伊豆観光モデルコース

本サイトは広告を含みます 国内旅行

伊豆1泊2日モデルコースを車なし電車で回ろう。修善寺や下田を中心に

伊豆は1泊2日でも充分行って帰ってこれます。おすすめのモデルコースとともに、伊豆の微妙だった部分もフェアにお伝えします。

(当サイト画像の無断引用・転載は禁止しています)

伊豆 1泊2日 モデルコース 車なし電車で観光におすすめのスポット

最初は中伊豆 修善寺~竹林の小径

まず、どの方面から来る旅行者でも、最初に修善寺に行くことをおすすめします。

修善寺

川と神社がマッチした街並みはどこか懐かしい感じです。

最近大河ドラマでやっている「鎌倉殿の13人」にも所縁のある土地らしいです。

中には京都の嵐山のような場所もあります。

竹林の小径と呼ばれているそうです。

一回20分くらいで回れます。

また、いたるところに足湯があり、街全体が温泉街。

泊まらなくても入れるかけ湯もあるので、充分楽しめます。

伊豆は修善寺駅が中継地点でもあり、ここから東西に行くなり、南へ行くなりすることになります。

必ず立ち寄りたいポイントです。

東へ行くなら下田~竜宮窟

下田 ペリーロード

下田はかつてペリーの来航した土地として、どこか和洋折衷な街並みを感じさせます。

中でもペリーロードは有名どころと言えるでしょう。

ペリーロード

ここは古風な感じで、歩くだけで気持ち良い場所でした。

日中はカフェもやってて、涼める場所もあります。

時期的には夏に行くのが良いんじゃないかなと思います。

周辺には開国記念碑や、長楽寺もあります。

街を見下ろすことができます。

ただ、総じてペリーロードは短いです。

すぐ近くにペリー所縁の地があるので、行ってみると良いでしょう。

ペリーポイントと呼ばれるペリーの錨泊地があります。

最初どこの豪邸かと思いました。

下田観光

夜になると、漁港がライトアップされます。

でもお店はやってなかったので、夏休み限定なのかもしれません。

ちなみに20時くらいに行ったら辺りは人っ子一人おらず、超真っ暗でした。

僕は楽しかったから良いですけどね。笑

竜宮窟

有名なハート型の海食洞です。

龍宮窟観光

周辺が歩道になっており、上からも見下ろせます。

階段から降りてすぐのところにあります。

立地的には下田駅からバスで15分くらい。

ただし、本数が少ないのと、16時半くらいで終バスです。

タクシーなら片道2000円強くらいと聞きました。

1泊2日で下田宿泊なら、初日に修善寺→ペリーロードと来て、翌日にここを回った方が良いかもしれません。



じゃらんnet mc=1">

西伊豆へ行くなら堂ヶ島…と言いたいがちょっと微妙

西伊豆に行くなら堂ヶ島クルーズが有名です。

ただ、動画で見られれば良いかな、って感もあります。

理由は2つ。

見る物が少ないことと、何やら内輪揉めしていることです。

堂ヶ島クルーズ

青の洞窟で有名な堂ヶ島クルーズです。

所要時間は15分くらい。

あとはトンボロ現象と言われる、時間帯によって向島に渡れる場所があります。

僕は時間が悪くて向こうには行けませんでした。

で、内輪揉めの話ですが、

「堂ヶ島マリンは不当労働行為をやめろ!」の看板がクルーズの横にありました。

コロナで一時解雇された業務員が、解除後の再雇用の約束を守ってもらえなかったとか。

観光企業への労働デモが起きている観光地なんて、良い気はしません。

ただし、それがなくても観光地としてやっぱり微妙です。

立地への労力のわりに、見るべきものが少ないからです。

伊豆の旅館は露天風呂が良いけど…

僕は2泊3日で2つのホテルに泊まりました。

なので、ホテル選びの参考にしてください。

ざっくり言うと、景色は思ったほどでもなかったけど、温泉は最高、料理とサービスは普通でした。

黒船ホテルは汚い?幽霊?怖い?

宿泊先ホテルを後でググってみるとこんなサブワードがでてきて、びっくりしました。

先にホテルの名誉のために言っておくと、黒船ホテルではなく、下田富士屋ホテルと混同されているっぽいです。

現在廃墟となり、呪われた日本人形がどうとかで、同じ下田にあるそうです。

だから幽霊とか怖いとかは風評被害。

ただし、汚いの一点は半分当たりです。

このホテルは半世紀前からある老舗で、度々リフォームされています。

なので、古いところと新しいところがクッキリと見えます。

例えば看板はやばいです。とても3星ホテルとは思えません。

かと思えば、廊下は綺麗だったりします。

「いやまず看板を修繕しろよ笑」と突っ込まざるをえません。

黒船ホテル

ここは新築されたセンター館です。普通に良い部屋です。

古い西館もリフォームされたそうですが、一部古い箇所は残っているようです。

料理やサービスは普通。

でも温泉は露天風呂で、かなり良かったです。

引用元: https://www.kurofune-hotel.com/spa/

公式からの引用の写真ですが、解放感があって、本当にこんな感じです。

このお風呂のために行く価値はあると思いますが、部屋のグレードを一番下にはしない方が良いと思います。

あの看板の真横の部屋とか、景観的に良くなさそうです。

黒船ホテル

絶景の宿 天遊

絶景の宿天遊

堂ヶ島で泊まった旅館です。

こちらは料理も美味しいし、温泉も良いし、結構良いなと思いました。

設備内も比較的綺麗で新しいです。

ただ、名前通り”絶景”かと言われたら、「うーん」て感じです。

時期にもよるらしいですが、部屋には御菓子じゃなくてところてんが置かれていました。

(ただし、僕はところてんが苦手です)

食前酒にワインでなくて、御酢を出す珍しい夕食でした。

僕はお酒ダメなので、これは結構嬉しかったですね。

宝楽焼が美味しかったです。でもこれって淡路島の名産?

あと、伊豆は金目鯛が有名らしく、かなりの確率で出されます。

引用元:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/31141/31141.html

こちらの温泉も本当にこんな感じで素晴らしいです。

露天の解放感がたまりません。

ただし、夏は結構虫が転がってます。

これは旅館側も苦慮しているらしく、立地的に致し方ないでしょう。

風呂が地下(といっても高所ですが)に位置するので。

夜間は踏みつぶさないか結構怖いです。

風呂上りにコーヒー牛乳とかが売っています。

こういうのは結構おいしいので、あると嬉しいです。

この旅館は当たりの部類だと思います。堂ヶ島に行けばの話ですが。

温泉目当ての小旅行と思えば良いチョイスかもしれません。

堂ヶ島ホテル天遊

伊豆は気軽に行く場所。もうリゾート地じゃないけど良いところもある

修善寺観光

再び伊豆の微妙なところを言いますが、大体どこへ行っても施設が古いです。

好景気にガツンとリゾート地的に立てられ、それから整備されていない印象を受けます。

これを昭和風レトロととらえるか、古いととらえるかは人によるでしょう。

一方で関東圏に住む人なら立地は魅力的です。関西より近いし安いですから。

がっつり旅行、というよりは気軽に行って帰ってくる気持ちで訪れてみてください。

じゃらんnet

PC

2025/4/2

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/24

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。 この記事の結論 M4とM3の比較 以下に、MacBook Air M4とMacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。 項目 M4 (2025) M3 (2024) チップ M4 M3 CPU 10コア (P4+E6) 8コア (P4+E4) GPU 最大10コア 最大10コア Neural Engine 18コア 16コア メモリ 最大32 ...

続きを読む

-国内旅行