JCBカードWは使えないしデメリットが多い還元率悪いクレカ。楽天カード使え

本サイトは広告を含みます お得な生活術

JCBカードWはステマのゴリ押しクレカ。ブログのおすすめは信じるな

JCB Wはステマが多く、使えないし還元率が悪いクレジットカードです。二枚持ちクレカとしてもダメなので楽天カードあたり使えという感じ。

JCB Wがダメな理由

  • 還元率が悪い。okidokiポイントで水増ししてる
  • 交換の手間。端数が出る。いつ溜まったか分からない不便さ
  • 作るなら楽天、amazonマスター、viewカードくらいでいい

JCBカードWステマゴリ押しカード

"アマゾン 買い物 クレカ おすすめ"と検索すると、大抵"JCB W"が謎のランキングで押し上げられています。

なんでかっていうと、紹介側にメリットが高いからです。本当にお得だからじゃありません。

なぜJCB Wがゴミか説明すると、還元率が実質0.7%だからです。

1000円につき→okidokiポイント2p

okidokiポイント1p→3.5円(amazon時)

2p=7円 = 還元率0.7%

なんか説明している僕もわけわからなくなる回りくどさです。

amazon還元率"2.0%〜4.5%"とかどっかに書いてありましたが1000円につき20~45円が還元されるわけじゃありません。

okidokiポイントとかいうゴミが2~4.5pになるの意味です。

1p=3.5円なので、7円~14円ちょいです。高くても還元率1%ちょい。

還元率は店舗によって違いますがamazonが一番使いやすいですし、入会直後のキャンペーンで高い還元率はあるものの、上限がある上すぐ終わります。

現在はamazonはJCBのポイントサイトに登録するとポイント4%です。

4p×3.5=14円で還元率1.4%。(多分)

(内訳 通常ポイント(1倍)+カード特典(+1倍)+JCB ORIGINALシリーズパートナー優待(+1倍)+ポイントアップ登録(+1倍))

ただし、ポイントアップ登録のキャンペーンは予告なしに終了する爆弾を抱えています。

複雑だし、還元率高くないし、なにより円ではなくokidokiポイント換算で還元率を水増ししていることにいやらしさを感じます。

いや店によっては、もっと高還元だし…って話かもしれません。

が、上記のショップを見て分かる通り、8割以上が使い勝手の悪いショップばかりです。(使うのは楽天くらいでしょう)

高い還元率のためにわざわざ使いづらいポイントと交換するなんて本末転倒。というか高くてもnanacoの5pなんですけどね。

使い勝手の良い例で挙げればamazonポイントや楽天ポイント、あとはスイカ等。コンビニとamazon制覇できれば他のポイントとか要りません。限定的なショップのポイントなんてアホらしいですし。

JCB W使うなら楽天カード使え。おすすめのクレカたち

楽天カード

おすすめは楽天カードかp-oneです。

楽天はふるさと納税やamazonで買えない物を楽天市場で買うときに使えます。その他旅行では楽天トラベルを使ったりと、割と使うことが多いです。

一般的なポイントは1%と普通です。ただし用途が広いので持っておいて便利なカードと言えます。

楽天カード

P-one

楽天をサブとしてp-oneはメインとして使うといいです。

こいつはポイントのうざったさを全部投げ捨て、毎月引き落とし額から1%勝手に割引してくれる超時短クレカです。

ポイント面でもっとお得なのがいいのに…という人。

このクレカは自動1%割引+0.4%のポイントがつきます。

ポイントの方は申し込む必要があるので、面倒な人はやらなくてもいいし、やりたい人はやってもいいと思います。

amazonマスターカード

amazon特攻のカードです。

こいつはamazon使う人なら全ての人が作っておくべきです。

セール時にはプライム会員ならamazonポイント3%、非会員なら2.5%がつきます。

amazonマスターカード

ビューカード

電車やコンビニの決済用(Suica)にビューカードも作っておいた方がいいです。

日本では交通費をポイント化できるのはビューカードだけです。

おすすめは年会費無料のビッグカメラビューカードです。

JCB Wというより手数料につられる紹介側が悪い。クレカのステマはヤバイ

紹介料が上がれば上がる分野ほど、厚かましいことに余裕でステマが横行しています。

ちゃんと自身の意見があったり、実際にモノを使っておすすめして紹介料を得るのは何の問題もありません。問題はエアプだったり、本当はお得じゃないのにそう見せかける行為はどうかと思います。

