本サイトは広告を含みます スマホ

Galaxy S25レビュー【最高】買え。iPhone16Proと比較

S25が発売。使ってみた結果、依然ハイエンドの最強はgalaxy。android民なら買うべきです。一点、24→25でほぼ変わってないですが、若干良くなった点と悪くなった点両方あるので、説明します。

Galaxy S25のメリット

  • 超軽量。また軽くなった
  • 処理性能は最強
  • 10万ちょいのコスパ
  • メモリ増加

S25になってまた軽くなりました。意味が分かりません。元々最強のチップを搭載している上にこのクラスでは最も軽い部類に入ります。

望遠カメラ付いて162g。S24から0.4mm薄くなり、5g軽くなりました。いや変わんねーだろって思うでしょうが、両方持つとわずかに持ちやすくなったのが伝わります。

チップは現行最強のSnapdragon 8 Elite。iPhone16 Proに積まれているA18 Proよりスコア上は高い数値です。

また、メモリも8GBから12GBへ増加。それで価格は10万ちょい。スペック上は全く隙のない仕様になっています。

あと、今回は新たにNow BriefというものがAI機能で加わりました。予定とか天気とか色々まとめて教えてくれたり、二つのアプリ間で同時にタスクをこなしてくれたりします。(例えばyoutube開いてそれを要約してnoteにまとめてくれたり)

断言しますが、現状スマホのAI機能はどうせ使いません。現在は実用的じゃないです。なので個人的にはどうでもいいです。

S25で微妙な点

カメラの出っ張り

薄くなった分カメラがでっぱるようになりました。しかもカメラ性能が変わったわけじゃありません。

裸で使った場合机に置いて操作するとガタつきます。

ただし、iPhoneと違うのは、ケースを着ければ問題のない範囲であるということ。iPhoneの出っ張りは半端なくてケースつけてもガタつきます。(まあガタつかないケースもあるかもしれませんけど)

Qi2 Readyとかいう謎の充電規格

https://www.anker.com/

充電方式ですが、Qi2であってQi2ではありません。

マグネット対応してないので磁石がくっつきません。

意味が分かんないのが、これは公式が言ったのかメディアが勝手に言ったのか知りませんが、「マグネット充電はアクセサリーの方で対応します」とのこと。いやいやなに当たり前のこといってんの。てかQi1と同じじゃん。って話。少なくとも公式にはその記載がなかったので多分メディア?

でもそもそも名前が紛らわしい。Readyということは次作に積む準備ができてるということなのか。じゃQi1でいいじゃん。という謎の規格です。

ほんと唯一備わってないのがマグネット充電だけなんですよね。これさえあれば、ケース分軽くなるし、Androidこそ傷つけて使い潰せます。逆に言えば、裸で使いやすいiPhoneと比べてそこまで重さでは差がないって見方もあります。

S25 vs iPhone16 Proベンチマーク比較

左 S24、真ん中 S25、右 16Pro

Antutuベンチマーク

サイズと重さ、立ち位置上の比較はiPhone 16Proになります。

S25 1952135点 (ver10.4.4)

16Pro 1662908点 (ver 10.0.8)

ちなみに前モデルの2つはこんな感じ。(計測当時)

Galaxy S24 1679423点
iPhone 15Pro 1526650点

3Dmark WL Ex

左 S24、真ん中 S25、右 16Pro
S2516Pro
最高スコア6,8804,264
最低スコア3,2962,875
安定率47.9%67.4%
バッテリー14%消費10%消費
温度26~44℃-
FPS14~50FPS11~34FPS

何回かベンチ回しましたけど、共通してるのがS25の方が最高値はでます。バッテリー消耗の少なさと安定率の面では16Proの方がやや上です。

これはS24と15Proのときも同じでしたし、現在S24回しても同じような結果になります。

GeekBench6.3

シングルマルチ
Snapdragon 8 Elite for G320010020
Apple A18 Pro34618546
Apple A1832638013
Apple A17 Pro29407299
Snapdragon 8 Gen 3 for G21996783
https://www.notebookcheck.net/

