本サイトは広告を含みます スマホ

Pixel8aレビュー。7aスペック比較やantutuベンチ検証。順当進化だが…

コスパ最強7aの後継8aですが順当進化です。一方、進化点は微妙で7aでも良くね?となります。現在価格差は2万ほど。ベンチマーク計測やスペック比較したのを参考にしてください。

この記事の結論

  • 8aは7aの性能から全体的に微増。カメラ以外大体良くなった
  • クリティカルな改良点はなし
  • AIに価値アリと思うなら8a。ないなら7aでもOK

Pixel aシリーズの選び方

  • 処理性能重視 → 8a
  • コスパ重視 → 7a
  • カメラ重視 → 7a (8aと変わらない)
  • バッテリー重視 → 8a
  • 携帯性重視 → 8a
  • AI機能重視 → 8a
created by Rinker
ノーブランド品
¥59,499 (2025/04/03 14:04:46時点 Amazon調べ-詳細)

Pixel8aレビュー。7a比較で何が向上したのか

  • Tensor G2からG3へ
  • 重量が193.5g → 188g
  • 最大リフレッシュレートが90Hz → 120Hz
  • 最大輝度1,400ニト(7a比較で40%向上)
  • メモリ規格はLPDDR5からLPDDR5Xに
  • Pxiel8シリーズ搭載のAI機能が使える
  • バッテリーが微量
  • ソフトウェアアップデート提供期間7年間

Tensor G2からG3へ

Geekbench 5.5シングルマルチ
Apple A17 Pro21385305
Snapdragon 8 Gen 3
for Galaxy
17166426
A16 Bionic18835433
Snapdragon 8 Gen 2
for Galaxy
15564989
Tensor G312673509
Tensor G210493217
https://www.notebookcheck.net/

TensorG2からG3になりました。ベンチマーク上は微増ってとこですね。

重量が193.5g → 188g

約5gほど軽くなりました。

手に持つとギリ感じ取りづらいレベルですが、少しでも軽いほうが嬉しいですね。まあ6aよりは重いんですが。

最大リフレッシュレートが90Hz → 120Hz

初期設定では60Hzになってますが、設定で120Hzまで変更できます。電池食うから不要って人もいますが、ゲームやる人には朗報ですね。

個人的に90Hzも120Hzもあんま変化が分かりません。

最大輝度1,400ニト(7a比較で40%向上)

7a比較で40%ほど輝度が向上したそうです。個人的にはそこまで違いが分かりません。

日中屋外でばかり使う人は良いかもしれません。

メモリ規格はLPDDR5からLPDDR5Xに

メモリの規格がLPDDR5Xになりました。

理論的には約30%ほどパフォーマンスが向上して、20%ほど電力の消費量が減少しているそうです。

実際のところどうなんでしょう。少なくともバッテリーの持ちには影響ありそうです。

Pxiel8シリーズで搭載されたAI機能が使える

Pixel8に積まれていた「ベストテイク」、「ウルトラHDR」(現在は旧型でも使用可)、「音声消しゴムマジック」あたりが8aでも使えます。

ベストテイクは撮影失敗した時に複数の候補から一選ぶことができる機能。そのほか特定の音声以外を除去する音声消しゴムマジックがあります。

8aの不満点

7aではバッテリー持ちに不満を人が結構いました。今回は誤差レベルの微増なので、残念な人もいるかもしれません。

個人的にはバッテリーは必要十分。むしろ以下の点が気になりました。

クリティカルな改良点がない

前回は顔認証やワイヤレス充電という需要に沿った改良がされました。

今回は多少処理性能が上がり、微々たるバッテリー増量やメモリの効率性、リフレッシュレートなど。

絶対外してほしくない、という改良はされなかったんですよね。

強いていうならAIが積まれたのが大きな変更点で、価値を見出せるかってことなんでしょう。AIはカメラや画像編集系の機能が多いです。

強化ガラスは時代遅れのGolira Glass3

未だに10年前の強化ガラスである3が使われています。

今や事実上の第7世代や第8世代であるVictusやVictus2が使われているので、ちょっと時代遅れ。

逆に言えば、ここは手を抜くから自分で保護フィルム張っといてね。他を頑張るよ、ってことなのかもしれません。

Pixel8無印(中古)と価格が並んでる

出典: イオシス 5/14時点

実は8無印の中古と8aの価格はほとんど一緒です。128GBなら8無印で74,800円。8aは72,600円。

8無印の場合、以下の点で違います。

  • Gorilla® Glass Victus® (8aはGorilla Glass 3)
  • 単一ゾーン LDAFセンサー 有
  • マクロ撮影 可
  • 光学2倍ズーム 可
  • IP68仕様 (8aはIP67)

主にカメラの面で8無印の方が良いわけですね。それに実は重さは同じくらい。

って考えると、少し8a買うのに躊躇してしまいます。もちろん新品しか許さんって人は迷う必要ないですが。

”実質~万円”商法はそろそろうんざり

本体価格72,600円
下取り(7a)- 32,800円
ストアクレジット- 20,000円
実質19,800万円
2024/05/13時点

今回もgoogleは発売直後に下取りとクーポンクレジットで実質19,800円戦法をとってきました。

でもこれは嘘。ストアとそれに従うPixelを売りたい勢が言っているだけです。

下取りはメルカリでも普通に売れます(なんならメルカリの方が高い)。かつてのように高額買取じゃないんです。

ストアクレジットもやっかい。期限は1年以内です。1年で買い替えする人は稀なので、いらないアクセサリ買うハメになります。

きちんと頭に入れておきましょう。

Antutuや3D Markベンチ計測

Antutu ver 10.25

  • Pixel 8a → 896280
  • Pixel 7a → 785688

8aは発売直後で不利なはずですが、ちゃんと勝利してます。微増という感じ。

3D mark WL EX

8a7a
最高スコア24391657
最低スコア1137818
安定率46.6%49.4%
バッテリー6%消費7%消費
温度32~44℃37~44℃
FPS4~18FPS3~12FPS