主に金融、美容・健康、スクール系に多いです。

金融は素人には難しいことは分からないと思って紹介されていますし、美容・健康は効果があってもなくても文句言われづらいです。

スクール系は入ってしまえばあっちのものなので、紹介側は知ったことではありません。

タチの悪いことに○○監修ってそれっぽい肩書の人が紹介してたりします。

実際、"○○ おすすめ クレジットカード"って調べると、このjcb wが腐るほど出てきます。

ちょっと計算すれば還元率が悪いって分かるはずなんですが、読者は舐められてるんですよ。

別に僕の言うことを聞いてほしいっていうわけではなく、単に「ステマうぜえ」と思って発言しているだけなので、基本は話を聞いて納得した方を選べばいいと思います。

amazonマスターカード

楽天カード

動画解説(聞き流し用)

amazonマスターカードがやばい最強!危ない・不正利用の評判は置いとけ ~JCBカードWはステマだから不要~

ガジェット

2025/1/19

エアウィーヴって高いだけなのか。実際に使ってみた【Z01レビュー】

マットレスで有名なエアウィーブ。大々的に宣伝うってて高いだけじゃないの?って疑いたくなります。結論、高いけど良い商品。でも値段の価値があるかと言われれば疑問な印象です。 省スペースで寝心地も〇。大柄な人は特におすすめ まず、Z01は三つ折りなので、省スペースに優れています。 なのでワンルームや1Kとかに住んでる人に向いてる感じ。場所を取らないし、気軽に移動も可能。 折りたたむ寝具の最大のデメリットは薄かったり、寝心地が悪かったりすることですが、一般的に最低必要な厚さは以下のようなイメージ。 体重ウレタンフ ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/18

アイリスオーヤマの安いドラム式洗濯機cdk832 レビュー。安さ重視だが普通に良い

アイリスオーヤマの10万円くらいで買える格安ドラム式洗濯機を買ってみました。安いし買ってはいけないやつなんじゃ...と思うかもですが普通に使えます。一方明確にデメリットもある商品なので、そこを許容できるかが問題になります。 この記事の結論 格安ドラム式アイリスオーヤマ CDK842。買ってはいけないのか アイリスオーヤマのドラム式で最も安いエントリーモデルがCDK842。なんと約10万円。 一般的にドラム式は15、16万くらいかかるので、破格の安さです。 洗濯容量  8 kg 乾燥容量 4 kg 標準コー ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/17

eufy clean x8 pro with self-empty station レビュー

eufyで中位クラスのロボット掃除機買いました。今や色々商品が出まくってるジャンルですが、値段そこそこで一般人ならこのくらいだよね、にかなり当てはまる商品だと思いました。 この記事の結論 x8 proは条件付きのおすすめ まずX8Proにはselfなんちゃら(以下SES)と無印があるんですが、これは自動ごみ収集システムのあるなしです。あると縦型ボックスがついて掃除後にゴミを吸引してくれます。自分で捨てるのは2か月に1回くらい。ただし置き場所に高さが必要というデメリットがあります。 そのほかの機能は水拭き、 ...

続きを読む

買って良かった物2024後期

ガジェット

2025/1/19

2024年後期クラシキログ的買って良かったもの選

ガジェット系情報発信者のクラシキログが買って良かった物2024年後期版をご紹介します。 ランキングとかないので、買って良かった度を★3段階判定します。 買って良かった物 Apple AirPods 4 ★★★ 後期一番買って良かった感があり、一番使ってるガジェットがコレ。 とにかく3から改良されて開放型でも使えるノイキャン。長時間使用でも耳が痛くならない構造。 イヤホンは人によって合う合わないが激しいので全員に薦めることは無理ですが、僕はかなり波長が合った商品です。 KDD 5 in 1デスクオーガナイザ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/1/15

GPRO Superlight2 Dex logicoolレビュー。左右非対称で現状最強

GPRO Superlight2 Dexがlogicoolから最新ゲーミングマウスとして出ました。 現状左右非対称マウスとしては最強。ほぼ欠点のないマウスで、キーボード王者G913(もしくは後継のG915)と合わせれば完璧なゲーミング環境が出来上がります。 この記事の結論 やっと発売したlogicoolの左右非対称マウス ゲーミングマウス買う場合、サイズやボタンの配置も大事ですが、なにより好みが分かれるのが左右非対称かどうか。 いわゆる右手持ち形状とかエルゴノミクスとか言われますが、ゲームをするうえで非常 ...

続きを読む

-お得な生活術