GeekBenchの数値です。今まではマルチスコアでもiPhoneのAシリーズが勝っていましたが、とうとうSnapDragonが抜かしました。シングル性能は依然としてA18Proが勝っています。

ただし、使用感はどっちも変わらないです。スマホでそこまで重い処理しないので。それほど今のチップ競争は頭打ちになってます。どっちかというと、コスト。この性能をいくらで出してくれるか、って言う方が今のユーザーは気にするところなんじゃないでしょうか。

相変わらずカメラはそこまで力を入れてない

結論ですが、S25のカメラは一般人なら問題ないレベルです。そしてS24の性能と変わりません。

iPhone16Pro比較で言うと、夜間の撮影では16Proに軍配があがります。昼間の撮影はほとんど変わりません。

(左 S25 右 16Pro)

1x。特に変わりません。

3倍。変わりません。

5倍。ここもほぼ違いはありません。

かなり高倍率でズームすると違いがでてきます。

わりかしiPhoneが余力あるのに対し、Galaxyは結構きつい。16Proになってさらに夜景望遠も見やすくなったので、カメラはやはり16Proって感じ。まあこんなズームすることないと思いますけど。

一応S25は最大30倍ズームできますけど、昼でもあまり解像度は高くありません。大体10xくらいまでが使える範囲。

1x

夜間になると、少し色合いが異なります。16Proの方が明るく、S25の方が少し暗い感じ。

1x

もうちょっと明るいところ。今度はS25が白っぽく光が拡散してる印象ですが、16Proの方は黒が締まって見えます。普通に16Proの方が良い写真です。

3x

夜間3倍。まあ同じような感じです。16Proの方が少し黄色っぽい。

10x

夜間10倍。これも同じレベル。

3x

影とか夜空が16Proの方が黒が締まって見えます。ただ、16Proは中の電灯が白飛びして良く見えません。

10x

ここでもS25の方が若干文字がにじんでいます。「らあ麺」輪郭がくっきり見えるのは16Proの方。

そして動画。昼間はどっちも似たようなもの。

問題は夜間で、iPhoneで撮った方が基本的に明るくて見やすい絵になります。明るいと言っても写真と同じく黒が締まっているので、明暗が綺麗です。ただし、光の玉がパンパン跳ね返ります。16Proではレンズコーティングがされてフレア・ゴーストは抑えられた説あったんですが、その辺変わってなくて微妙。

光源が多いところではS25の方が使いやすく、少ないところでは16Proの方が見やすいです。

あと、暗いところでアクションモードとか使うならやっぱiPhoneで撮った動画の方が断然見やすいです。

とまあ、色々言いましたけど、この2モデルはそもそもレンズのサイズが違うので技術力とかってより好みです。デカレンズのiPhoneの方が当然光を多く取り込めますから。暗所で使うならiPhone。重さとか持ちやすさ重視ならGalaxyって感じ。

youtuberとかインスタグラマーやるならiPhoneは良い選択。一方、一般人ならGalaxyで十分。だってそんなに夜間で使いませんから。

あと、GalaxyのカメラはUltraが本命なわけですけど、サイズが違うのでこれはこれとして見てください。

実際に撮影した動画はyoutubeのほうで載せます。

iPhoneはすでに王者ではない。王者はこいつ

話は変わりますが、日本のスマホシェアはiPhone7割、Android3割。世界はその逆。と長らく言われてきました。

日本のシェア

https://sekai-hub.com/posts/smartphone-share-202408

世界のシェア

https://sekai-hub.com/posts/smartphone-share-202408

ですが、ここ1年でiPhoneは1割近くシェアを落としています。

理由は明白で、価格が高いからです。ていうかただでさえ高い物がさらに高くなってます。

カメラ3つついて同じような6.2インチ近くのスマホだとGalaxy S25無印とiPhone16 Proが競合。価格差は約3万円(しかもGalaxyの方が圧倒的に軽い)。今までなら多少の価格差はApple製品だからとスルーされてきたものが、厳密に精査されるようになってきました。

