じゃらんと楽天トラベル安いのはどっち? じゃらんの方が安い

本サイトはアフィリエイト広告を含みます お得な生活術 国内旅行

じゃらんと楽天トラベル比較 じゃらんの方が安いがキャンペーンも考慮すべき

宿泊は、じゃらん、楽天トラベル、ヤフートラベル(一休.com)があります。

基本はじゃらんの方が安いことになります。

ただし、ポイントキャンペーンが適用できればそちらを利用した方が良いです。

この記事の結論

  • 同プランなら値段はほぼ一緒。ポイント付与でお得度が分かれる
  • 家族旅行・高級宿ならキャンペーンがある方を使う
  • 一人旅・安宿ならじゃらんの方が安い
  • アゴタは最安になりがちだけど、ポイントが不便

じゃらんと楽天トラベル比較 ポイントとキャンペーンで安い方を決める

楽天トラベルじゃらんYahooトラベル(一休.com)
宿泊施設数40,34827,229軒1,864軒
ポイント1%2%1-2%
ポイント種別楽天ポイントPontaポイントpaypayポイント
2021年時点

実は以前までじゃらんの方が提携宿数は多かったのですが、ここ最近楽天が追い抜いた状況です。

Yahooトラベルは提携施設が少ないので、積極的に使う理由がありません。

一人旅・安宿ならじゃらんの方が安い

ポイントはじゃらんが2%

最も付与率が高いので、キャンペーン無しで予約するならじゃらんです。

代理店で値段違うんじゃ…って思うかもしれませんが、楽天とじゃらんは同じプランなら値段も同じです

例えば大阪ホテルニューオータニを検索してみると…

(じゃらん)

(楽天トラベル)

11400、17000、17000と綺麗にそろっています。

ただし代理店ごとに予約残数は違うはずなので、一方だけ安いプランが残っている場合があります。

特に一番安いプランって一番早くなくなるので、不要なのにツイン部屋とかで高くなってるパターンもありえます。

ちなみにトラベルコというサイトで値段比較できますが、じゃらんは仲間外れにされています。

家族旅行・高級宿ならキャンペーンがある方を使う

また、クーポン指定宿で値段が変わってきます。

キャンペーン適用できる場合は該当のサイトを使うべきです。

(じゃらん)

(楽天トラベル)

同じホテルの12,100円のプランと16,500円のプランですが、楽天トラベルだけ500円クーポンが適用されています。

この時期どちらも500円クーポンを発行していたのですが、たまたま調べたホテルが楽天トラベルのクーポン指定宿だったのです。

クーポン指定宿はその時その時で違います。

結局のところ、一番安く済ませたいなら、両方確認するのが良いでしょう。

(じゃらん)

(楽天トラベル)

じゃらんも楽天もキャンペーンのほとんどが2、3万円以上の支払いで適用されます。

だから支払いの多い家族旅行か高級宿に泊まるときに有効です。

一人旅や安い宿の場合は素直にじゃらんを使いましょう。目安は大体2万円超えるくらいからクーポンがあります。

クーポンは5~10%割引になりますし、結構いつでもやっています。

楽天トラベルなら下記のクーポンがあります。

条件が合えばかなりポイント盛り盛りにできます。

ただ、じゃらんも似たようなクーポンは発行しているので、条件が合った方を使えば良いと思います。

ぜひチェックしてみましょう。

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル


【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!


Yahooトラベル キャンペーンを見る

アゴタは最安だけど、国内なら選ぶ必要ない

アゴタをおすすめしない理由は2つあります。

・アゴタコイン(アゴタのポイント)は有効期限が早い

・アゴタコインはアゴタでしか使えない

元の値段に対して1%のコインが還元されます。

が、このコインが結構曲者です。

まず、大体3か月~半年くらいしか期限がありません。

規定では最高5年の期限で、もらったコインによるらしいのですが、僕はほとんど期限切れで使えませんでした。

あと、アゴタでしか使えないポイントです。

楽天の楽天ポイントやじゃらんのpontaポイントと違って非常に使い勝手が悪いです。

数百円安くて最安値でも、宿泊の1%でもらうポイントの方がデカいです。

アゴタの良いところは海外の宿数が多いことであって、国内ならじゃらんを選ぶべきです。

楽天カードやリクルートカードでも還元率はほぼ変わらず

勘違いポイントですが、楽天トラベルで楽天カード、じゃらんでリクルートカードを使うとポイントが増えるって話があります。

あれは嘘と言うか、錯覚に近いです。

(引用: 楽天トラベル×楽天カード https://travel.rakuten.co.jp/card/201810/)

