広告 PC

rtx4080は高すぎる&売れないグラボだが欲しい。メーカー比較とおすすめ

RTX4080といえば高すぎる&売れないモデルで値下げが続いていましたが、現在は値下げ止め。一方で最新の高負荷ゲームでは4080クラスが求められることもあり、結構悩ましいグラボでもあります。

この記事の結論

  • 4K 高負荷ゲーム + レイトレ + MOD → RTX4080
  • 4K 高負荷ゲーム + レイトレ → RTX4070Ti
  • 4K 高負荷ゲーム or AIイラスト → RX7900XTX

4Kだけなら、高負荷な最新ゲームもRTX4070Tiでできなくはないです。一方でレイトレや快適さ、MODを求めると結構きつい。また、レイトレに興味ない層やAIイラストガチ勢はRX7900XTXがおすすめになります。

4080なんて高いしいらねーよ」と思っている人も、ちょっと欲しいかも…と思わせる内容をデータや各方面の情報に基づいて解説します。

この記事で分かること

  • どの用途で必要になるか
  • いくらなら買ってもいいか
  • どのメーカーとモデルがおすすめか

RTX4080は高すぎる&売れないが値下げ止め。でもハイ帯は欲しい性能

現在ゲームの要求スペックが日に日に増しており、4Kレイトレで快適に遊ぶにはRTX4000台でもミドル-ハイクラスが求められています。

こいつは発売当初ずっと売れてなくて、2度の大幅価格調整が入りました。一度目は発売直後、2度目は2023/03末です。

引用 価格.com

2023/09現在では約17万弱

ハイエンド帯を狙う人には欲しいっちゃ欲しいですが、手を出そうかと思ってる人でも、けっこう躊躇する価格です。

ちなみに対抗馬となるRX7900XTXは、現在16万弱ほどになります。

RTX4080とRX7900XXTスペック比較

RTX4080RX7900XTX
CUDAコア(SP)97286144
ゲームクロック2205MHz2300MHz
ブーストクロック2505 MHz2500MHz
メモリ容量16GB24GB
メモリバス256 Bit384 Bit
メモリー帯域幅716.8 GB/s960.0 GB/s
TDP320 W355 W

(https://www.techspot.com/)

24GBあるRX7900XTXスゲーって話ですが、レイトレを入れるとRTX4080が強い傾向にあります。また、DLSS3.0に対応しているゲームならFPS値を大幅に上げられます。

この辺悩みどころになってくるのです。

RTX4080クラスを要求するゲームも出てきた

とはいえ、4080も無視できない事態が起きました。

そう、あのゲームが登場。ベセスダの最新作「Starfield」です。

今まで激重タイトルと言えばサイバーパンク2077でしたが、新たな指標ができました。こいつは推奨スペックの2080(4060相当)でも4Kは30FPS以下という代物。しかも無視できない超人気タイトルです。

以下は「Starfield」における各FPS値になります。(CPUは13900K)

©Tom's Hardware

大体40~60FPSくらいあれば遊べるレベルです。FSR入れて4080以上ならいい感じにプレイできそう。4070Tiもギリってところですね。

RTX勢はDLSS3.0にゲーム側が対応してくれれば、ちょい数値を盛れると思います。

(現在はDLSS3に対応していませんが、MODでDLSS3.5対応させるやつとかはあります)

©Tom's Hardware

もう少しゆとりが欲しいと思うので、こちらは67%でNIS(イメージスケーリング)したやつ。

NISとは、DLSSとはちょっと違った機能で、機械学習である程度補ってくれるのがDLSS、単に拡大修正してくれるのがNISです。

ここでは67%なので1440p(2560×1440)を4Kにしたもの。グラフではRTX4070以上でもいけそうに見えます。

ただし、このデータはレイトレも入ってないし、MODも考慮しない場合のデータです。

やっぱ4070台じゃハイエンドなゲームはきついかも…と思わされます。

そういえばMODって何って人もいるかもしれません。簡単に言えば、ゲームシステムを自分でいじれるようになります。

例を挙げると街の拡張、マップの景観の変更、水や木々などをリテクスチャしたり、果てはキャラを美人にしたりと、ほぼなんでもできます。(誰かが望みのmodを作ってくれてたら)

代表格がSkyrimというゲームで、登場人物が世界観に合わせて全員パンチの効いた顔になってます。が、MODを入れると世界が変わります。

左の彼女はノーマル状態で一番可愛いと言われているキャラ。おかげでリディアとかゴリディアとか呼ばれています。

こういった事故を無くすためにMODが使われるわけですね。(まあちょっと違うけど大体合ってるから)