結構重いベンチ回したんでFPS値とかは参考くらいに見てほしいんですが、やはり8aの方が若干良い結果になってます。

7aはほぼ40℃付近で張り付いてますが、8aは多少マシになってます。7aではiPOPという製造プロセスにより安価で厚い基板となり、発熱の原因とされていました。

夏になったり使い込んでみないとはっきりしませんが、改善している余地はあるかもしれません。

Pixel8aと7a比較

外観

左 7a 右 8a

デザインは丸みを帯びました。なんかiPhone SEっぽい。個人的に丸い方が圧倒的に持ちやすいです。7aは角ばってて持ちづらいんですよね。手になじむのは圧倒的に8a。

背面はマット仕上げに。滑りやすくなりましたが、指紋や反射を抑えられます。

今回のデザインは良く言えばポップで親しみやすく、悪く言えば安っぽくなったと言えるかもしれません。

上 7a 下 8a

丸くなったおかげでサイズが若干小さくなりました。右サイドのボタン類が太くなり、押しやすくなった感じ。

また、ボタンの位置がやや上に上がるなど微妙な調整が入ってます。

左 Galaxy S24 右 Pixel 8a

ベゼルは相変わらず太いままですね。価格帯が違うので比較するのもアレなんですが、10万クラスの端末と比べるとやはり太い。

サイドはアルミが用いられて、公式によるとAシリーズで一番耐久性が高いモデルらしいです。

カメラ

先に言いますが、カメラは7aと8aだと仕様上も実際の使用感も違いがありません。

以下、左が8a、右が7aです。

細かく注文付ければ違いあるかもですが、正直誤差レベル。昼間なら3xくらいまでなら普通に使えます。

aシリーズはmax倍率で8xですが、ちょっとぼやけるものの許容範囲内。

こちらは夜景モード。

撮影した代々木上原は駅周辺そんな明るい場所ではないですが、それでもほどほどに光源はあります。

が、ちょっとでもズームすると結構見ずらいですね。新宿渋谷くらい明るいところなら使えるでしょうが。

上限の8xまですると、もう文字がボケボケです。人の顔も僕がモザイク入れるまでもなく視認できません。

ただこれは割と極端な例。

ちゃんと明るさ確保して普通に使う分には3xくらいまでイケます。

廉価モデルのaシリーズですが、普通に使う分には問題ないでしょう。やはり7aとの違いは全体的に良く分かりません。

公式スペックでは8aだけ”デュアルピクセル位相差検出式AF”(オートフォーカスに関わる機能)が削除されていました。7aとAF速度に差はあるかもしれません。

また、実機を確認すると、8aではポートレート撮影の最高ズームが4x→3xに変更されていました。

スペック

8a7a
価格7万2600円6万9300円
画面6.1インチ
最大120Hz
6.1インチ
最大90Hz
解像度1080×24001080×2400
サイズ72.7×152.1
×8.9mm
72.9×152
×9mm
重量188g193.5g
SoCTensor G3Tensor G2
メモリ8GB8GB
ストレージ128GB128GB
カメラ64MP
(標準)
+13MP
(超広角)
64MP
(標準)
+13MP
(超広角)
バッテリー4492mAh4385mAh
生体認証指紋+顔指紋+顔
防水・防塵IP67IP67

Pixel8aを買うべき人。7aを買うべき人

8aは性能面での進化は確かにありました。が、多少向上しただけで、クリティカルな改良は7aからはされていません。

今回の目玉はAI機能。ベストテイクなど使いたい場合、8シリーズを買う必要があります。AI機能使う使わないは人によって差があるんじゃないでしょうか。

個人的には丸く持ちやすくなったことの方がでかいです。

8aの7万はちょっとネックですが、全体的にバランスが良く、角の立たない無難なスマホです。

処理性能落としてももっと安いのが欲しいなら、Nothing Phone(2a)も新品5万で良い感じ。

現在7aは5万円台。2万円くらい安ければ7aでもいいかもしれません。

とはいえやっぱ新しいの使いたいし、って人は結果8aを選ぶんだと思います。

同Pixelシリーズを持ってる人は、5以前なら買替必須。6なら要検討。7すでに持ってる人はスルー確定です。

あとはみなさんどこに価値を置くかでしょう。

created by Rinker
ノーブランド品
¥59,499 (2025/04/03 14:04:46時点 Amazon調べ-詳細)

保護フィルムはPDA工房がおすすめです。めっちゃ指の滑りが良くなって使いやすいです。

動画解説

Pixel8aレビュー。7a比較やantutuベンチ検証。順当進化だが7aでも良い
ピクセルランチャーの検索バー消してツインアプリ作成 pixelの使いにくいホームを改善する方法

PC

2025/4/3

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/24

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。 この記事の結論 M4とM3の比較 以下に、MacBook Air M4とMacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。 項目 M4 (2025) M3 (2024) チップ M4 M3 CPU 10コア (P4+E6) 8コア (P4+E4) GPU 最大10コア 最大10コア Neural Engine 18コア 16コア メモリ 最大32 ...

続きを読む

-スマホ
-