本サイトは広告を含みます ガジェット

一人暮らしの便利グッズ紹介。これは買っとけ的な神グッズたち【男性向け】

独り暮らしの神グッズをご紹介。これさえ買っとけば生活が便利になります。筆者は男性なので男向けとしてますけど、女性にも使って欲しいものがたくさんあります。

Amazonベーシック 充電池

充電できる電池。一人暮らしで意外と困るのが電池。必要な時にない。買ったと思ったらどっかいった。買い置きしてたの忘れたまた買っちゃった。などなど。

これさえあれば充電器にさして置き場も確保できるし、買いに行かなくても使える。なにより経済的。

充電器は、高いけどUSBケーブルタイプのやつと、安いけどコンセントがかさばるけど直接指すタイプ。急速充電の可不可などのタイプがあります。好きなのでいいです。僕はそんなに使わないし玄関にコンセント口余ってたので一番安いの使ってます。

メーカーは一番有名なパナソニックのやつ。電池はアマゾンベーシックの買っとけばOK。

エカンズ ランドリーラック LSH-T200

洗濯機のデッドスペースを有効活用してくれるもの。通常タイプと突っ張りタイプがあって、僕は突っ張りの方。(これは楽天市場にしかないかも?)

いくつか種類が選べるんですが、3段×ワイドバスケット型を使ってます。

このラックのポイントはカゴがついていること。ドラム式で乾かした下着とか靴下はそのままここに置いておきます。

どうせすぐ着るし、いちいち畳むの面倒じゃないですか。

もちろん女性は抵抗あるかもしれませんが、人呼ぶ時だけレジ袋にでも片すなり、タオルかけるなりすれば良いんですよ。慣れると僕のやり方が超楽だと気付きますよ。(ははは)

一応似たようなラックはたくさんありますけど、エカンズは新潟の日本メーカー。中華のステマレビューもなし。組み立ても簡単でした。

アリエール 洗濯洗剤 ジェルボール4D

洗濯する前にこれを放り込むと洗剤の役割を果たしてくれます。

量を測って入れなくて大丈夫。洗剤投入口も掃除しなくてOK。という優れもの。

デメリットは洗剤量を調節できないこと。価格がボトル式より少し高い場合もあること。

一人暮らしなんてそんなしょっちゅう洗濯機回さないし、時間節約できるジェルボールでいいよ。って感じ。

created by Rinker
アリエール
¥640 (2025/10/17 17:41:27時点 Amazon調べ-詳細)

アイリスオーヤマ コードレス掃除機

1万円で充電式、かつ自立式の掃除機が買える時代。

一番のポイントは自立するってこと。立てかけておけないと場所取るので。

吸引力も普通に良い。メーカーは安さの殿堂アイリスオーヤマだけど、こと掃除機に関してはピカイチの品質。音もうるさくない。

別に3~4万かけてダイソンの掃除機買っても良いけど、一人暮らしならこれで十分です。

inバー プロテイン グラノーラ プロテインバー

ウイダーinバープロテインで買ってはいけない物 ~太るやつは選ぶな~

太らないプロテインバー。一般的になんちゃらバーはタンパク質も多いけど、脂質10gを超えるデブ食品。

でも、グラノーラ味は脂質が低く、小腹が空いた時に最適。

昔はコンビニに売ってたんですが、今はないのでAmazonでのまとめ買いするしかありません。

デロンギ マグニフィカS

コーヒー豆を直接セットして飲むエスプレッソマシン。

これさえあれば、コンビニコーヒーとはおさらば。

カプセル式比較でのメリットは味がおいしいこと。デメリットは掃除の手間が発生すること。あと初期費用が高い。

豆自体はカプセルより安く本格的なものを買えますし、僕はこちらをおすすめします。

ZEEFO 間接照明 テーブルランプ

寝る前の間接照明。

ZEEFOというメーカーが出してるのはランプのみなので、別途電球が必要。

Switchbotの電球と組み合わせればスマートホーム化できます。

僕はアレクサの設定で夜10時には電気を消して、ランプを点灯。12時にランプを消灯。というのを自動でやってます。これ一個あれば深夜の光源としては十分。

アイリスオーヤマ 緑茶 ラベルレス 500ml ×24本

水やら緑茶やら今ではアイリスオーヤマで買ってます。

だって安いんだもの。

2Lのボトル式もあるけど、僕は出しっぱなしにすることが多いので。今の時期だと状態が悪くなりやすいため、500mlの方を買ってます。

レスタミンコーワ糖衣錠 120錠

レスタミンは睡眠薬代わり?何錠必要?【睡眠薬の代わりになる物 実体験】

睡眠導入剤ドリエルの代替え品。同じ成分だけどこちらの方が量が多く安い。

どちらもジフェンヒドラミン塩酸塩という成分で、元々はアレルギーの薬。

アレルギー持ちの人が「眠くなるから薬飲みたくない」っていうことありますよね?この副作用を上手いこと商品化したのがドリエル(頭良いね)。ですから、アレルギー用の抗ヒスタミン剤として安く売ってるのでも効用は同じなんですよね。

もちろん、安くて大量だからと言って安易に飲むのはおすすめしません。特別な事情があって眠れない時。一人暮らしだとストレスで多々あると思うのです。

本当に不眠の人は病院行きましょう。

created by Rinker
レスタミン
¥1,200 (2025/10/17 19:25:35時点 Amazon調べ-詳細)

ハリオ マグボトル グレー 300ml

蓋がついてるカップ。

うちは猫がいるのでスライド式のマグカップ使ってます。

もちろん、猫がいない家でも保温&こぼさない用のカップとして大活躍。

さっき紹介したデロンギのコーヒーを淹れて使ってます。

created by Rinker
HARIO(ハリオ)
¥1,245 (2025/10/18 11:36:59時点 Amazon調べ-詳細)

VOLTRX 電動シェイカー

プロテインをかき混ぜてくれる電動シェーカー。

そんなん手でやるわって思ってる人。ダマなく混ぜてくれるおかげで味が格段に良くなります。

トレーニングに励むことやプロテイン飲むのが楽しくなる、というメリットもついてきます。

筋トレしてる人は買っておきましょう。


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-ガジェット