そしてなぜ価格が重視されるようになったかというと、物価高もありますけど、低価格でも問題なく動くスマホが増えたからです。スマホ市場が成熟しすぎて、ハイエンドがどんどん不要になってきました。

僕の見え方ですが、Appleのスマホは相当苦しんでいます。

ここ最近のiPhoneに搭載された機能を見てください。

  • ダイナミックアイランド
  • アクションボタン
  • チタン
  • カメラコントロール

この中に一つでも必須な機能があるでしょうか。ないです。

これは売り方の問題ですが、Samsungはすがすがしいほど「変わってない」ままです。それもそのはず。だってもうGalaxyという最高の機種は完成してるんですから、いじる必要ないんです。一方、iPhoneは毎回新機能を積んで話題性優先。竜頭蛇尾ってやつ。

Samsungが「だって俺ら完成してるもん」とドンと構えているのに対し、Appleは常にネタを提供し続けなきゃいけません。Apple Eventで「新機能ないです」とか言ったらファンに袋叩きにあいます(もちろんネット上で)。よく言えば新しい物への挑戦し続けてるともとれますけど、今んとこ上手くいってないし、今更この売り方をやめるわけにもいきません。

Appleほどの企業が大局観が見えてないわけが...って思うでしょうが、今や最新の技術を持っていません。AIは周回遅れどころか、株主にせっつかれて未搭載の状態で宣伝を討つはめに。実はかなりその場しのぎな状態が続いているんです。

大不評のiPhone16eが発売されたのも、要はSE層を取り込みつつ、Pixel aシリーズや中国系スマホあたりの低価格層を食うため。SE3持ってる人もどうせiPhone eしか移行先ないでしょ?ならSE発売しないで7~8万以下のスマホ買う層も食っちゃおうよ、ということ。

果たしてこれが上手くいくかは安くなった数年後に分かりますけど、今んとこ酷評しか聞きません。

ハイエンドでもローエンドでも苦戦。今やスマホ王者はもはやiPhoneではないんです。

おすすめのフィルムとケース

僕がいつも買ってるフィルムがあって、それがPDA工房。ディスプレイのゴリラガラスは汗かいたりするとキュッキュなって指どおりが悪い。

なので、いつでも指通りが良いこのフィルム。

ちなみに非光沢でしかも見えづらくならない黒なんちゃらフィルムっても買ってみたんですが、こっちはゴミでした。画面黒いのに、埃入るとそこだけ白く浮かび上がって絶対上手く張れません。普通の非光沢のやつ買い直しました。(めんどさ)

ケースはマグネット対応ならなんでもいいんですが、磁石の部分がでっぱってると持ちずらいので、そういうのじゃないやつ使ってます。

S25は最強の機種。でもS24と変わらない

Galaxy S25Galaxy S24
大きさ146.9 x 70.5 x 7.2mm147.0 x 70.6 x 7.6mm
画面6.2インチ
2340 x 1080
リフレッシュレート:1~120Hz
6.2インチ
2340 x 1080
リフレッシュレート:1~120Hz
重さ162g167g
カメラ超広角:1,200万画素
広角:5,000万画素
望遠:1,000万画素
超広角:1,200万画素
広角:5,000万画素
望遠:1,000万画素
メモリ12GB8GB
バッテリー4000mAh
連続動画再生、最長約29時間
4000mAh
連続動画再生、最長約28時間
SoCSnapdragon® 8 Elite for Galaxy
Snapdragon® 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy
ワイヤレス充電Qi2 ReadyQi

S25は文句なく買えと言える機種です。

一方で、S24とほとんど変わりません。(そのS24もSIMフリー版有無以外ではS23とほぼ変わりません)。

買うならポイントのつくアマゾンか楽天市場

S25は今だとアマゾンや楽天市場に出ているので、ポイントもらえる分こちらで買った方がいいです。国内版でfelicaにも対応してて、公式と同じやつです。なので、サムスン公式で買う意味は今だとあんまりない。

