宿泊は、じゃらん、楽天トラベル、ヤフートラベル(一休.com)があります。
基本はじゃらんの方が安いことになります。
ただし、ポイントキャンペーンが適用できればそちらを利用した方が良いです。
この記事の結論
- 同プランなら値段はほぼ一緒。ポイント付与でお得度が分かれる
- 家族旅行・高級宿ならキャンペーンがある方を使う
- 一人旅・安宿ならじゃらんの方が安い
- アゴタは最安になりがちだけど、ポイントが不便
じゃらんと楽天トラベル比較 ポイントとキャンペーンで安い方を決める
楽天トラベル | じゃらん | Yahooトラベル(一休.com) | |
---|---|---|---|
宿泊施設数 | 40,348軒 | 27,229軒 | 1,864軒 |
ポイント | 1% | 2% | 1-2% |
ポイント種別 | 楽天ポイント | Pontaポイント | paypayポイント |
実は以前までじゃらんの方が提携宿数は多かったのですが、ここ最近楽天が追い抜いた状況です。
Yahooトラベルは提携施設が少ないので、積極的に使う理由がありません。
一人旅・安宿ならじゃらんの方が安い
ポイントはじゃらんが2%。
最も付与率が高いので、キャンペーン無しで予約するならじゃらんです。
代理店で値段違うんじゃ…って思うかもしれませんが、楽天とじゃらんは同じプランなら値段も同じです。
例えば大阪ホテルニューオータニを検索してみると…

(じゃらん)

(楽天トラベル)
11400、17000、17000と綺麗にそろっています。
ただし代理店ごとに予約残数は違うはずなので、一方だけ安いプランが残っている場合があります。
特に一番安いプランって一番早くなくなるので、不要なのにツイン部屋とかで高くなってるパターンもありえます。
ちなみにトラベルコというサイトで値段比較できますが、じゃらんは仲間外れにされています。
家族旅行・高級宿ならキャンペーンがある方を使う
また、クーポン指定宿で値段が変わってきます。
キャンペーン適用できる場合は該当のサイトを使うべきです。

(じゃらん)

(楽天トラベル)
同じホテルの12,100円のプランと16,500円のプランですが、楽天トラベルだけ500円クーポンが適用されています。
この時期どちらも500円クーポンを発行していたのですが、たまたま調べたホテルが楽天トラベルのクーポン指定宿だったのです。

クーポン指定宿はその時その時で違います。
結局のところ、一番安く済ませたいなら、両方確認するのが良いでしょう。

(じゃらん)

(楽天トラベル)
じゃらんも楽天もキャンペーンのほとんどが2、3万円以上の支払いで適用されます。
だから支払いの多い家族旅行か高級宿に泊まるときに有効です。
一人旅や安い宿の場合は素直にじゃらんを使いましょう。目安は大体2万円超えるくらいからクーポンがあります。
クーポンは5~10%割引になりますし、結構いつでもやっています。
楽天トラベルなら下記のクーポンがあります。
条件が合えばかなりポイント盛り盛りにできます。
ただ、じゃらんも似たようなクーポンは発行しているので、条件が合った方を使えば良いと思います。
ぜひチェックしてみましょう。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
アゴタは最安だけど、国内なら選ぶ必要ない
アゴタをおすすめしない理由は2つあります。
・アゴタコイン(アゴタのポイント)は有効期限が早い
・アゴタコインはアゴタでしか使えない

元の値段に対して1%のコインが還元されます。
が、このコインが結構曲者です。
まず、大体3か月~半年くらいしか期限がありません。
規定では最高5年の期限で、もらったコインによるらしいのですが、僕はほとんど期限切れで使えませんでした。
あと、アゴタでしか使えないポイントです。
楽天の楽天ポイントやじゃらんのpontaポイントと違って非常に使い勝手が悪いです。
数百円安くて最安値でも、宿泊の1%でもらうポイントの方がデカいです。
アゴタの良いところは海外の宿数が多いことであって、国内ならじゃらんを選ぶべきです。
楽天カードやリクルートカードでも還元率はほぼ変わらず
勘違いポイントですが、楽天トラベルで楽天カード、じゃらんでリクルートカードを使うとポイントが増えるって話があります。
あれは嘘と言うか、錯覚に近いです。

(引用: 楽天トラベル×楽天カード https://travel.rakuten.co.jp/card/201810/)
大体のクレカには1%くらいの還元があると思います。
また、楽天カードも通常還元率は1%です。
「楽天カードでポイント2%(2倍)に」とか書いてありますが、結構意味不明なアピールポイントです。
例えば僕が使っているp-one wiz(還元率1%)でも合計2%です。
楽天トラベル1%+クレカ1%→計2%分ポイント
リクルートカードも同じです。
「リクルートを使うとポイント2%→3.2%でお得!」とかありますけど、
じゃらん2%+クレカ1%→計3%分ポイント
普通のクレカ使っても3%の還元率です。あんまり変わりません。
結論として、旅行でクレカは何でも良いという話でした。