最新ゲームでは絵も綺麗で大量に手を入れることはないと思いますが、マップ全体の景観を塗り替えるような環境系MODは激しく重いです。

また、MODといえば「Starfiled」や「Skyrim」作ったベセスダという印象はありますが、数多くのゲームに使えます。

そもそもなぜクソ高いゲーミングPCを買うか?1にマウスでFPSをするため。2にMODを使うためです。一度MODを使うと、何もないバニラ状態が物足りなくなります。

RTX4080は15万以下なら価値のあるグラボと市場は思っている

https://videocardz.com/

実は4080は少し前にアメリカで$999になりました。約15万弱です。速攻で売り切れて価格は上がりました。

どうやら、15万前後がユーザーと売り手のせめぎ合いの価格のようです。実際、僕も15万切ったら欲しいなと思うし、価値のあるグラボだと思います。

ただし、4080が値下がりということは7900XTXも下がるということ。こちらも一時は$799、約12万弱になりました。同じく売り切れて再び値上がりしたようです。

何が言いたいかって、以下の3点です。

  • 15万くらいなら価値アリと世間は見ている
  • 15万切ったら価値あるグラボになる。欲しい
  • 現在の価格のまま買うと市場の需要より高めに買うけどいいの?

このへん色々悩ましいって話ですね。

各グラボでどのくらいの差があるのか

じゃあ周辺グラボとどのくらい性能差があるのか。

以下はCore i9-13900Kを使用し、8つのゲームにおける平均FPS値を表したものです。

(Borderlands 3 (DX12), Far Cry 6 (DX12), Flight Simulator (DX11 AMD/DX12 Intel/Nvidia), Forza Horizon 5 (DX12), Horizon Zero Dawn (DX12), Red Dead Redemption 2 (Vulkan), Total War Warhammer 3 (DX11), and Watch Dogs Legion (DX12))

ラスタライズ性能 ベンチマーク

モデル1080p Ultra1440p Ultra4K Ultra
GeForce RTX 4090100.0% (151.6fps)100.0% (143.1fps)100.0% (114.1fps)
Radeon RX 7900 XTX97.3% (147.5fps)93.4% (133.7fps)81.6% (93.0fps)
GeForce RTX 408094.0% (142.6fps)90.1% (129.0fps)77.8% (88.7fps)
Radeon RX 7900 XT93.1% (141.2fps)86.9% (124.3fps)69.8% (79.6fps)
GeForce RTX 4070 Ti89.3% (135.4fps)80.5% (115.1fps)62.9% (71.8fps)

ラスタライズとは、早い話レイトレを使ってない普通の状態のことです。

4090を100とした場合、4Kでは7900XTXが81.6%、4080が77.8%の性能ということになります。

もしチキって一つ下の4070Ti買った場合は62.9%なので、約15%ほど開きがでます。

4070Tiだって3090相当あるわけですから、やっぱ4080高いだけあるなという感じ。

ちなみにこのクラスは1080pとかあまり使わないと思うので、その辺見たい人は各々見といてください。

レイトレーシング性能 ベンチマーク

モデル1080p Ultra1440p Ultra4K Ultra
GeForce RTX 4090100.0% (132.7fps)100.0% (97.8fps)100.0% (53.5fps)
GeForce RTX 408078.9% (104.8fps)72.9% (71.3fps)68.6% (36.7fps)
GeForce RTX 4070 Ti64.8% (86.0fps)58.0% (56.8fps)52.9% (28.3fps)
Radeon RX 7900 XTX60.0% (79.7fps)54.0% (52.8fps)48.7% (26.1fps)
Radeon RX 7900 XT53.2% (70.5fps)47.0% (46.0fps)41.5% (22.2fps)

レイトレを込みで考えると性能でRTX勢が逆転します。

とはいえ、4090比較で4080が68.6%、7900xtxに至っては52%しか発揮できていません。

4090が化け物って話は置いといて、80と70Tiの開きは約16%ほど。

RTX4000台はメモリやメモリバスが低いので、下のモデルほどメモリが不足して4Kで力を発揮できません。逆に上のモデルほど4Kは二次関数的に強くなります。

7900xtx買う場合、あとでStarfieldのようなゲームやりたいなと思っても、4080とは約20%の開きがあります。

もちろんStarfieldだけじゃなく、今後似たようなゲームはいくらでも出てきます。

ちょっとケチったがために、快適に遊べない事ほど悲惨な状況もありません。

新卒初任給を超える4090を買わないまでも、最新ゲームやりたい人なら4080をおすすめされることでしょう。

(引用 Tom Hardware)

RTX4080 メーカー別おすすめグラボ

https://www.techtesters.eu/

上記は主要メーカーにおける4080の温度や騒音などを比較したデータです。

玄人志向やPalitなどはデータがありませんでした。

【 冷却〇 静音×】

Gigabyte Gaming OC

Gigabyte Aorus master

【静音〇 冷却×】

MSI Gaming X TRIO

【冷却〇 静音〇 価格×(高い)】

ASUS ROG Strix

【バランス】

ASUS TUF Gaming

【安さ】

玄人志向 GALAKURO GAMING

Palit GameRock OC

はっきり言って、上位モデルは4090に近い価格になっているので、Palitや玄人志向などの廉価メーカーでいいと思います。

メーカーの違いによるFPS値はあまり変わりません。

平均FPS値

モデルSpider man ReGod of War
ASUS ROG Strix149132
ASUS TUF Gaming149130
Gigabyte Aorus master149130
Gigabyte Gaming OC149130
MSI Gaming X TRIO147129
NVIDIA FE147128
https://www.techtesters.eu/