特にアマゾンは新品なのでここが一番。楽天はもっと安いけど、転売されてる新品未開封品が多い。

言いたいのは、とりあえずGalaxy買っとけば間違いないと言うことです。

動画解説


スマホ

2025/3/19

格安スマホおすすめ2025。スマホ興味ない勢は固定費削減しない理由がない

今やスマホの性能が上がってハイエンドを選ぶ理由が少なくなりました。 興味ない、仕事で使わないなら、3~5万くらいのスマホ+格安SIMで年間の固定費を大幅に削減できます。 格安スマホ・格安SIMで固定費を大幅削減 まず格安スマホですが、2025年現在だとざっと以下のものがあてはまります。 上記より古くて安いスマホもあるんですが、あんまりおすすめしません。理由は新品在庫あまり出回ってないため、中古を買わなければならないから。もう一つが、性能がイマイチで遅さにイライラするし、すぐ買い直しが必要になるためです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/13

キャリア使うの情弱ですか。スマホ情弱にありがちな勘違い

スマホの料金プランって非常に複雑だと思いませんか? そりゃそうです。計算できない人、調べられない人をひっかけるためにやってるからです。 スマホだけではなく、SIMや光回線、クレジットカードをはじめ、世の中の物全てに当てはまります。 今回はスマホ情弱にありがちなキャリア契約・端末同時購入割引についてお話します。 キャリアで端末を買っても得な場合もある。けど… キャリアでありがちなのは端末同時購入割引。一見すると実質価格表記で安く見えますが、実は安くない場合が多いです。 差額、キャリアの割引価格が2年後の売却 ...

続きを読む

スマホ

2025/3/13

格安sim使わない情弱へ。おすすめ最強SIM【2025】は日本通信か楽天モバイル

今simを選ぶとしたら日本通信か楽天モバイルの2択です。なぜこの二択か。どっちを選ぶかって話をしていきます。 (各データは25.03.06時点) 通話料無料で他のsimより安い 日本通信と楽天モバイルに共通しているのは、通話料無料がついていること。 格安simの月20GBを比較するとは以下。 プラン 月額料金(税込) 特徴 日本通信SIM 合理的20GBプラン 1,390円 毎月70分通話無料 イオンモバイル 20GBプラン 1,958円 イオン店舗で契約可能 LIBMO なっとくプラン20GB 1,99 ...

続きを読む

スマホ

2025/3/16

Galaxy S25レビュー【最高】買え。iPhone16Proと比較

S25が発売。使ってみた結果、依然ハイエンドの最強はgalaxy。android民なら買うべきです。一点、24→25でほぼ変わってないですが、若干良くなった点と悪くなった点両方あるので、説明します。 Galaxy S25のメリット S25になってまた軽くなりました。意味が分かりません。元々最強のチップを搭載している上にこのクラスでは最も軽い部類に入ります。 望遠カメラ付いて162g。S24から0.4mm薄くなり、5g軽くなりました。いや変わんねーだろって思うでしょうが、両方持つとわずかに持ちやすくなったの ...

続きを読む

スマホ

2025/2/21

iPhone16e発表。高いのでいらない【se3や16無印との違いを比較】

iPhone16eがとうとう発表されました。結論、誰の需要も満たしていません。わけわからん機種です。 iPhone16e。普通に高い まず価格ですが、普通に高いです。約10万円。宣伝画像は”最新のiPhoneを手に取りやすく”とかって言ってますが、全然手に取りやすくないです。 本来se3の後継機として見られているeモデルですが、廉価版としてはかなり高い。この時点で低価格購買層を切ってることになります。 なので、比較すべきはse3というより、16無印や15無印ということに。 性能面でもチップは16無印と同じ ...

続きを読む

-スマホ
-