Gigabyteマザーボードシリーズの違いと評判

本サイトは広告を含みます PC

Gigabyteマザーボードシリーズの違いと評判 おすすめマザボは?

大手3社に次ぐマザーボードメーカーと言えばGigabyte(ギガバイト)です。Gigabyteはかなり種類があり、ちょっと分かりづらい。そこで、AORUSって何?AEROって何?を解説していきます。

Gigabyteマザーボードシリーズの違いと評判 おすすめマザボは?

基本はIntelのZ690をベースに解説していきます。

AMDでもおおよそのところは変わりません。

Gigabyteマザーボードシリーズの違い

GigabyteはAORUS、AERO、UD(Ultra Durable)の3つが主力製品です。

一応AORUSが最もランクが高いですが、モノによってはAEROより安いモデルもあり、一概には言えません。

AORUS

AORUS(オーラス)は人気のZ690モデルだと、PRO、ELITE AXがあります。

値段差1万円くらいありますが、ぶっちゃけ性能差がほぼありません。

後述するAERO Gも含め、サイズ・VRMフェーズ数などは同じ。

m.2やSATA、メモリスロットの数も同じです。

一応USBポート数がちょっとだけ違います。

なので、一番の差異はオンボードオーディオです。

ELITE AXはRealtek ALC1220-VB。

AORUS PROとAERO Gは後継のRealtek ALC4080が組み込まれています。

でもデスクトップPCでオンボードオーディオなんて使いません。

買うならELITE AXでいいやってなります。

AERO

白いマザーボードとしてデザインに人気があるのがAEROです。

言うて、AERO Gは箱ほど本体は白くないんですが、側面はこんな感じ。

一応AERO Dという高価格帯モデルで白いマザーボードが実現されています。

ただしこちらは、E-ATX電源用です。

性能面で言うと、AORUSとほぼ変わりません。

大まかに違うのはUSB部分だけです。

デザインが好みならAEROを買いましょう。

UD(Ultra Durable)

Durableとは耐久性の意味です。

グラボとかもそうですが、廉価モデルは大抵、耐久性を売り文句にしています。

主力製品ではUDはDDR4 DDR5モデルともに販売しており、逆に高価格帯モデルはDDR5だけです。

AORUSやAEROと比べると、オーディオもただのonboardが積まれています。

どちらも不要の場合はUDを選ぶとコスパが良いです。

どうせ、デスクトップPCならオンボードオーディオなんて使いませんし。

AERO AORUS性能の違い

Z790 DDR5 ATX版 比較

AERO GAORUS ELITEUD
16X 333
4X ---
1X--2
SATA466
M.2543
M.2規格2280/22110/251102280/221102280/22110
VRM16+2+116+1+216+1+1
S/PDIF-
オーディオRealtek ALC1220-VBonboardonboard
USBUSB3.2 Gen2x2 Type-Cx1
USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
USB2.0x2
USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1
USB3.2 Gen2 Type-Ax2
USB3.2 Gen1 Type-Ax3
USB2.0x4
USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1
USB3.2 Gen2 Type-Ax1
USB3.2 Gen1 Type-Ax4
USB2.0x4

高価格帯と低価格帯では使われている部品の違いはあるでしょうが、目に見える性能差はあまりありません。

コスパだけ考えるならUD AXを選ぶか、他メーカーを選ぶのが良いと言えるでしょう。

Gigabyteでおすすめのマザボ

B660MのようにMがつくとmini-ATXなど小型電源用です。

おすすめしているのはATX電源のものになります。

Intelのおすすめ

コスパ重視で行くならZ690のUDがおすすめです。

後継のZ790が発売して90シリーズの型落ちが安くなりました。

一応ワンランク下のB660もあるんですが、B660 AORUS MASTERというモデルしかありません。

値段もAUROS Elite AXあたりとそんなに変わらないうえ、m.2ソケットが3つです。

高価格帯のZ790を選ばないなら、現状Z690一択と言って良いでしょう。

AMDのおすすめ

GigabyteでAMDと言えばこのマザボです。CPUでいうと5000番台と組み合わせる形です。

2022年11月現在だと、既に2万切っています。

m.2ソケットが2口で、VRMフェーズ数12+1となっています。

正直数万円上がるくらいなら、これで必要充分な感じもするので、コスパを追求したい人におすすめです。

ただし、こちらはメモリタイプがDDR4です。

DDR5が良いなら、上位モデルを選びましょう。

1つ上のものだと、B650になります。こちらはRyzen7000シリーズとの組み合わせ。

m.2ソケット3口になり、VRMフェーズ数14+2+1と耐久性が上がっています。

こちらを選んでおけば間違いないでしょう。

created by Rinker
GIGABYTE
¥36,702 (2025/07/13 05:51:33時点 Amazon調べ-詳細)

動画解説(聞き流し用)

ROG TUF PRIMEの違い ~上位と下位マザーボードで何が違うのか比較~


PC周辺機器

2025/7/7

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

-PC