参照データが2つのゲームしかないんですが、恐らく20個やっても数値は大きく変わりません。

Palitか玄人志向なら、今現在は玄人志向の方が安いのでそちらをおすすめします。もちろんZotacやGainwardも似たような価格で4080を展開しています。僕が見ている時点では玄人志向が最安値になっています。

この辺の廉価メーカーが嫌って人はGigabyteのGamingが比較的数値もバランスが良くて価格も落ち着いています。

結論、データ上では「まだ高い」だが欲しいなら買った方がいい

結局、あと1万、あと5,000円安くなったら…って思っている間に売却価格も低くなっていきます。

なら今買ってStarfieldのようなゲームを堪能するなり、AIイラストやるなり、mod積み込みなりしたら良いと思います。

データ上では「まだ高い」という印象ですが、大幅値下げもそろそろ打ち止めっぽいですし。

グラボは欲しいときに買いましょう。

それでも買う勇気が出ない人たちは、少なくともたいして進化もしてない新作iPhoneに15万出してるやつらもいるんだから、と心を奮い立たせましょう。用途がはっきりしているのに、あと一つ上のランク買っておけばよかった…と後悔することほどやっかいなものはありません。

動画解説(聞き流し用)

amazon タイムセール

 


楽天お買い物マラソン

楽天お買い物マラソン


楽天トラベル 全国旅行支援

全国旅行支援 キャンペーン


おすすめ動画

CPU F付やめとけは本当?予備グラボなしだとデメリットがある

PC

2023/9/22

CPU F付やめとけは本当?予備グラボなしだとデメリットがある

CPUでF付はやめとけ説があります。結構な方がF付を嫌っています。予備グラボなしだとデメリットがあるのです。 この記事の結論 インテル INTEL CPU RPL-S CoreI5-13400F 10/16 4.60GHz 6xx/7xxChipset グラフィック機能なし 国内正規代理店品 created by Rinker インテル(Intel) ¥32,118 (2023/9/22 7:42:18時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング CP ...

続きを読む

ps5に4kモニターはいらないのか。ゲームや仕事に4Kは意味ないのか

PC周辺機器

2023/9/21

ps5に4kモニターはいらないのか。ゲームや仕事に4Kは意味ないのか

PS5でゲームやろうってなると、当然安いモニターを求めます。じゃあ削れるところ削って4Kモニターは必要ないのか。結論必要あります。その他ゲーム(PC)や仕事、映画鑑賞などはどうでしょうか。 この記事の結論 ps5に4kモニターはいらないのか。いや要ります4K買ってください なぜ4Kを買うべきなのか ざっと理由を上げるとこんな感じです。当たり前ですが、4Kの美麗さになれたらFHDなんてゴミみたいに思えます。だから4Kを買ってください。 4Kモニターは27インチ以上が良い説を前提に話しますが、映像が美麗だから ...

続きを読む

youtubeは金儲けやくだらない動画ばかり。飽きたりyoutube離れする人

ブログ・Youtube

2023/9/15

youtubeは金儲けやくだらない動画ばかり。飽きたりyoutube離れする人

僕は収益化してるyoutube投稿者で様々な動画を参考にするのですが、一時期よりマシになったものの、くだらない動画ばかりになって飽きた人は増えたなと思いました。 ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く (PHP新書) created by Rinker ¥765 (2023/09/22 04:46:11時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング youtubeは金儲けやくだらない動画ばかり。飽きたりyoutube離れする ...

続きを読む

amazonプライムの恋愛アニメや女性向けアニメ 無料で見られるおすすめ

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2023/9/14

amazonプライムの恋愛アニメや女性向けアニメ 無料で見られるおすすめ

amazonプライムで無料で見られるおすすめ恋愛映画をご紹介。少女漫画も入ってるので一応女性向けということで選出してますが、別に男性が見ても面白いやつばかりです。 amazonプライムの恋愛アニメや女性向けアニメ 無料で見られるおすすめ スキップとローファー 主人公の美津未(ミツミ)は中学卒業とともに石川県から東京の高校へ進学。T大法学部を首席で卒業する!という野望があったものの、素朴で素直な性格の女子高生でした。 彼女は慣れない東京で道に迷ってしまい、入学式に遅刻しそうになったところを同じ学校に通う予定 ...

続きを読む

youtuberが稼ぎすぎで働く気が失せる&真面目に働くのがバカバカしい人へ

ブログ・Youtube

2023/9/15

youtuberが稼ぎすぎで働く気が失せる&真面目に働くのがバカバカしい人へ

ユーチューバー見ると働く気が失せたり、真面目に働くのがバカバカしいと思う人がいるでしょう。僕も同じです。一方自分でやってみると超絶労力がかかるうえ、仮にめっちゃ再生されても長くは続かないものだと分かりました。 ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く (PHP新書) created by Rinker ¥765 (2023/09/22 04:46:11時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング youtuberが稼ぎすぎで ...

続きを読む

-PC