デロンギ コーヒーメーカーは買って良かった!後悔とか全然ないし早く買え

本サイトは広告を含みます 生活家電

デロンギのマグニフィカS レビュー。結論【買え】

有名なデロンギのエスプレッソマシン、マグニフィカsですが、マジで買って良かったものです。コンビニコーヒーに搾取されたくない人は、さっさと買いましょう。

この記事の結論

  • 全自動がマジで楽
  • コンビニコーヒーに搾取されてる人は即買い。節約できる
  • 上位機種はミルク自動。ただし10万差
  • ネットのネガティブ情報は大体ゴミだから気にしなくていい

(本商品は厳密にはエスプレッソマシンですが、呼び方が曖昧でコーヒーメーカーと呼称されることが多いので、そちらで呼びます。)

ドリップコーヒーがめんどうくさい!なら後悔とか全然ないし全自動型を早く買え

マグニフィカsは豆をセットして飲むタイプの本格マシンです。操作はボタンを押すだけ。

本体価格が現在で5~6万。コンビニのMサイズやカフェラテが150円くらいですから、一人暮らしでも1日1杯ペースで約1年で元が取れます。家族はなおのこと。

コンビニコーヒーに搾取されている人はさっさとこれ買った方がいいです。

別の人がカプセル型のマシン使ってたんですが、カプセルはまずいし高い。やっぱり飲むなら豆ですよ。淹れた後の香りも良いし、豆を選ぶ楽しみが出てきます。

このフローサーと呼ばれる筒状のものでミルクをフワフワにします。

中からスチームがでてくるので、牛乳を温めることができるのです。

手動でもミルクの味も見栄えも結構良い感じ。もちろん、氷入れてアイスにすることも可能です。

メリットとデメリット

メリット

  • ボタン押すだけでコーヒーがでてくる幸せ
  • 勝手に内部洗浄してくれる
  • 濃さ、量、豆のひき具合など細かい調節可
  • 日々の掃除が楽

今までドリップコーヒーをしていた人は、粉とフィルターのセットとか片付けから解放されます。粉ちょっとこぼしちゃったとかもありません。ボタンを押すだけでおいしい豆のコーヒーがでてくるのは朝は特に幸せですよ。

あと、起動すると最初にお湯が循環して勝手に内部洗浄してくれます。

よくネットで「薄い」って検索されますが、画像のつまみ部分を回すと濃さを調節できます。

ほかにも豆の挽き方というか、粗さみたいなものも上記画像左上のつまみで調節可能です。あと、初期設定だと一杯の量がちょっと少ないので、そのへんも調節できます。

日々の掃除と言えば、トレイ部分を洗浄機かけるくらい。別にこぼしたりしてなければちょっと拭くくらいでもOKです。あと、ミルクフローサーを使ったらそちらも。

毎日洗浄機かける人もいるでしょうし、ずぼらなひとは週1くらいって人もいるでしょう。2~3日に一回くらいのペースでやればいいと思いますが、汚れ次第ですね。

豆のカスが受け皿にたまってくるので、中身捨てて洗う感じです。使用状況にもよりますが、一人暮らしならカスは3~4日くらいで溜まります。

デメリット

  • 音がうるさい
  • 毎日しなくてもいい代わりに定期的に拭き掃除は必要
  • 起動まで時間がかかる

最もよくあげられるデメリットは抽出時の音がうるさいことです。豆をひいてるので、結構音が鳴ります。

僕は慣れましたけど、朝他の人が寝てる中でボタンを押すのはちょっと気が引けるくらいには鳴ります。まあ時間は3秒くらいなので、別に構わないかもしれません。

月1でメンテする箇所

  • 水タンク
  • 豆の入れてる部分
  • 内部の見えるところ

内部洗浄してくれるとはいえ、目に見えるところは自分で掃除します。また、数か月に一回くらいで除石灰剤も入れる必要があります。

このへんどれを手間に取るかです。毎日ボタン押すだけでOKだけど機器のメンテするか、粉とフィルターセットするか、それとも味気にしないでインスタントを選ぶかって話。

色々ご自身の趣向に合わせて選びましょう。

上位機種との違いはミルクに金をかけるか

コーヒーの機器ってめちゃくちゃ種類あります。デロンギに限って話すと、大きく分けて2つ。ミルク手動のマグニフィカSか、ミルク自動のEVO(イーヴォ)です。

なので、カフェラテ飲まない人は関係ありません。

ほかにも色々機種がありますが、コーヒーの種類を選べる点が違います。ぶっちゃけそこで数万円変わるのはコスパが悪いです。

ミルク自動の場合10万円ほど価格差があります。

コーヒー淹れる→スチーム温め→スチームで牛乳を温める→カップにそそぐ

確かに、手動の場合は太字部分を自分でやらなければなりません。結構面倒です。

そのため、予算に余裕があって、かつ手間を削ぎたい場合はEvoを検討しましょう。ちょっとした手間ですが、毎日かさむと意外と煩わしいです。

僕個人としては、次買うならミルク自動を選びます。

飽きてカフェラテ飲まなくなるかな?と思ってましたが、意外と飲んでるんですよね。あと、廉価版の品質に満足してて、今なら信頼して上位機種買えるって心持ちもあるんでしょう。

