macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。
メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。
しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。
どんなモデルとオプションがあるか

- Air / Pro
- Air 13 or 15インチ / Pro 14 or 16インチ
- メモリ 16, 24, 32GB ~
- ストレージ 256, 512GB, 1TB ~
- 日本語配列 / 英語配列
- カラー
最初に述べたことを参照すると、
Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列
大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。
youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこのスペックで十分。
でも実際に使ってるモデルはこれ。
Air 15インチ メモリ16GB ストレージ512GB 日本語配列
一定の条件を満たすと一部アップグレードも視野に入れるのです。
AirかProか

- 4K動画編集 / 3Dコンテンツ制作をする → Pro
- 動画編集しない → Air
至ってシンプル。大多数の人は動画投稿者じゃないので、Air買えばOK。Proは必要ありません。
他にもBlenderやCAD、モーショングラフィックスなど高負荷なソフトを扱うケース。こっちはもっと少ないと思います。
機械学習する人もありっちゃありですが、最近はローカルで動かすケースは少ないし大体クラウドです。
僕もyoutubeやってますけど、ほとんどの作業をデスクトップPCでやってたまにごろ寝で作業する時くらいです。
Air最大のメリットはファンレスなこと。これはジョブズが生前最もこだわってた部分のひとつでもあり、Windowsを使わない最大の理由でもあります。
ファンって本当うっとおしいんですよね。arm系のmacはx86系のwindowsより発熱が少ない。この静けさに慣れるともうwinノートに戻れません。
てことで、以下はAirに限定した話です。
画面サイズ

- 15インチ → 家使用のみ / 視力が悪い
- 13インチ → それ以外の人
これもシンプル。外で使うなら圧倒的に13インチの方がいいです。
どっちも持ってる身として思うのが、15インチは想像以上に重くてかさばること。家の中ですら持ち運ぶのがダルイ。極端に機動性が落ちます。
ノートPCにおいて、持つのが億劫ってほんとにマイナスです。理想は片手で持てる範囲。
13インチ | 15インチ | |
---|---|---|
画面 | 13.6インチ | 15.3インチ |
解像度 | 2560×1664ピクセル | 2880×1864ピクセル |
サイズ | 30.41 × 21.5 × 1.13 cm | 34.04 × 23.76 × 1.15 cm |
重量 | 約1.24 kg | 約1.51 kg |
バッテリー | 最大18時間 | 最大18時間 |
僕も15インチ買ったけど、多分次からは13インチオンリーにします。
家でしか使わないとか、視力が悪い人は15も要検討ですが、基本は13インチでOKです。
メモリ数

- 16GB → ほとんどの人がこれ
- 24GB以上 → 一部ソフトを使う人
これも超シンプル。16GBでOK。
mac搭載のユニファイドメモリは、例えば8GBならwindowsの16GBに相当するとも言われ、非常に効率的です。
理由はwinがCPU → GPU別々のメモリで処理している一方、macはすべて同じメモリで処理するためです。macでメモリ数に困ることってほぼありません。
例外はさっき挙げた4K動画編集、3Dコンテンツを扱う人くらい。
ストレージ数

- 256GB → ほとんどこれで大丈夫
- 512GB ~ → 心配性な人、すでに埋まってる人
PCの容量を一番食うのがゲームです。あれこれボンボン入れてるとすぐいっぱいになります。あまりmacでヘビーにゲームする人いないと思うので、基本は心配いりません。
次に動画制作。撮影素材が結構食います。ただし使い終わったものは他に逃がせます。(固定で使う素材がいっぱいなら別)
思い出用の写真とか管理する人も今はクラウドです。結局アプリケーション中心。ローカルストレージって実はそんな必要ありません。
僕も埋まってるのは200GBくらい。余裕を持ちたいなら512GBはありかなって感じです。
キーボード配列

- 日本語配列 → ほとんどこれ
- 英語配列 → ???
たまに英語配列キーボードは合理的だって話あります。あれは嘘です。
変換・無変換キーがあるwinならともかく、macの日本語配列は超合理的です。
なにせ左親指と右親指で日/英が変換できるんですから。
英語配列にした場合、左右commandキーで日/英を変換するようソフトとか使うことになります。じゃ最初から日本語配列使っとけよって話。
他のキーも日本語配列慣れてる人だと色々位置が変わって使いづらくなるでしょう。
ワンチャン、英語配列ならカッコいいって自尊心は満たされるかもしれません。
カラー

- 明るい色(白系) → おすすめ
- 暗い色(黒系) → 微妙
色なんて個人の好みで買えば良いと思います。でも迷う人に言うとすれば、明るい色を買った方がいいよって話。
apple製品といえば白ですが、macも御多分に洩れず明るい色がおすすめです。(まあ白ってか銀だけど)
appleが白を強調するのは理由があって、昔の家電って黒が多かったんです。
人間は白を純粋な色として見る。いらなくなったら黒は簡単に捨てられるけど、白は捨てるのは気が引ける。という意図を込めてipod以降は特に白が作られました。
っていう歴史はともかく、暗い色は未だ指紋が目立つんですよね。
陽極酸化処理(アルマイト)でボディを仕上げ高級感と耐久性を出しているんですが、いかんせん皮脂を弾けない。
M2以降で指紋防止コーティングが施されたらしいですけど、未だに目立ちます。
どんなにかっこいい見た目も、指紋でベッタベタ。(なんじゃそりゃ)

てことで、おすすめは僕がM3で持ってるスターライトかシルバー。
同じくM4ミッドナイトありますけど、これはおすすめしません。
最新型と旧モデルどっち買うか

今だとM4が最新ですが、結論新しい方買いましょう。
Appleは売ったときのことまで考えると旧モデルでも新モデルでも総額はあまり変わりません。
(まあ同時に進化も乏しいんだけどね)
ただし初期費用が払えないって言うなら、予算に合ったモデルでOK。一世代くらいならそんなに変わりません。