osmo pocket 3の熱暴走等レビュー。クリエイターコンボとの違いは?

本サイトは広告を含みます カメラ

osmo pocket 3の熱暴走等レビュー。クリエイターコンボとの違いは?

osmo pocket3を購入しました。結論、2の不満点が解消されてかなり満足です。熱暴走なども含めて解説します。

osmo pocket 3は熱暴走するのか。適した用途とは

まず、ジンバルカメラで大事なのは、どのくらいバッテリーが持ち、かつ熱暴走なく撮影できるかということ。

僕が検証した結果、複数回やって4K30Pで約2時間が平均の連続撮影時間でした。この間熱暴走はせず、バッテリー切れの方が先にきました。室温は24度くらいです。

発熱ですが、上部分の方はかなり熱くなり触ってられません。一方で持ち手の部分はそれほど発熱してないので、撮影するのに弊害はないでしょう。

また、動画は2時間くらい撮影すると、30分程度で複数になって分割で保存されていました。

今回ジンバル固定の検証なので、ガンガン首振ったりすると微妙に時間が違ってくると思います。それと冬の検証なので、夏の野外になってももうちょい早いはず。

とはいえ、これ以上長い時間一度に撮影するなら、もはやosmo pocketの領域ではありません。

普通に使う分には熱暴走の心配はなさそうです。

クリエイターコンボとの違い

コンボ版と通常版の違いは、付属品のアイテムです。主に、赤枠がコンボのみのアイテムです。

僕はosmo pocket2でクリエイターコンボ買ったんですが、正直コンボ品って結局使わないことが多かったです。使うとしたらバッテリーバンドルくらいでしょうか。

差額2万なので、なんなら欲しい奴だけ単品で買えば良いと思います。

今回僕はコンボ品買わなかったんですが、2の時と中身が同じなので、その感想を張っときます。

バッテリーバンドル

重くなる代わりに持ち手部分が長くなるので、手の大きい男性は逆に持ちやすくなります。これは普通に良いと思うので、これのために買っても良いでしょう。

created by Rinker
DJI
¥9,092 (2025/07/09 14:37:12時点 Amazon調べ-詳細)

広角レンズ

ぶっちゃけこれはいりません。

すでに広角として十分ですし、もう一つの理由が、取れやすいことです。

はめるのではなく、くっつくタイプなので、使用中体とかに接触するとポロっとなくします。

マイクロ三脚

用途によっては使います。Vlogでご飯を食べているときなどです。

僕は野外でしか使わないので、意外と使う機会がありませんでした。

ただし、別売りでも3,000円ほどで買えます。三脚だけ欲しい場合は通常版+三脚で買いましょう。

created by Rinker
DJI
¥3,019 (2025/07/09 09:23:39時点 Amazon調べ-詳細)

マイクのもふもふ(ウィンドスクリーン)

風切音を防ぎたい場合は必要です。

マイクトランスミッター

ワイヤレスマイクとして音を収録できます。クリップのように挟めるので、胸元に着けるピンマイクです。

一応言っておくと、別にマイクつけてなくても外部音は収録できます。

安いpocket2とどちらを買うか。GoProとどっち買うか

pocket2と比較してどっち買う?

性能だけ考えたら、ほぼ全目線Pocket3で良いです。

理由は夜景だったり、光量が足りない時の画質の差。レンズが大型化し、3の方が格段に良くなりました。

また、撮影中の画面も大型化し、非常に見やすいです。

2のときは画面が小さすぎて全然見えません。

ただし、2の小型が必ずしも悪いという話でもなく、街中でこれ持ってても撮影してる感がないです。やっぱ目の前に人がいてカメラ向けてたら良い顔されないじゃないですか。俺様youtuberみたいな空気出さずに、人ごみに溶け込みやすいのは2の方でしょう。

あとやっぱ、軽いです。2は117g。3は色々大型化して見やすいんですが、179gと結構重くなりましたからね。

GoProと比較してどっち買う?

GoProは以下のメリットがあります。

  • 手振れは強力
  • 画角が広い
  • 防水
  • バッテリーはサクッと交換できる
  • 耐久性があるから雑に使える

一方で最大のデメリットは、熱暴走して30分くらいで止まるということ。

一度止まったら熱を冷まさないと、今度はもっと短い時間で止まります。

さらに、バッテリーがしょぼいです。簡単に交換できてバッテリー自体も安い代わりに、何度も交換が前提になってきます。

ウォーターアクティビティなど防水が必要な時、山登りやバイクなどアクション性を求めるときはGoProが良いです。一方で、Vlog撮るとかならOsmo Pocket3をお勧めします。

スペックと外観

  • サイズ 139.7×42.2×33.5 mm
  • 重量 179 g
  • マイクの数 3
  • サイズ:2.0インチ
  • 解像度:314×556
  • 輝度:700ニト
  • 対応SDカード
  • microSD(最大512GB)

欲しいと思ったら買いでOKの一品

結論、ちょっとでも欲しいとか、youtube始めるのに使いたいとか思うなら買いの一手です。

2で撮影画面見づらいなーとか、ちょっと条件悪いと画質が劣化するな~なんて面が改善されています。

あとは、安いpocket2やgoproとの比較ですが、予算があるならpocket3が最も満足感が高いでしょう。


PC周辺機器

2025/7/7

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

-カメラ