大体のクレカには1%くらいの還元があると思います。

また、楽天カードも通常還元率は1%です。

「楽天カードでポイント2%(2倍)に」とか書いてありますが、結構意味不明なアピールポイントです。

例えば僕が使っているp-one wiz(還元率1%)でも合計2%です。

楽天トラベル1%+クレカ1%→計2%分ポイント

リクルートカードも同じです。

「リクルートを使うとポイント2%→3.2%でお得!」とかありますけど、

じゃらん2%+クレカ1%→計3%分ポイント

普通のクレカ使っても3%の還元率です。あんまり変わりません。

結論として、旅行でクレカは何でも良いという話でした。




レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

PC

2024/4/15

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

レッツノートは大体耐久性がすごいとか、ダサいって話になります。それもそうですが、実はブラック企業に愛されるPCだとか、生協御用達PCであるという話を知ってるでしょうか。 レッツノートはブラック企業に愛されるPC レッツノートの良し悪しはともかく、現在ブラック企業御用達なPCだと知ってますか? 僕もかつて1台だけ使ったことがあるのですが、耐久性は間違いなくトップクラスです。 法人向けに商売をしている傾向があり、壊れづらく保証も手厚い。 で、企業に大量採用されるということは、大量廃棄もされるということ。さらに ...

続きを読む

ダイナブックやめとけとか評判悪い話は否定する。実際に使った感想

PC

2024/4/15

ダイナブックやめとけとかおすすめしない説はどうか。実際に使った感想

僕が使ってるダイナブックは結構おすすめ まず、メーカーの評判って個人感でしかありません。なので、僕が実際にダイナブック使った体感の話をします。 ダイナブックのメリット 最近は軽量モバイルノート系に強い ここ最近、ダイナブックは法人・ビジネス向けの軽量モバイルノートに力を入れてます。前は6~7万の個人向けPCとかも売ってましたが、現在はほとんどビジネス向けです。 位置づけで言うとパナソニックのレッツノートに近いですが、あっちは高額だったり、色々癖の強いPC。今までの操作感で軽量モバイル欲しいって人はダイナブ ...

続きを読む

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

PC

2024/3/30

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

winとmacどっちも使う派ですが、最初からmacにすればよかったーと思う面と、macは仕事に使えないな、と思う瞬間どっちもあります。 macbookにすればよかったと思う瞬間 macを買ううえで一番のメリットは、一定の品質が保証されている点です。 windows PCであれば、正直メーカー保証もどうか分からないし、キーボードの打鍵感がどうとか、スピーカーはどうとか、カタログスペック外のことが分かりません。 特に最近は通販で現物を見ずにPCを買うことが多いので、キーボードの打鍵感で不満が出ることが多いです ...

続きを読む

macとwindowsの操作の違いを両刀使い派が解説。どっちがいいか悩む人へ

PC

2024/3/30

windowsからmacで感じる違いを比較。両刀使いの2台持ち民が解説

先日久しぶりにmacを買ったwindowsユーザーです。OS変更は結構敷居が高くて、実際に使い勝手で困ったことをお話しします。 winユーザーが多いので、→mac乗換した目線で困ることを話します。 変更して後悔することや困ること(macで絶対無理なこと) まだまだあると思いますが、ざっと思いつくのがこの辺です。 画面分割がまともにできない macで画面分割すると、標準のsplit viewを使います。これが使いずらい。分割する挙動が遅いんですよね。あと勝手に全画面表示になるのがうざいです。 改善するにはr ...

続きを読む

PC

2024/3/17

Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか。M3レビュー

m3版 macbook airが発売しました。m2とそんな変わらない気がしますが、比較してどっち買うか解説します。 この記事の結論 Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか M3 vs M2 スペック比較 Air M3 Air M2 サイズ 1.13× 30.41× 21.5 1.13× 30.41× 21.5 重さ 1.24kg 1.24kg プロセッサ M3 M2 GPU 8コア10コア 8コア10コア RAM 8GB16GB24GB 8GB16GB24GB 画面 13.6インチ25 ...

続きを読む

-お得な生活術, 国内旅行