10万でミルクの手間なくなるなら、全然良いと思ってますが、そのへん買う人次第です。

ネットのネガティブ情報は大抵ゴミだから信じなくていい

デロンギやマグニフィカsの情報検索すると、「まずい」とかって話が色々でてきます。なぜネガティブ情報が多いのかというと、みんな買う前にそういうワードを検索するからです。エゴサみたいなもの。

ただし、実際にまずいとかって話ではありません。みんなが”まずい”って検索するから、記事出す方もそういうタイトルにしてるだけです。もっと言えば、購入品の写真がないサイトは写真と口コミ転載してるだけなので、ゴミ情報。気にしなくていいです。

なので、ネガティブ情報色々でてくるよ?って人は、全く持って信じなくていいです。もしちゃんと購入品の写真をのせてて、それでも悪い点を挙げてる人がいたら、そこは真摯に受け止めましょう。貴重な情報源です。

結論。コンビニコーヒーに搾取されてる人はさっさと買え

結論、コンビニコーヒーに搾取されてる人はさっさと買いましょう。

会社や出先で飲むなら買う必要ありますが、少なくとも家で好きなときに飲んでれば、コンビニコーヒー買う機会って明確に減ります。

豆の香りが家に漂ったり、豆を選ぶ楽しみなんかもできるで、そのへんもうれしいところ。

最初の豆は買い置きも含めて、安価かつ大量の豆買っておきましょう。

僕は色々入ってて安かった加藤珈琲店の豆を選びました。


スマホ

2025/3/19

格安スマホおすすめ2025。スマホ興味ない勢は固定費削減しない理由がない

今やスマホの性能が上がってハイエンドを選ぶ理由が少なくなりました。 興味ない、仕事で使わないなら、3~5万くらいのスマホ+格安SIMで年間の固定費を大幅に削減できます。 格安スマホ・格安SIMで固定費を大幅削減 まず格安スマホですが、2025年現在だとざっと以下のものがあてはまります。 上記より古くて安いスマホもあるんですが、あんまりおすすめしません。理由は新品在庫あまり出回ってないため、中古を買わなければならないから。もう一つが、性能がイマイチで遅さにイライラするし、すぐ買い直しが必要になるためです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/13

キャリア使うの情弱ですか。スマホ情弱にありがちな勘違い

スマホの料金プランって非常に複雑だと思いませんか? そりゃそうです。計算できない人、調べられない人をひっかけるためにやってるからです。 スマホだけではなく、SIMや光回線、クレジットカードをはじめ、世の中の物全てに当てはまります。 今回はスマホ情弱にありがちなキャリア契約・端末同時購入割引についてお話します。 キャリアで端末を買っても得な場合もある。けど… キャリアでありがちなのは端末同時購入割引。一見すると実質価格表記で安く見えますが、実は安くない場合が多いです。 差額、キャリアの割引価格が2年後の売却 ...

続きを読む

スマホ

2025/3/13

格安sim使わない情弱へ。おすすめ最強SIM【2025】は日本通信か楽天モバイル

今simを選ぶとしたら日本通信か楽天モバイルの2択です。なぜこの二択か。どっちを選ぶかって話をしていきます。 (各データは25.03.06時点) 通話料無料で他のsimより安い 日本通信と楽天モバイルに共通しているのは、通話料無料がついていること。 格安simの月20GBを比較するとは以下。 プラン 月額料金(税込) 特徴 日本通信SIM 合理的20GBプラン 1,390円 毎月70分通話無料 イオンモバイル 20GBプラン 1,958円 イオン店舗で契約可能 LIBMO なっとくプラン20GB 1,99 ...

続きを読む

スマホ

2025/3/16

Galaxy S25レビュー【最高】買え。iPhone16Proと比較

S25が発売。使ってみた結果、依然ハイエンドの最強はgalaxy。android民なら買うべきです。一点、24→25でほぼ変わってないですが、若干良くなった点と悪くなった点両方あるので、説明します。 Galaxy S25のメリット S25になってまた軽くなりました。意味が分かりません。元々最強のチップを搭載している上にこのクラスでは最も軽い部類に入ります。 望遠カメラ付いて162g。S24から0.4mm薄くなり、5g軽くなりました。いや変わんねーだろって思うでしょうが、両方持つとわずかに持ちやすくなったの ...

続きを読む

スマホ

2025/2/21

iPhone16e発表。高いのでいらない【se3や16無印との違いを比較】

iPhone16eがとうとう発表されました。結論、誰の需要も満たしていません。わけわからん機種です。 iPhone16e。普通に高い まず価格ですが、普通に高いです。約10万円。宣伝画像は”最新のiPhoneを手に取りやすく”とかって言ってますが、全然手に取りやすくないです。 本来se3の後継機として見られているeモデルですが、廉価版としてはかなり高い。この時点で低価格購買層を切ってることになります。 なので、比較すべきはse3というより、16無印や15無印ということに。 性能面でもチップは16無印と同じ ...

続きを読む

-生活家電
-,