三脚で買いましょう。

created by Rinker
DJI
¥3,019 (2025/01/20 09:41:14時点 Amazon調べ-詳細)

マイクのもふもふ(ウィンドスクリーン)

風切音を防ぎたい場合は必要です。

マイクトランスミッター

ワイヤレスマイクとして音を収録できます。クリップのように挟めるので、胸元に着けるピンマイクです。

一応言っておくと、別にマイクつけてなくても外部音は収録できます。

安いpocket2とどちらを買うか。GoProとどっち買うか

pocket2と比較してどっち買う?

性能だけ考えたら、ほぼ全目線Pocket3で良いです。

理由は夜景だったり、光量が足りない時の画質の差。レンズが大型化し、3の方が格段に良くなりました。

また、撮影中の画面も大型化し、非常に見やすいです。

2のときは画面が小さすぎて全然見えません。

ただし、2の小型が必ずしも悪いという話でもなく、街中でこれ持ってても撮影してる感がないです。やっぱ目の前に人がいてカメラ向けてたら良い顔されないじゃないですか。俺様youtuberみたいな空気出さずに、人ごみに溶け込みやすいのは2の方でしょう。

あとやっぱ、軽いです。2は117g。3は色々大型化して見やすいんですが、179gと結構重くなりましたからね。

GoProと比較してどっち買う?

GoProは以下のメリットがあります。

  • 手振れは強力
  • 画角が広い
  • 防水
  • バッテリーはサクッと交換できる
  • 耐久性があるから雑に使える

一方で最大のデメリットは、熱暴走して30分くらいで止まるということ。

一度止まったら熱を冷まさないと、今度はもっと短い時間で止まります。

さらに、バッテリーがしょぼいです。簡単に交換できてバッテリー自体も安い代わりに、何度も交換が前提になってきます。

ウォーターアクティビティなど防水が必要な時、山登りやバイクなどアクション性を求めるときはGoProが良いです。一方で、Vlog撮るとかならOsmo Pocket3をお勧めします。

スペックと外観

  • サイズ 139.7×42.2×33.5 mm
  • 重量 179 g
  • マイクの数 3
  • サイズ:2.0インチ
  • 解像度:314×556
  • 輝度:700ニト
  • 対応SDカード
  • microSD(最大512GB)

欲しいと思ったら買いでOKの一品

結論、ちょっとでも欲しいとか、youtube始めるのに使いたいとか思うなら買いの一手です。

2で撮影画面見づらいなーとか、ちょっと条件悪いと画質が劣化するな~なんて面が改善されています。

あとは、安いpocket2やgoproとの比較ですが、予算があるならpocket3が最も満足感が高いでしょう。


お得な生活術

2025/1/20

猫飼うって大変。育猫ノイローゼになりかけた話

99%の人は飼う前に良い面しか見てない育猫 都内1k一人暮らしで猫を飼い始めたんですが、飼って1週間くらいは正直な話ノイローゼになりかけました。 世の中にはペットを飼って捨てるというとんでもない人がいて、いくら猫に悩んだ僕でもその選択肢はありえません。 ただ、猫飼って悩むって何それ?と思っていた飼う前に比べ、猫飼って悩むのは普通の事、という認識に。 よくyoutubeとかで「猫飼って後悔したこと」、毛が服につく、掃除が大変、的な話ありますけど、あれは原液1000倍くらいに薄めた話です。 かくいう僕は、約1 ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/19

エアウィーヴって高いだけなのか。実際に使ってみた【Z01レビュー】

マットレスで有名なエアウィーブ。大々的に宣伝うってて高いだけじゃないの?って疑いたくなります。結論、高いけど良い商品。でも値段の価値があるかと言われれば疑問な印象です。 省スペースで寝心地も〇。大柄な人は特におすすめ まず、Z01は三つ折りなので、省スペースに優れています。 なのでワンルームや1Kとかに住んでる人に向いてる感じ。場所を取らないし、気軽に移動も可能。 折りたたむ寝具の最大のデメリットは薄かったり、寝心地が悪かったりすることですが、一般的に最低必要な厚さは以下のようなイメージ。 体重 ウレタン ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/18

アイリスオーヤマの安いドラム式洗濯機cdk832 レビュー。安さ重視だが普通に良い

アイリスオーヤマの10万円くらいで買える格安ドラム式洗濯機を買ってみました。安いし買ってはいけないやつなんじゃ...と思うかもですが普通に使えます。一方明確にデメリットもある商品なので、そこを許容できるかが問題になります。 この記事の結論 格安ドラム式アイリスオーヤマ CDK842。買ってはいけないのか アイリスオーヤマのドラム式で最も安いエントリーモデルがCDK842。なんと約10万円。 一般的にドラム式は15、16万くらいかかるので、破格の安さです。 洗濯容量  8 kg 乾燥容量 4 kg 標準コー ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/17

eufy clean x8 pro with self-empty station レビュー

eufyで中位クラスのロボット掃除機買いました。今や色々商品が出まくってるジャンルですが、値段そこそこで一般人ならこのくらいだよね、にかなり当てはまる商品だと思いました。 この記事の結論 x8 proは条件付きのおすすめ まずX8Proにはselfなんちゃら(以下SES)と無印があるんですが、これは自動ごみ収集システムのあるなしです。あると縦型ボックスがついて掃除後にゴミを吸引してくれます。自分で捨てるのは2か月に1回くらい。ただし置き場所に高さが必要というデメリットがあります。 そのほかの機能は水拭き、 ...

続きを読む

買って良かった物2024後期

ガジェット

2025/1/19

2024年後期クラシキログ的買って良かったもの選

ガジェット系情報発信者のクラシキログが買って良かった物2024年後期版をご紹介します。 ランキングとかないので、買って良かった度を★3段階判定します。 買って良かった物 Apple AirPods 4 ★★★ 後期一番買って良かった感があり、一番使ってるガジェットがコレ。 とにかく3から改良されて開放型でも使えるノイキャン。長時間使用でも耳が痛くならない構造。 イヤホンは人によって合う合わないが激しいので全員に薦めることは無理ですが、僕はかなり波長が合った商品です。 KDD 5 in 1デスクオーガナイザ ...

続きを読む

-カメラ